• ベストアンサー

CPUファンにシリアルATA?

mu21の回答

  • mu21
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.3

僕は、400WのSILENTKING4を持っています。 シリアルATAを2個、PCI-EXPRESSを1個搭載してますが使用しないであれば、余ったケーブルと同じようにしておけば大丈夫です。 それとこの電源は、優秀みたいです

参考URL:
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51681
dorazakiddo
質問者

お礼

こちら側も検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シリアルATAと普通のATAの混在

    現在、普通のIDEのHDをひとつ内蔵していますが、増設しようと思います。 価格を見ていると、シリアルATAとほとんど変わらないようなので、 どうせならシリアルATAにしようかと思うのですが、増設は今までのHDと 同じようにやればいいのでしょうか? マザーボードはは8IG1000PRO-Gです。 シリアルATAのケーブルがついていましたが、これをつなげばOKでしょうか?? また、ATAとの混在は普通にできるのでしょうか? どこかで、シリアルATAは マスタースレーブの設定がないというのを見た気がするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • シリアルATAのディスクが認識できません、、、。

    OSを再インストールした際にシリアルATAのHDDのみが認識せず困っています。 OSをインストール中にF6ボタンからシリアルATAのドライバはインストールしたはずです。 環境 OS:WIN XP Pro SP2 マザーボードASUS:K8V DELUXE HDD:OSの入ったHDD(IDE)シリアルATA のHDD2台 BIOSでは認識されているようですが、OS上ではディスクの管理にも非表示です。 シリアルATAのHDDはOS再インストール時にはデータを保持したまま移行できないのでしょうか? 

  • シリアルATA3のケーブル分岐

    新しいパソコン買いまして、旧についていたHDDを増設したいのですが、シリアルATA3のケーブル2本がマザーボードより出ていて、1本はcドライブで使っているHDD、1本はDVDに行っています。 増設のHDD用のケーブル取り出し口がありません。電源はシリアルATA3です。マザーボードから2股に分けるケーブルを探しています。4Pの電源コードから分岐してとるしかありませんか。 メスの7ピンです。 画像付けます。 画像のオレンジ色がマザーボードから出ているケーブル2本です。白のコネクターが4Pのオスです。 よろしくお願いします。

  • シリアルATAの互換性を教えてください

    現在、AOPENのXCcube PC EZ65というベアボーンを使っているのですが、 ハードディスクが壊れてしまい、新しいものにかえようと思っています。 http://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html メーカーのサイトにはシリアルATAコントローラ対応となっているのですが、 シリアルATA1に対応していると思うのですが、シリアルATA2のハードディスクが動作するのはわかりません。 シリアルATA1対応のマザーボードでシリアルATA2のハードディスクが 動作するのか、わかる方教えてもらえますか?

  • シリアルATAの増設について

    シリアルATAの増設を考えています。 現在IDE接続で計4台接続済みです。 ここにシリアルATA接続用PCIボードでHDDを接続して「IDE接続4台+シリアルATA接続1台」とすることは可能なのでしょうか? シリアルATA接続する場合、IDE接続の1つが使えなくなるといったことはないのでしょうか?

  • パラレルATA→シリアルATA 変換

    シリアルATAのHDDをパラレルATA対応のマザーボードで使いたいのですが、変換機どこかで販売してますか?教えてください。

  • シリアルATAケーブルについて

    現在、日立HDT722525DLA380(250GB)をシリアルATAケーブルで繋いで使ってるんですが このHDDはシリアルATAII対応なんですがシリアルATAケーブルとシリアルATAII対応ケーブル使うのとでは転送速度や読み込み、書き込みは速くなるんでしょうか? ちなみにマザーボードはシリアルATAIIに対応しています。

  • シリアルATAとパラレルATAと2つのOS(XP)

    古い環境で使用していたパラレルATA2台を新しい環境のパラレルATAに接続して新しくシリアルATAにもOS(Xp)をインストールしました。 シリアルATA単体での動作は大丈夫ですが、そこにパラレルATAに古いHDDを接続するとOSが正常に動作しません。セーフモード等の選択画面に入り、選択すると青い画面後BIOS立ち上がりに戻ります。これは、古い環境をBootとして、マザーボードのチップセット等の環境が違うための発生していると思われます。 この時のパラレルATAのマスターにはマスターのジャンパー設定を、スレーブはスレーブの設定です。 つまりパラレルATAからBootスタートしていると思います。そこで、BIOSの設定をシリアルATAをBootするように設定して、更にパラレルATAの方2台はBootリストにはないように設定を試みました。それでも、同じ症状です。 マザーボードは、ASUS P4P800SEを使用しています。 やりたいことは、シリアルATAでBootをかけて古いパラレルATA2台のHDDのデータを使用できるようにしたいです。 お手数ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 追記 シリアルATAのC:\にBoot.iniが見つかりませんでした。隠しファイルを表示している状態です。

  • シリアルATAの接続について

    シリアルATA対応のハードディスク2台とDVDドライブ2台を取り付けたいのですが、マザーボードの接続に関して教えてください。 ハードディスク(マスター) No1 ハードディスク(スレーブ) No2 DVDドライブ         No3 DVDドライブ         No4 このようなマザーボードへの接続でいいでしょうか?

  • シリアルATA対応のHD

    最近、シリアルATA対応のマザーボードがちらほらと出てきておりますが、シリアルATA対応のHDドライブのほうは、まだ聞いたことがありません。(シリアル→パラレル変換アダプタは出てますね・・・)どうせなら対応のドライブを使ってみたいものですが、発売されているのでしょうか?また、速度的には、ATA133とどちらが早いものなのでしょうか?