• ベストアンサー

社会人の休暇や自由時間、大学生と比べてどれくらい少なくなりますか。

EnstenCoulの回答

回答No.2

ぷに ((・・)) ぷに 【1】クリエイター 【2】たまに土日出勤、正月休み等は4日以上続けて休めない、疲労により1日中寝る事も。 【3】7時半起き9時帰り。帰ってきても次の日の支度や疲労により遊ぶ時間が皆無。 ゆっくりできるのは日曜日位かな。 これだけ働いても給料低くて嫌になるぅ~ 後悔していることは、学生時代のバイト代と長期の休みを旅行に使わなかった事。

panco0001
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。ぷに ((・・)) ぷに やはり職種によって違いがありますね。 >7時半起き9時帰り。帰ってきても次の日の支度や疲労 というのはかなりきついですね・・。 今は休みがたくさんあるけれど、無駄にはできないなあと、改めて思いました。

関連するQ&A

  • 2ヶ月間自由な時間があったら・・・

    就職し、社会人になるまであと2ヶ月です。 試験も終わり、バイトはありますがあとはまったくの自由時間です。 社会人になったらとれないであろう自由な時間を、有意義に1日1日過ごしたいと思うのですが、なかなかすることも思いつかなくて・・・ もし皆さんが2ヶ月間自由だったら何をしますか??教えてください♪また、有意義に過ごすコツ?なども教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の休暇は?

    大学の休暇期間は、小学校と同じように、春休み、夏休み、冬休み、があるのですか?

  • 休暇の過ごし方

    僕は大学2年生なんですが、もうすぐ春休みです。 約2ヶ月の休みですがコレと言った予定もありません。 春休みが終わる頃には「コレを頑張った!」と胸を張って言える、そんな何かをしたいと思っています。 折角の休みを寝てるだけ、ゲームだけでは勿体ないと思うので。 同じ大学生の方は何をする予定ですか? また、社会人の方は学生時代に何をしていましたか? ちなみに 一年の夏→運転免許の取得 一年の春→小旅行をいくつか 二年の夏→資格試験 と、胸を張って言えるか疑問ですが有意義に過ごせたと自分では思っています。 何かオススメするコト、今までの経験等をお聞かせください。

  • 大学生 バイト 休暇

    現在大学3回生で、単位がだいぶそろってきて 普段平日のバイトを何かやろうと思うのですが、 経験者のかたにお聞きしたいことがいくつかあります。 夏休みとか春休みなどの長期休暇に1ヶ月近く休みをもらったり することは可能ですか(就職活動や帰省で) それと普段週2,3回働いてテスト前に週1回にしたりシフトに融通のきくバイトってあまりないのでしょうか?。 それと大学生が普段やるバイトってどんな職種が多いのでしょうか? 自分は今までバイトをしたことがあるのですが長期休暇だけの短期や 日雇いや、土日祝だけバイトをしてたりしたもので。

  • 関西大学の長期休暇を教えてください。

    来年受験を控えているのですが、長期休暇ってどれくらいあるのか疑問に思ってます。関西大学の長期休暇(夏休み、冬休み、春休み)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 長期休暇のすごし方ー大学

    私は今大学3年で、就職活動中ですが、参考に聞かせてください。 春休みや夏休みといった、長期の休みを利用して、何か特別なことをした方、どんな内容か教えてください。 実際に行った大学生の方や、今は社会人で働いているけれど学生時代に行ってよかったと思うこと、今に自分にプラスになっていること。自分がしてみて、オススメなこと、やめておいた方がいいこと。などなど。 ホームスティをしたことのある方なら、どこの国でどれくらいの期間か、お金の調達方法、総額金額、なぜその場所を選んだのか、自己開発か、それとも旅行会社等に頼んだのか。 といったことを、 できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。 もちをん、内容はホームスティに限りません。 これからの残り少ない学生生活、学生時代にしかできないことをしようと思うのです。社会人の方、「学生時代に~しとけばよかったな」といったことでも、もちろん大歓迎です!

  • 有給休暇について

    私の働いてる会社では、有給休暇を使わせてくれません。 たしかに週休2日なので休みたい日に自分の休みをあてなさいと言われてます。かといって、旅行のために1ヶ月間に8日ある休みを8連休として使う事はダメだと言われてしまいます。有給休暇はたまるいっぱうだし。何かいいアドバイスはありませんか?? 有給休暇を使わせてくれなくても、法律的には問題はないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇についての質問です。4月から就職する者です。 勤務は完全週休二日制のシフト勤務になります。有給は半年後10日貰えます。 有給の使い方ですが、例えば◯月の1~7日の1週間があったとして、「2日に有給で休みたい」と申請すると、週休二日制なので2日以外の例えば4日と7日が休みになり週の休みが3日間になるということですよね? ですが、先輩方のシフトを見ると、週休2日休みの一方が有給扱いになっているところがありました。例えば上の例で言うと2日の有給の他にその週はあと4日しか休みがないということです。週休二日制は守られておりますがこれだと有給の使い方がおかしいなと思いました。 会社の年間休日は120日です。福利厚生にも完全週休二日制の年間120日休みとなっています。それプラス有給休暇のはずなのにもともと指定されている休みが有給休暇に変わると1日分は有給として出勤したことになるので、120日の内、119日が休みになりますよね? この有給休暇の使い方は正しいのでしょうか?

  • 自由に使えるお金と時間があったら?

    この春に大学を卒業して社会人になります(関東・男)。 1ヶ月間以上の自由な時間がとれるのは、おそらくこれが最後! 今までバイトして貯めたお金も100万ちょっとあります。 せっかくなので、この時間とお金を有意義に使いたい! と、思うのですが、みなさんでしたらどのように使います? 「海外旅行」は、あまりにありきたりな気がするので、それ以外にもこれは!というアイデア、ご意見などありましたら教えてください。

  • 休暇の種類について

    現在、美容外科の受付の仕事に興味を持っています。 美容外科は年中無休の所が多いのですが、募集要項の欄に書いてある休暇の種類がよく分かりません。 有給休暇(入職一ヶ月以降)・長期休暇・特別休暇 となっている場合、「夏期休暇・冬季(年末年始)休暇」という内容が載っていないのですが、この場合だと夏休みや年末年始の休みは無いということなのでしょうか?