• ベストアンサー

会社に求めるモノ

riki2006の回答

  • riki2006
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.6

つぶれないこと。 最低でも給料が下がらないこと。 使われているのではなく、こちらが会社を 利用しているという感覚を持てれば尚良し。 すみません。答えになってなくて。 正直、会社のために仕事を頑張ろうと思ったことが 無いので、思い浮かびません・・・ がんばるって自分の為以外だと身内のためくらいかな。 ただ、この会社のためにがんばる!と思える人は いろんな意味で相当会社に恵まれないと無理だと 思います。

howa-howa
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ‘つぶれないこと’ ううっ!!コレをいわれてはっ!!!(>< 潰さない様にガンバリマス。。。(笑 私も会社は自分の能力を開花させる場として利用した方が良いと思いますよ。 社員には『会社を使ってやるっ!』位の意気込みで来てほしいです。 ‘すみません。答えになってなくて。’ いえいえ、本当に参考になりました。(^^ 正直な感想を聞かせて頂いたのも大変参考になります。 私は会社勤めをしていた時にはいつも「会社の為、みんなの為」ばかり考えて働いていたので、こう思う方がいらっしゃるという事を知るのはとても大事な事です。 ちなみに私は社員に「会社の為では無く、社会の為に働くようにっ!」と言っています。 どの会社でも絶対にその仕事をする事によって誰かが助かっていると思います。 そして、その誰かも自分の見えない所で自分の為に働いてくれていると思うんです。 そうして国民一人一人が成長していけば(ちょっと大きく出てみました^^;)きっと自分にその恩恵が帰ってくると思うのです。 かなりまどろっこしいですね、私の考え方って。(^^;

関連するQ&A

  • 一生モノの買物

    私は一生モノの買物をしたことがありません。独身だからでしょうか? 一生モノの家具、鍋、ブランドバッグ・・。 皆さんは一生モノの買物した事ありますか?

  • 会社負担で取得した資格は会社のモノ?

    この度会社が費用を負担して「派遣下責任者」講習を受講、 資格者証の交付を受けました。 しかし会社がいうには 「会社のカネで取得した資格なんだから原本は会社が保管、 及び会社を退職しても返還しない」 との事。 法律的にはどうなんでしょうか? 本当に会社のモノなのですか? それとも受講した人のモノなのですか? 具体的な法令、法律名等も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 安モノ=ダサイ…

    ファッション関係のショップで安物しか売ってない所の製品はダサイって感覚なんでしょうか? 衣類や靴なんかでも安いモノは品質的に劣りまか?、自分の周りでは安い=ダサイと思っている人が多いですが皆さんはどうですか。

  • モノ言う株主がモノ言った後は?

    モノ言う株主として有名な村上氏ですが、村上氏が大株主になりモノを言い、それを受け入れた会社は一時的には、株価が上昇すると思いますが、村上氏が株主で無くなった後も、その株価を維持できているのでしょうか? TVを見ている限りでは、資産を貯めている(遊ばせている)会社に、資産を使わせて株価を吊り上げ売り抜けている気がします。

  • モノニトロ化について

    アニソール 安息香酸 フェノール トルエン のモノニトロ化の条件について 知りたいのですが 解答 もしくは 参考資料を 知りたいのですが。 よろしかったら お答えください。 お願いします

  • 下取りに出したそのモノはどうなる?

    通販などでよく「下取りしてもらうとかなり安く出来る」ような営業トークがありますが、 そもそも会社は受け取ったそのモノをどうするのですか? 吊り上げて下げる営業の手口だろうとは思うのですが、下取りに出したモノの行く先が気になりますが・・・・?

  • 服に「一生モノ」はある?

    節約のため、衣食住について考えてます。 「衣」について質問します。 よく「この服は一生モノ」というフレーズをよく耳にしますが・・・ 特に、レザー物とか毛皮物とか、高価なものですね。 でも、定番のデザイン・素材でもやはり流行があるのでは、と思うのです。 例えば定番のテーラードジャケットにしても、丈や幅、細かなディテールが時代によってちょっとずつ違うような気がして。 果たして、服に「一生モノ」は存在するのでしょうか? そういった服を買って節約にはなるのでしょうか? 高価なものを買って後悔したくないので、いろいろ考えてしまいます。 アドバイス、実例、体験談等お願いいたします。

  • モノに当たる、壊したくなる衝動を抑えたい

    自分自信のことで気になることがあります。 今年から新しい仕事を始め、ストレスが溜まる毎日です。 ここ数ヶ月、ストレスがある程度のレベルに達すると、衝動的にモノを壊してしまいます。 他の社員がみな帰り一人になった事務所で、ロッカーやドアを蹴ったり、身近にあるものをデスクや床に叩きつけ、壊す。 とにかく何か壊さないと衝動が収まりません。 壊すのは会社の備品。当然いけないことだと分かっています。 でも、発作的にそういう状態になっていると、備品だから当たってはいけない、などと考えられないのです。 そういう時は、頭に血が上って、脈が早くなっているのが分かります。 最近よくそういう行動を起こしてしまい、わたし大丈夫かな、と心配になっています。自分をコントロールできないことに不安を感じるというか…。今までモノに当たったことが無かったわけではないのですが、ここ数ヶ月、度重なっています。 気にしすぎでしょうか。ストレスがちょっと溜まっているだけ? モノに当たるってみんなに経験があるようなことですか? また衝動的に壊したくなったとき、抑えきれる気がしません。 そんな過激な行為、無くせるなら、無くしたいです。 アドバイスお願いします。

  • お金で「絶対買えないモノ」はありますか?

    某私大理工学部3年の男です。お金で「絶対買えないモノ」はあるのかということについて真剣に考えています。 その理由について、私は基本的にお金を儲けることは大切なことだと考えているのですが、もしも、いくらお金を儲けても手に入らないモノ、あるいはお金を手に入れると逆にどんどん失ってしまうモノで、大切なモノがあるのなら、ぜひともそれを念頭において日々精進していきたいと思うのです。 ここで、論点を明確にするために、「お金で絶対買えないモノ」の定義は以下の3つの条件を満たすモノであるとします。 (ⅰ)お金と正の相関関係がないこと (ⅱ)人間が手にしうるモノであること(ここで、「モノ」とは、単に財だけではなく、人間関係、気持ちなど、森羅万象を意味するものとします) (ⅲ)これから自分が手に入れたいと思うようなモノであること 意図に反した回答を避けるため、当てはまらない例を挙げておきます。 (1)時間  たしかに直接は買えませんが、例えば普段自分でやっている家事を、家政婦を雇ってやらせることにより、自分の時間を浮かせることができるという点で、(ⅰ)の条件「正の相関関係がない」とは言えないと考えています。 (2)健康、寿命  これも直接は買えませんが、お金があれば健康に良い食生活ができたり、質の高い医療を受けたりできるので、やはりお金と正の相関関係があると思います。   (3)信頼  証明はできませんが、例えば世の中の多くの主婦の中で、夫の経済力に信頼を置いている人は少なくないと思うので、やはりお金と正の相関関係がないとは言えないと思います。 (4)過去の記憶、存在しないモノなど  これらは(ⅱ)、(ⅲ)の条件をはずれています。 以上お手数ですが、どうかよろしくお願い致します。

  • FLASHに変わるモノ

    こんにちは、FLASH初心者です。 会社から、HPの担当を任されたのですが 以前からある、HPは業者さんに発注したもので FLASHが使われてるのですが、上司いわく 変わりになるモノで代用しなさい! と言われてしまったのですが、なにか変わるモノって あるのでしょうか? 今後の予定として、ムービーメーカーを使いたいのですが クイックタイムやメディアプレーヤーで対応できる モノがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash