• ベストアンサー

コンパクトなスピーカーについて

Yorkminsterの回答

回答No.11

4度目のYorkminsterです(^^; >TRV-35SEは他のアンプにある調整するツマミが少ないのですが TRV-35SEのノブはインプットセレクターとボリュームだけのようですね。 他のアンプについている機能としては、トーンコントロール、バランス調整、録音セレクター、ラウドネス、「ダイレクト」系スイッチ(上記の回路をバイパスして、入力セレクター~ボリューム~パワーアンプを直結させる類いのもの)、等々があります。 バランス調整は多くのアンプに搭載されていますが、無いものも少なくありません。 トーンコントロールやラウドネスは回路が冗長化してノイズを拾いやすくなり、受動素子(抵抗やコンデンサ)をいくつも経由するので音質が劣化しやすいため、最近のアンプ、特にヨーロッパ系の製品では省かれることの方が多いように思います。 「ダイレクト」系スイッチは、そういう弊害を回避するために置かれており、国内メーカーの製品では昔から(今でも)あったのですが、何か間違っているような気がします。 (蛇足ですが、プリメインのトーンコントロールなんてたかが2種類の調整点しかなく、そんなのは調整したとは到底言えないと思う訳です。どうせやるなら、30バンドくらいのグラフィックイコライザーでも導入すればいいのですから。プロ用の製品なら数万円で十分良いものが買えます。よって、個人的にはトーンコントロールは不要と考えます。) ちなみに、当方が使用しているアンプは、ツマミはボリュームだけ、入力選択はボタンが横に4つ並んでいるだけで、バランス調整はリモコンでのみ行うという、超シンプルなデザインです。 基本的には、左右のバランスも、部屋ごとの音の特徴も、スピーカーの位置を細かく調整すれば解決できますし、どうしても無理ならグラフィックイコライザーを使えば良いと思います。 >機器を追加しなければならないのでしょうか? もしLPレコードを再生したいということであれば、外付けのフォノイコライザーが必要で、MCカートリッジの場合にはさらにヘッドアンプないし昇圧トランスが必要になる場合があります。レコードの再生が不要であれば、特に何も必要ありません。 音量については現場が分からないので何ともいえませんが、音楽の場合は人の好みがあります。嫌いなアーティストやジャンルの曲を聴かされるほどイライラすることはありませんから、音量だけでなく、そういう意味での衝突も避けなければならないと思います。 低音については、スピーカーがリアバスレフなどで、壁際に設置したりするような場合は、低音がモロにあたって筒抜けになることがあります。この辺りはケースバイケースとしか言い様がないかも知れません。

tachinpo1024
質問者

お礼

いろんな意見を聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました。 購入した際は感想などをレポートしたいとおもいます。

関連するQ&A

  • スピーカーでまよってます。

    アンプを  デノン PMA-390AE CDプレイヤーを デノン DCD-755AE にしようと思っているのですが、スピーカーに困っています。 デノンSC-CX101とパイオニアS-A43SPT-PMで検討はしているのですが、どうやって決めたらよいのかわかりません。 どなたか知識のある方、教えていただけたら幸いです。 上記以外でもお勧めのものがありましたら教えてください。 ちなみにジャンルとしてはハウス、ロック、テクノを聴いています。

  • コンパクトなハイファイ向けサブウーファーを探しています。

    先日、ピュアオーディオのセットを買い揃えた者です。 スピーカーがJBLの4312D、プリメインアンプにデノンのPMA-2000AE、同じくCDプレーヤーがDCD-1650AEです。(アンプとCDプレーヤーの電源コードは純正です。) 以前、7万くらいのパイのミニコンポを使っていた時は、ヤマハのYST-SW40と言うサブウーファーを使っており、低域の再現性については全く文句無しだったのですが、ピュアオーディオに入れ替えた時に全て売り払ってしまいました。 現状、今のシステムでの低域の再現性にどうしても満足がいかず、サブウーファーの力を借りなければいけないと思い、もう少しクリアな重低音を響かせたく、ネットを模索してたところ、こんなサブウーファーを見つけました。 エラックの「SUB2060ESP/BK」です http://joshinweb.jp/audio/5057/4939325071012.html?LVC=100&LVT=1&PGN=0 当方、8畳間の非常に狭い空間にオーディオを設置してるので、もうこのサイズくらいのものしか置けそうにありません。 他にコンパクトでハイファイ向けに適したサブウーファがありましたら、是非、教えてください。

  • アンプ、スピーカー、プレイヤーの3点を予算15万くらいで・・・

    過去に同じような質問をされている方のも読ませていただきましたがもう一度質問させていただきます。 アンプ、スピーカー、プレイヤーの3点を予算15万くらいで揃えたいと思うのですがお勧めがあったら教えてください。 主にロックかジャズを聴きます。 高音がきつい音、硬い音は苦手で暖かみのある音が好みです。 CDと同じくらいレコードも聴きます。 部屋は六畳+六畳ほどで鉄筋のマンションです。 とりあえずアンプ、スピーカーからだと思い 店の人にやわらかめの音が好みと伝えると、 ビクター SX-500DE 2ウェイバスレフ型スピーカー「ドルチェ・エテルノ」 ダリ MENUET/2 Royal Menuet II のスピーカーを勧められ視聴したところダリの方が好みでした。 このスピーカーとデノンPMA-1500AE-SPという アンプを勧められました。 予算の都合でこの組み合わせのワンランク下くらいの組み合わせがあれば・・・と考えてます。 全然詳しくないのでトンチンカンなことを書いてるかもしれませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • とっても悩んでいます・・・2

    何回も質問してしまいすみません・・・。 今日K電気とY電気に視聴しに行ってきました。 視聴しようと思っていたDENONの PMA-1500AE http://denon.jp/products2/pma1500ae.html DCD-1500AE http://denon.jp/products2/dcd1500ae.html が無くて ランクが1個下の PMA-390AE http://denon.jp/products2/pma390ae.html DCD-755AE http://denon.jp/products2/dcd755ae.html SC-A55XG http://kakaku.com/item/20443310554/ の組み合わせとランクが1個上の PMA-2000AE http://denon.jp/products2/pma2000ae.html DCD-1650AE http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html SC-A77XG http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8312 の組み合わせしかありませんでした。 しょうがないので2つの組み合わせでお気に入りのCDを聞いてみたんですが なんかしっくりこない感じで・・・(SPのせい??) そのあと intec275 http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/index.htm を聞いたら透き通る感じで良かったんですが 電源ケーブルなど変えられないしdenonの方がランクは上らしいですし 買おうと思っているやつは視聴していないのでとても悩んでいます・・・ 初めて高いコンポを買うので1人じゃなかなか決めれなくて・・・ どなたかアドバイスしてください! 宜しくお願い致します。。。

  • このスピーカーにあうアンプは?

    スピーカーを新調しました。原音に忠実という販売店さんのお薦めでDaliのRoyal Menuet IIを買いました。 しかしせっかく新調したのに、音が歪んだりして、効果が発揮できません。 このスピーカーにあうアンプを教えていただければと思います。予算は10万円以下で、よく聴く音楽は、私はロックで、家内はクラシックを聴きます。 よろしくお願いします。

  • スピーカー選び

    アンプDENON PMA-60のピーカーとして下記二つ考えてますがどちらが合いそうでしょうか? 音質は低音~高音までむらなく音が出ること。 1 ヤマハ スピーカー NS-B330 2 DALI ZENSOR3

  • スピーカーを購入したいのですが

    スピーカーを購入予定なのですが、バランス的にどのくらいの価格帯で、またどのメーカーがよいのか分かりません。現在、CDプレイヤーはDENON DCD-1550AR、プリメインアンプがDENON PMA-1500R2を使用しています。オーディオ関係についてお詳しい方、教えて下さい。

  • スピーカー接続

    パナのミニコンポPMX100が壊れたので付属スピーカー(インピーダンス3Ω)をアンプDENON PMA-60 に接続した場合アンプの定格出力インピーダンスの関係でアンプに過剰な負担がかかり壊れたりしませんか?(スピーカーはどうなってもいいのですが) 回答よろしくお願いします。 パナPMX100 https://ameblo.jp/aply/entry-12127472174.html DENON PMA-60 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pma60_ap

  • JBLのスピーカーについて

    スピーカーを買い換えたいのですがJBLの CONTROL1XTのスピーカーは音は良いでしょうか?? アンプとCDデッキはデノンを使用しています。 ちなみにデノンのアンプはPMA-390AE-SP を使用しています。

  • ノートパソコンでのスピーカーについて

    我が家にはノートパソコンがあります。 そして、音楽鑑賞用には、DENONのアンプPMA-390SE、スピーカーはSC-F107SGがあります。(ついでにCDプレーヤーのDCD-755SEも有り) ノートパソコンの音があまりにもショボイので、パソコン用のスピーカーでも購入しようかと思い、目を付けたのは、BOSEのCompanion 2 series IIです。価格は1万円です。 しかし、ふと考えました。パソコンをDENONのアンプPMA-390SEにつなげば良い音で聴けるじゃないか、と。 (1)PC→PMA-390SE→SC-F107SG この音と、 (2)PC→Companion 2 series II  この音では、どちらが良いでしょうか? 価格は(1)の方が、アンプ+スピーカーで約5~6万ぐらいと、Companion 2 series II の約5~6倍ぐらい高いですし、やはり(1)の方が良いでしょうか? それとも、パソコンに接続する為に設計し製造されたCompanion 2 series II の方が良いのでしょうか? それからもうひとつ、アンプの消費電力(電気代)も気になります。アンプって結構電力を使うものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう