• ベストアンサー

「とても おいしい」・・・どんな言い方がありますか?

pataXQ4dnAの回答

回答No.3

素直に、 「ウマイ・・・。なんじゃこりゃ。。。。」 杉本彩に言ってみたいです↓ ・プロポーズされたくなかったら、早くおかわりをください。 ・pataXQ4dnA(←名字)彩になっていただけますか・・・。 あああああああああああああああああああああああ!!!!!

be-quiet
質問者

お礼

「ウマイ・・・。なんじゃこりゃ。。。。」、素直です。 「pataXQ4dnA(←名字)彩」、妄想です。 ああああああああああああああありがとうございました!

関連するQ&A

  • にこにこぷんぷん

    嬉しい時には「にこにこ」 怒った時には「ぷんぷん」 これ以外に、嬉しい時、怒った(悲しい)時に使う擬態語を、教えて下さい。 方言や仲間うち言葉も、大歓迎です。 マンガやアニメでの例も、是非どうぞ。 こんなのどう?という、創作でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 「新品でないもの」の呼び方・・・

    昨日、古い邦画を観ていたところ、「ちゅうぶる」という言葉が出てきました。 「中古」、今では「ちゅうこ」と言いますけど、そういえば昔は「ちゅうぶる」なんて言っていたなあ、と懐かしく思いました。 で、こういった再生品とかの「新品でないもの」の呼び方を、皆さんに色々と教えていただきたいのです。 ジャンルは問いませんし、新品の表現でさえなければ、どんなケースでも結構ですので、色々な意外な視点からの表現をいただけると嬉しいです。 又、昔の表現、或いは方言や仲間うち言葉も、歓迎します。 宜しくお願いします。

  • 「頭に来た」の、色々な言い方を教えて・・・

    「頭に来た」状態を表現する言葉には、時代や年代、或いは地域や社会によって、色々な言い方があると思います。 例えば最近よく聞く例として、「キレた」とかは、よく使いますね。 そんな、色々な言い方を、教えていただきたいのです。 地方独特の言い方や方言、内輪で使う独特なもの、今はすたれたけど昔よく使われていた言い方、或いは、こんな言い方もアリではないかという創作・・・ 何でも結構です。 宜しくお願いします。

  • いろんな方言!!

    今、いろんな方言のおもしろくて分かりやすい例文を探しているのですが、なかなか見つからないし、なかなか思いつきません。 例えば、名古屋弁では「でら」を使って「このえびふりゃあ(←あまり使わないのは知っていますが。)、でらうまい!!」みたいな…。 小学生高学年に分かるぐらいの、しかもおもしろい文章があったら教えてください! 印象に残るような文章がいいんですが…。 また、「すごい」を大阪弁で言うと「めっちゃ」、名古屋弁なら「でら」ですよね? この「すごい」を東北、栃木、広島、愛媛、九州などで言うと何になるんでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、とても急いでいます。 分かりにくい質問ですが、どうかよろしくお願いします!

  • 方言を教えていますか?

    こんにちは、初めて質問します。 子供に言葉を教えることが増えてきて、考えることがあります。 それは方言の問題。 皆さんはどうされていますか? 私は名古屋弁で主人は河内弁。 家庭では共通語のきょの字もありません。 ですが、現在は東京在住で共通語を知っていれば事足ります。 子供には共通語だけと思うのですが、方言があるということも知ってもらいたいです。 皆さんは方言も教えていますか? 方言しか教えていませんか? 気にされていませんか? 教えてください。

  • 「彼・彼女」以外に、どんな三人称代名詞が思い付きますか? そしてその言葉の印象は?

    「三人称代名詞」・・・普通の言い方は「彼」とか「彼女」とかでしょうけど、今日昔の映画を観ていたら「きゃつ」なんて表現が飛び出して、ああこれも三人称代名詞かと、何故か感激しました。 でも、同じ三人称代名詞であっても、私はこの「きゃつ」或いは「きゃつら」という表現を聞くと、「自分の仲間ではない」とか「ちょっと見下した」といった印象を受けます。 そんなわけで、皆さんの思いつく「三人称代名詞」を上げていただき、その言葉から受ける印象を教えていただけませんか。 あまり使われなくなった言い方とか、或いは方言なども大歓迎です。 尚、「物」は除いて「人」だけでお願いします。 宜しくお願いします。

  • 日本の皆様、各方言について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。中国語に「軟らかい呉語」という言葉があります。それは蘇州方言のことを言っています。日本語にも方言の特徴を言っている言葉があるでしょうか。それは言葉として存在しなくとも、「○○弁と言えば△△(修飾語)」のような固定的な印象はあるでしょうか。  呉語が軟らかいので、蘇州の人が喧嘩する時でも、言葉の雰囲気が心地よいとよく言われます。日本の方言の中で、軟らかいのは何弁でしょうか。  日本の皆様、各方言についていろいろ教えてください。興味があります。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • 「わからんち」

    わからないと言う表現の「わからんち」とはどこの方言ですか? 方言ではなく 赤ちゃん言葉みたいなものですか?

  • 名古屋の方言か一般的なことか

    名古屋に引っ越してきてから時々耳にするのですが、 「あ、鉛筆がおった、おった。」 「鉛筆がこんなところにござった。」 という表現を聞きます。 私は「おった」とか「ござった」というのは人に対して使う物かと思っていたのですが、どうなのでしょう? 現在ではあまり使われないが昔は使っていた、 もしくは、名古屋の方言、なのでしょうか。

  • 「すごくいいもの」を表す表現・・・「最高級」以外にどんなものがありますか? 創作可

    「すごくいいもの」を表す言葉としては、「最高級」が代表的でしょうかネ。 でも、これだけでは、皆同じになってしまうので、色々と工夫した表現がたくさんあると思います。 食べ物、宝飾品、衣料品、自動車、機器・・・ジャンルでも共通している言葉、違う言葉があるでしょうね。 そんな、色々なジャンルでの「すごくいいもの」を表す言葉を、知りたいと思っています。 どの表現がよく使われているかも知りたいので、重複も歓迎です。 もし、いい表現がなければ、創作していただいても結構です。 宜しくお願いします。