• ベストアンサー

お墓参りしていますか?

みなさんは、お墓参りはどのくらいの頻度でされていますか? 私は実家が遠方なこともあり、お盆のとき1回だけです。 私には子供がなかなか授からないのですが、今日、知り合いの年配の方に、ちゃんと墓参りしないからだといきなり言われて、凹みました。 もちろん信じているわけではないのですが、なんだかモヤモヤとして。 現在のお住まいとお墓との距離(時間)と、年間の平均回数、お墓参りについてのご意見の3点をお答えください。

noname#41640
noname#41640

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.1

現在住んでるところから実家まで電車で3時間 実家から墓地まで車で1時間程度のところに住んでいます。 まず、実家に帰るのが盆と正月の2回。去年までは正月しか帰らなかったです。 去年?年ぶりに盆に帰省しました。正月に墓参りには行かないので、墓参りにも中学生以来10年ぶりにいきました。しかも、場所がわからなくなって霊園内を無駄にうろうろ(汗)ご先祖様不幸な子孫です… 長くいかないのが災いしてなのか、職場に恵まれず、病気になったりと災難が続いていました。墓参りしても状況は変わりませんでしたが・・・・。 自分もいずれ入るところなので、生きているうちから大切にしておきたいですね。墓石がぼろぼろなのではやくどうにかしてほしい(泣) 母もよく、なにかにつけて墓参りしないからだ、と言います。仏壇(祖母の家にある)にお線香を上げなさいともいいますが、20代半ばですが、祖父の葬式の時以外に仏壇にお線香が立っているのをみたことがありません。 先祖を大事にしない一族です・・・。この様子だと私が死んだ後も大事にはしてもらえそうにありません(汗)

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私も距離、帰省の回数は回答者さんと同じぐらいです。 両親は墓のそばに住んでいるので、お彼岸、お盆、ときどき掃除にと言った感じなので、奇麗に保たれているのですが。

その他の回答 (8)

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.9

僕の場合は・・・・ >現在のお住まいとお墓との距離(時間)< 65.3 Km 時間は1時間20分 >年間の平均回数< 月1回ペースで行きます >お墓参りについてのご意見< 先祖がいるからこそ「子孫」が、生きるという考えです PS >ちゃんと墓参りしないからだといきなり言われて、凹みました< 先程にも、書かせて頂きましたが 「先祖」が頑張ったからこそ「子孫」が繁栄するのでは?ないのでしょうか? 質問者様の「墓」が、遠方と言う事ですので 「寝る前にありがとう」気持ちで寝るのもいいかもしれませんね?

noname#41640
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.8

現在アメリカに住んでいまして、お墓参りなどは、もう10年以上いっていません。 でも、私はお墓参りが大事というよりも、心で祈ることのほうが大事かなって思います。場所でなく、亡くなったひとを思う心のほうが大事なんじゃやないかなって思いますよ。それに、アメリカなんて、お墓参りなんてありませんし、お墓参りをしないからということで、不幸が続いてるってことは全くありません(まあ、宗教が違いますので、仕方のないことだといえば、それでおしまいですが。。。) ただ、私の場合、死んだ祖母が、夢にでてくることがあります。それがやはりお盆に近かったりするときだったりしますけど、でも、それがお墓参りに行ってないことから、罪の意識をもって、そういう夢をみてしまっているのかなって考えてしまうんですよね。だから、お墓参りに行けばそれを解決出来るのかって思っても、、毎年、日本に帰国することは出来ないため、せめて、アメリカから、お盆の時に、亡くなった祖母のことを思い出しながら心の中でお祈りすることにしています。 私は得に宗教とかに深入りとか、信じてるとかっていうのはありませんけど、でも、やはり、心の中で亡くなったひとたちのことを祈るっていうことだけはしています。 それから、子供が授からない理由は、そういったお墓参りが原因というよりも、他にあるかもしれませんので、出来るなら、産婦人科に行ったり、また、科学的に考えて出来ない理由を探すほうがいいと思います。 でも、本当にお墓参りに行ってないことが原因だと思うのなら、お墓参りに行って、子供を授かる方が早いかもしれませんね(笑) でも、毎年、1回行っているのなら、十分じゃないかなって思いますよ。それに、やはり、その場に行くことも大事ですけど、先祖を大事にする心のほうが何よりも大事だと思います^^

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですね。心で祈る、その通りだと思います。 思い浮かべる時間を持つのは、心を静かにする時間でもあると思うので、そういう時間があってもいいですよね。 >産婦人科に行ったり、また、科学的に考えて出来ない理由を探すほうがいいと思います。 これはしています。していてもなかなか・・なので上記のようなことを言われたのでありまして(^_^;)

  • kinoppi
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.7

我が家は、墓地との距離は車で20分くらいですが、墓参りは彼岸と盆くらいですね。だから3回かな。 私は、墓参りというのは自分たちのためにではなく、やはり亡くなった先祖に会いに行くという感じです。そういう感覚なので、本当はもっと回数を増やすべきだとも思ってはいるのですが…。 私は迷信みたいなものは全く信じないので、その知り合いの年配の方の発言は理解できないです。悪気がないとはいえ、そんな根拠のない事を簡単に言うのはどうかと。そういう人は、もし質問者さんが今後墓参りの回数を増やされて、それでもお子さんが授からなかったら、今度は「気持ちがこもってないからだ」とか言いそうですよ。 ちゃんと墓参りして、本当に良い事が起こるのならみんな足しげく通いますよねー。

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 会いに行くという感覚、私も亡くなった友達にはそういう気持ちで行っています。 >今度は「気持ちがこもってないからだ」とか言いそうですよ。 そうですね(苦笑)

  • yaosan
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.6

昔はお盆,お彼岸の年2回くらい行っていました.でもここ数年,住んでいる所が遠くなって全然行けていません;;遠いといっても,車で5~6時間かかるくらいですが・・・. お墓参り行かなくなって数年経ちますが,特に不幸になっていません. 回数はやっぱり関係ないと思います. ただ墓石蹴ったり,卒塔婆折ったり,先祖を馬鹿にしたり,悪いことをしたら,ご先祖様に怒られる気はしています^^ 私は亡くなった祖父母が好きですし,困ったときに「おじいちゃん,おばあちゃん,助けて~!」と心の中で叫ぶクセがあるので^^;お墓参りには出来るだけ行きたいです.時間や金銭的都合で今は行けませんが,祖父母なら理解してくれると思っています. お墓に行けなくても,ちょっとしたラッキーがあったときに,祖父母をはじめご先祖様に「ありがとう」と言うようにしています. ちょっと回答がズレていますが,私のお墓参り感はこんな感じです.

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 亡くなったおじいさまおばあさまが大好きでというお話、とてもいいですね。 迷信や何かは別として、今ココに自分が存在しているのは先祖が居たからだというのは事実なので、感謝はしなければいけませんよね。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

こんばんは。 盆、正月、お彼岸2回で4回自分の実家と奥さんの実家と母方の祖母のお墓に参っています。ということは12回ということになるんでしょうか・・ どこのお墓も1時間くらいなのでけっこう参っていると思っているんですが、子供は授かりませんでした。 墓参りをしないから子供ができないと言うのであれば、お墓参りすれば授かるんでしょうね。 って、そんな簡単な問題なら誰も何百万も出して苦労しませんて。

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 12回というのは凄いですね。きちんとされているんですね。 >そんな簡単な問題なら誰も何百万も出して苦労しませんて。 そうですよね。このことに限らず、周囲の人たちは、悪気は無いのでしょうが、○○をしないからだとか、○○が悪いからだとか、簡単に言うので思わず苦笑いを浮かべてしまうことがあります。 近頃はいちいち気にしていても仕方が無いと、さらりと流せるようになったのですが、今日は細木○子さんばりの強烈キャラの方に、威圧的に言われてしまったので少々凹んでしまいました。 また、それとは別に、単純に、他の人はどうしているのかな?と思い、アンケートさせてもらいました。 ありがとうございました。

  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.4

私と夫は同郷です。 でも両実家共に飛行機に乗らないと行けないくらいの遠方ですので、お盆に1回のみです。 私達もなかなか子供が授からないのですが、知り合いに「旦那さん側のご先祖様を大切にすると授かるという話を聞いた」と言われました。 夫の祖父母の代までで良いそうです。 それで去年、初めて夫の祖父母のお墓参りをしました。 (夫の祖父母のお墓のみ義父の故郷にあります) 初めは「子供が授かりますように」という気持ちが主だったお墓参りでしたが、行った結果「夫がこの世に存在するのは、この方達のお陰」という感謝の気持ちに変わりました。 お墓参りは回数ではなくて、先祖に対する感謝の気持ちをどれだけ持てるかが大切なのではないかなぁと思います。 お墓参りに行けなくても、心の中で感謝の気持ちを忘れないようにして、1回だったとしても、その時に精一杯お参り出来たら良いのだと思います。 沢山の血の繋がりの末に私達が存在し、先祖も子孫もその繋がりの延長線上にありますものね。 そういう意味で「先祖を大切にする=子孫に繋がる」ということなのかな?と勝手に解釈しています。 先祖を大切にする方法は、質問者様の出来る範囲でされて良いと思いますよ。

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私の実家も、夫の実家も、祖父母も健在で、この40年ほど身内が亡くなっていない家なんですよね。 だから、遠方なことも理由ですが、知っている人がお墓に入っていないということも理由かもしれません。 夫の実家のお墓も年に1回は行っていますが、知っている人がいないからではなく、夫がいるのはご先祖さまのおかげですから、大事にしなければいけませんよね。

  • eoraptor
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

お墓参りしてます。正月と盆の年2回です。 3カ所参りますが、家から車で30分くらいの距離です。 毎年行く習慣になっていますので、行かないとなんか気持ち悪いです。 「墓参りをしないから子供ができない」ということはないのではないでしょうか・・・あまりそういう迷信じみたお年寄りの発言は気になさらない方がいいのでは? (でも、お墓参り=先祖に対する敬いの気持ちを持つ、また、たまにはお墓参りが出来るくらいの生活の余裕があった方がいいとは思います。)

noname#41640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あまりそういう迷信じみたお年寄りの発言は気になさらない方がいいのでは? はい、そうしようと思っています。 でもふいに、みんなはどうしているのかなと質問しました。 >たまにはお墓参りが出来るくらいの生活の余裕があった方がいいとは思います ホントそうですね。うちは主人の実家も私の実家もさらにその実家同士も遠いので、帰省の時期は実家を回るだけで精一杯という感じですが、もっとゆとりがもてたらいいと思います。

回答No.2

千葉県に住んでいるものです 墓は鹿児島にあります 15歳ですが、生まれてこの方一度も墓参りなど行ったことがありません。 僕のじいさんはもう80歳ですが、じいさんもぜんぜん行ったことがないそうです。 墓参りですか。。。 僕自身生まれる前に死んだ人なので、あまり行こうとは自分では思いません。 でも、知っていた人の墓なら生きたいなあと思います(もっとも死んだ知り合いはひとりもいませんが) なんか墓参り行くと、自分も安心しますね。 ああ、これで死んだ親戚もしばらく安心してくれるだろう と思えます

noname#41640
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私も、回答者さんの倍は生きていますが、私が生まれてから身内で亡くなった者がいないんですよね。 友達では亡くなった人がいるので、その墓には近くに行くとおまいりしてます。 おまいりするというより、会いに行くという感覚ですね。

関連するQ&A

  • どのくらいの頻度でお墓参りしていますか?

    どのくらいの頻度でお墓参りしていますか? 今春義父が亡くなり、納骨や初盆などを済ませました。 そして義母から“これから毎年お盆、お彼岸、正月は皆で墓参りをする”と提案がありました。 その上、私達は長男一家なので、頻繁にお墓参りしてほしいとも言われています。 ちなみに義母は現在3日に一回の割合で参っているそうです。 そこで質問なのですが、一般的にはどれくらいの頻度でお墓参りをするものなのでしょうか。 私は年に一度のお盆の時だけでいい、と考えていたのですが…。 実家ではほとんどお墓参りをした事が無かった(父が行きたがらなかった)ので、どうも“億劫”に感じてしまいます。 霊園は義母と私達の家、どちらからも車で20分程度なので遠方ではありません。

  • お墓参りって、どこまでするのでしょうか?

    今年結婚したのですが、盆にお墓参りのことで主人とけんかしました。 お墓参りって、どこまで行かれますか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします! 私の主人の両親は健在です。 姑の両親も健在で、姑の弟が後を継いでおられます。 また、その弟の息子達もそれぞれ結婚し子供もおられるそうです。 舅(長男ではない)の両親は他界しています。 私は、行きたくない気持ちもあり、姑の実家の墓に行く必要はないと主人に言いました。 姑の実家はもう、後を継がれた弟さんの代に代わっているし、ましてお孫さんも おられるのに、外孫とその嫁が行ったところで、どうなのか???という気持ちからです。 また、舅の実家のお墓は主人からしたら祖父母が入っておられるわけですから、 行ったほうがよいのかな?と思いつつもこれも外孫です。 姑や舅が亡くなってお墓が出来れば当然行くものだと思います。 私の方はと言いますと、父が他界していて祖父母とも他界して同じ本家の お墓に入っています。これは父ですし毎年行っています。 いずれ自分達も入るお墓と思っています。 私は母の実家のお墓参りには行きません。(祖父は他界、祖母は健在) 皆さんお盆には4箇所もお墓参りされるのですか??? (姑の実家・舅の実家・自分の母の実家・父の実家) それに、お盆には自分達の実家にも顔をだしたりしますよね? そしたら6箇所も回らなければなりませんよね? 私は親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくいと思いますが今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • お彼岸の墓参り

    こんばんは。お彼岸に入りましたが台風騒ぎで大変でしたね。明日はその中日のようですが 皆様は墓参りには行かれますでしょうか?私は実家は九州で東京に嫁いでおります。 私の実家の墓は九州にあり、嫁ぎ先の墓は当然ながら東京にあります。 どちらの墓にもお盆の時に墓参りを済ませておりますが、こちらの墓にはお彼岸にも 墓参りする方が良いでしょうか?実は昨年は主人も居りましたので、一緒に参りましたが、 今年は主人は単身海外勤務で日本におりません。それに昨年はお盆に参れなかったので お彼岸にお参りしました。 もし、お参りするのであれば、お布施なども納めるのが良いのでしょうか? また幾ら包むのが良いでしょうか?いつもそのような事は主人がやっており、 私は世間知らずでお恥ずかしい限りです。

  • お墓参りって…

    お墓参りって… 昨年結婚し、お盆は出産があったので大事を取り自分の実家の方も夫の実家の方もお墓参りには行きませんでした。その後出産しましたが、子供が小さく産まれ入院などもあり秋・春のお彼岸もお墓参りは行きませんでした。(親に、小さい子を連れて行っても危ないし、(私の実家の)仏壇に手を合わせれば気持ちは届くからいいよ、と言われ今に至っています。) そして今年は子供ももう連れて歩けるので、初めてお墓参りに行こうと思っているのですが、私の実家のお墓はもちろん行く予定なのですが、夫の方のお墓はどのお墓に行くのか「?」状態です。私の実家のお墓には先祖代々のお墓と、祖父と私の兄(妊娠中に亡くなったそうです)が入っているお墓が二つ並んでおり、毎年そこへお参りしお寺へも寄ってきています。 夫の方はというと、祖父母、両親とも離婚しており、夫は父親に引き取られました。 義父は母方で引き取られ母(義祖母)の旧姓を名乗っており、祖父は既に亡くなっています。 ですので、義祖父のお墓は夫とは名字も違うし、言ってしまえば夫が生まれる前に亡くなっているのでもちろん私も会ったことはありません。義父が中学生の時くらいに亡くなったようです。 そこで本題なのですが、結婚するまではお墓参りとなると夫の方では祖母が自分の実家の墓参りと元夫の墓参りの2か所に行っていたそうなのですが、今年私たち夫婦は両方行かなくてはならないのでしょうか? 夫の実家には仏壇もないし、けど、義祖母が行く自分の実家のお墓には母親が入っているから行く気持ちはわかりますし、その曾祖母には夫もかわいがってもらったそうなので夫が行きたいと言えば一緒にお参りには行こうかと思っています。 しかし、ちょっと不思議なのは夫も会ったことのない、義祖母も離婚している義祖父のお墓に私たちは行く必要があるのかな??と。 とても立派なお墓で、義祖父の実家でとても丁寧にお参りもしているんだけど… 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、もし同じような状況・立場の方がいらしたらどうなさっているのか教えていただければ幸いです。 ちなみに私は3人姉妹の3番目ですが実家の墓守です。 これは結婚する時にうちの両親から旦那共々言われ、私たちが見ると約束しています。

  • お墓参りってしてます。

    おかげさまで両親は健在ですので、お墓にいるのは、祖父母やあったことのない曾祖父母です。 実家には、お正月とお盆にお供えをしますが、父方も母方もお墓参りはしていません。 もちろん、両親が亡くなった際には、お参りしますが、みなさん、どうされていますか。

  • 友人のお墓参りに行きたいのですが場所がわかりません。

    1月に異性の友人が亡くなり、お盆にお墓参りにお墓参りにいきたいのですが、お墓の場所がわかりません。私は彼の彼女ではなかったのですが彼のことが好きでした。ご家族に失礼がないように問い合わせたいのですが、友人のお実家に電話で問い合わせる時は何といって問い合わせたらよいでしょうか。それ以外に知る方法はないでしょうか。

  • 夫実家の墓参り~来なくていいと言われました~

     結婚して2度目のお盆を迎えます。夫には弟(独身)がおり、私は一人っ子です。夫実家には祖父のお墓があり、実家には祖父と父のお墓があります。ゆくゆくは実家のお墓は私が守ることになります。  結婚する前から両家とも盆の入りの13日にお墓参りに行っていました。昨年は、一応夫実家を立てて、13日は夫実家に行きました。私の母も「そうしたほうがいい。」と言ってくれました。今年は13日は実家で、夫実家には12日行くつもりで連絡したところ、「13日じゃないなら来なくていい」と言われてしまいました。義母にしてみれば長男が来るからもてなしたいという思いがあるのもわかるんです。だけど、結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。  連絡を受けた夫は義母にあんな言い方されて「じゃあ行くことない!」と言い出して(困)、私的には14日でもいいなら休みを取って行きたいと思うのですが。それでも来なくていいと言われたら、お墓参りだけ済ませて、夫実家をスルーして帰って来ようと思います。

  • お盆のお墓参りは必ず行かないといけない?

    私の母方の祖父のお墓参りについてなんですが、先月7月4日にお墓参りに行って、お盆にもお墓参りに行きたいと主人に行ったら、先月行ったところなのにまた行くのか?9月13日に三回忌があるのにそのときに一緒に行ったらいいじゃないかと言われました。 お墓は車で1時間弱ほどのところにあり、少し遠いと思うのですが、8月には一度でもお墓参りにいったほうがいいのではないかと思う反面、主人の言うとおり7月に行ったし9月に三回忌があるのだからそのときでいいのではないのかとも思います。 主人の実家がお墓参りについてはとてもアバウトで、お墓参りに行きなさいと言われたことは一度もなく、行ける時に行ったらいいよ~という感じです。反対に私の実家はきちんと行きなさいとうるさく言われます。 主人は絶対に行かない言っているわけではないので、気持ちよくお墓参りに行きたいので主人の言うとおりにしたいのですが、これでいいのかよくわかりません。 8月に必ずお墓参りに行かなければならないのか教えてください。

  • お墓参り・お墓の傾き(悩み)

    結婚して二年半です。ある日、単純なんですが・・細木数子が先祖を大事にしないと夫が大成しないと言っていたので、 (1)夫が同居して可愛がってもらっていた祖母(祖父)のお墓は彼の実家がある市内にあるので、実家に帰った時は必ずお墓まいりに行くようにしました。 彼の両親は離れた県に実家があり、「先祖」とくくるとそちらにも出向いたほうがいいのかと思って、彼も小学生以来という20年振り位に「夫の両親の実家」のお墓まいり行きました。 遠いので今まで年に一回ずつですが出向いてます。 神道・天理教の三箇所ありました。(2)3箇所のうち、一つは台風か何かで地盤沈下が起き傾いていましたが・・二度目に行ってもそのままでした。「夫の彼の両親の兄弟」が守ってくれているお墓なので、私達が口を挟む事ではないので気にしないようにと黙っています。  良かれと思って遠方までお墓参りに行きますが、そのお墓参りの数日後、流産したり、腰を痛めて半年間動けないなど、幸い夫には降りかかりませんが私にばかり悪い事が起きます。 細木さんの事や周囲の話だと、女は結婚してから自分の先祖のお墓より夫のお墓を大事にすべきと聞きました。なので、結婚してからいつも行っていた自分の先祖のお墓参りは距離を置いています。 やっぱり捉われずに両方のお墓参りをすべきでしょうか?  「夫の両親の実家」のお墓参りは機会があれば行くことにして、夫の実家の(夫の祖父母)のお墓参りだけでも続けていいものでしょうか? お墓が傾いていたことは見なければ知らなかった事なのでそれに全てを押し付けるつもりはありませんし、全く何十年も「夫の両親の実家」のお墓参りに行かない兄夫婦は、子供にも恵まれています・・・ どなたか、アドバイスやお墓参りについて指導していただくと・・今の不運続き(本厄)の自分を前向きに出来ればと思います。

  • お墓参り・仏壇へ参ること

    実家に帰ると父方のお仏壇があります。子供の頃から、手をあわせること、お仏壇にご飯とお茶をあげてから自分達の食事を始めることを普通に育ってきました。  結婚して、実家に帰ってお仏壇に手をあわせています。 しかし、お墓は車で一時間かかる場所にあるので、なかなか行けません。 お仏壇に手を合わせることは、お墓参りに行くことと同じで、ご先祖さまに心が通じているのでしょうか? それとも、頻度をあげてお墓参りに行った方がいいのでしょうか?