• 締切済み

シャットダウンのタイミングについて

初めまして、よろしく御願いします。 先日PCを組み上げたのですが、心配点があり経験者の方のご意見をお聞かせください。 構成は以下のとおりです。 CPU:Athron64 3200+ M/B:A8N-VM CSM メモリー:HYNIX PC-3200 512MB×2 HDD:WD2500JS 光学ドライブ:GSA-4167BK 電源:Aopen KA50B(400W) 上記構成で PCのシャットダウン時にHDDランプ、光学ドライブランプがまだついているようなのに電源が落ちること。 (アクセス途中で電源が落ちてるのか、アクセスが終わった瞬間に落ちるのか、タイミングがとても微妙です。) 特にHDDに問題がでないかと心配しております。 分かる方がいらっしゃれば、ご返答ご教授の程よろしく御願いします。

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.1

自分勝手ですいませんが たぶんマザーボード仕様かと思います。 どうしても信じられないなら しょっちゅうスキャンチェックとか したらいいと思いますね。

20060202
質問者

お礼

heyboy様、ご返答ありがとうございます。 仕様ということでしたら、このまましばらく様子を見ようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SATAHDDにOSインストールができない2

    【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80  【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX 1,800 【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM 13,000  【モニタ】三菱 RDT1710VM 30,000 前回質問した後にBiosアップデートをして、いろいろやってみましたが、 コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。 ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。 と出てとまってしまいました。 一体どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • RAID0構築後SATAHDDが認識しない

    【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 今までHDD3にOSを、HDD4にデータという形で使っていました。 そして今回、RAID0を組むということでHDD1・2を購入してnForceSLIの機能を使ってRAID0を構築しました。 そしてAcronis True Imageを使い、OSをRAID0のHDDに移しました。 しかし今度はSATAのHDDが認識されず、表示されなくなってしまいました。 電源もはいっているようですし、ついさっきまで使ってたのでクラッシュということも無いと思います。 原因がわかりません。よろしくお願いします。

  • マイクからの録音ができない2

    タイトルのとおりなのですが録音できません。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 録音コントロールからマイクを選択しようとしても すでにステレオミックスにチェックが入っていて、マイクを選択してもチェックがつきません。 どうすれば録音できるようになるでしょうか。

  • マイクから録音ができない

    タイトルのとおりなのですが録音できません。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 録音コントロールからマイクを選択しようとしても すでにステレオミックスにチェックが入っていて、マイクを選択してもチェックがつきません。 どうすれば録音できるようになるでしょうか。

  • 自作PCの組み立てについて

    久しぶりに自作でPCを組み立てたのですが、いざ電源を入れてみると、CPUのファンがかすかに動いたあと、何も反応がありません。 電源ユニットですが、コードをコンセントにさし、電源本体のスイッチを入れると電源のファンが回わります。 電源のファンは、ケースの電源を入れてから動き出すのではないのでしょうか? また、マザーボードのSLI構成の設定というのが説明書に載っているのですが、グラフィックカードが1枚のみなのですが、何か設定を行う必要はあるのでしょうか? パーツの構成は、下記のようになっています。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。 PC構成 CPU:Athlon64 X2 3800+ BOX M/B:GIGABYTE GA-K8N Pro-SLI メモリー:DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original HDD:Hitachi/IBM HDT722525DLA380 ビデオカード:玄人志向 GF7900GT-E256HW ケース:COOLER MASTER Centurion 5 Blue(CAC-T05-UB) 電源:Scythe 鎌力弐 550W KMRK-550A(II) 光学ドライブ:LG GSA-H10N BL

  • 自作パソコンなんですが…

    数ヶ月前に作ったパソコンなんですが最近電源を入れるとHDDのアクセスランプが点灯せず画面にもなにも表示されません。 でも、光学ドライブやファンなどは普通に動いてます。(HDDはアクセスランプつかないから動いてない?) また、ときどき普通に起動して電源切るまでは問題なく使うことができます。 マザーボードはASUSのP5K CPUはインテルのCore2duo メモリーは1G2枚差し グラフィックボードはGeForce8600 HDDはSATAで500GB 光学ドライブもSATA です。 よろしくお願いします。

  • SATAHDDにOSインストールができない

    【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80  【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX 1,800 【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM 13,000  【モニタ】三菱 RDT1710VM 30,000 今回初めての自作で、部品を組み立て OSインストールだとなったわけですが、 インストールの最中で何回も同じところをぐるぐる回ってしまっています。 セットアップの開始 という画面がでてライセンス契約をして、 HDDにパーティションを作ってフォーマット、ファイルのコピーが終わって、 PC再起動となったわけですが、再起動してもまたセットアップの開始という画面が出てきてしまいます。 そこからまたやってみるとHDDのパーティションにはほかのOSが入っているという旨の表示が出ます。 どうすれば先に進めるのでしょうか?ドライバのインストール等が必要なのでしょうか? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 回復コンソールのインストール方法について

    OEM版WIN XP1aから回復コンソールをインストールする方法を教えて下さい。 Windows XPをインストール時(他のWindowsからアップグレードはしてません)から下記構成です。 OS:Windows XP Pro SP2 M/B:AOPEN AX4SPE MAXII CPU:Pentium4 3.00GHz(North Wood) MEM:Hynix製512MB×4 HDD:Cドライブ Maxtor 6Y080M0 Dドライブ Maxtor 6Y160M0 FDD:ミツミ製 光学ドライブ:HL-DT-ST DVD-RAM GSA-4163B

  • シャットダウン後に電源ユニットからビープ音がします

    投稿カテゴリを間違えましたので再掲出になります。 ここ半月ほどで症状が出始めたので質問します。 自作PCの電源にENARMAX社のINFINTI-JC EIN720AWT-00/01を使用しています。 この電源にはCoolGuardというシャットダウン後にもPCのファンを稼動させてシステムを冷却をする機能があり、 一度電源が落ちた後自動再投入され、冷却後に完全に電源が落ちる仕組みになっている。 ・・・のですが、これの動作がおかしいのです。 再投入はされるのだが、すぐに落ちてしまい冷却が行われない上に、電源のPowerGuard機構で警告ビープ音が出てしまいます。(2回のビービー音間隔) これは寿命なのでしょうか?使用年数は1年半程です。 他の構成パーツ CPU:Core2Duo E8500 M/B:GA-EP45-UD3R VGA:GeForce 9800GTX+ MEM:PC-6400 2G*2 光学ドライブ2基 HDD3基、FD、マルチカードリーダー HDアクセラレーター(PxVC110) ケースFAN5基ほど ちなみに最小構成(HDD、光学ドライブなし)なら正常にCoolGuardが動作します。 以上長文申し訳ありませんがわかるかたいらしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 動画の縦の線が揺れる

    このたびMTVX2005を購入し、接続しましたが、その映像の縦の線が細かくくしみたいに揺れて見えます。 コーミングノイズではないかと疑いましたが、 そのほかの動画もすべて同じ症状でした。 WindowsMediaPlayerでもRealPlayerでも同じ症状が出ました。 バックアップソフトでとっておいたOSインストール直後の状態に戻してみましたがだめでした。 どこがいけないのでしょうか?お願いします。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80  【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX 1,800 【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM 13,000  【モニタ】三菱 RDT1710VM 30,000

このQ&Aのポイント
  • ウーバーイーツの配達員が現金支払いに戸惑う事態が発生しています。これまで引き落とし式の支払いであったにも関わらず、突然の現金支払いに困惑しています。配達員は個人的にお釣りを持っていないため、このシステムの変更は配達員にとって困難です。
  • 現金支払いが発生した際、配達員は受け取るかどうか迷うことになっています。また、ウーバーイーツへの問い合わせやヘルプ機能を利用しても解決策が見つからず、困っています。この問題を解決するために、ウーバーイーツは配達員に対して十分なサポートを行う必要があります。
  • さらに、ウーバーイーツは現金支払いのシステムを見直す必要があります。配達員にとっては迷惑な変更であり、また、お客様にとっても不便なシステムであることが分かっています。現金支払いに関する問題を解決するために、ウーバーイーツは迅速な対応と改善策を取るべきです。
回答を見る