• ベストアンサー

歯ぐきに膿。

masa02の回答

  • masa02
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

私の行っている歯科では、レーザー治療をしてくれました、2回で良くなりました、痛みは有りません、この機械を持っていない歯科も有るでしょう。

iicha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯茎が腫れ、膿が溜まっています。

    歯茎が腫れ、膿が溜まっています。 歯医者に通いだしたのですが、 「まず歯石取りをしてから歯肉をはがして膿を出す。」と、説明を受けました。 週に1回程度通院しているのですが、歯石取り・歯磨き指導をもう4ヶ月も受けています。 歯磨きがきっちり出来ない事が問題なのは解っているのですが、いつになったら膿や歯茎の治療が始まるのか.さっぱり見当が付きません。 歯根が溶けていたら抜歯するとも言われており、「早くしないと溶けてしまわないか?」と心配です。膿を出す治療にかかるのにこんなに時間が掛かるものなのでしょうか?

  • 歯茎の膿

    二週間前に硬い食べ物が奥歯の歯茎に当たり、 二日ほど、歯茎が腫れて痛みもありました。 それから痛みも腫れも引いて安心していたのですが、 ここ数日、 例の歯茎を触ると、少しだけぷっくりと腫れていて、 膿の様な、うすい血の様なものが ほんの少しだけ出るようになってしまいました。 (匂いがきついです) 歯周病になったのかとおもいましたが、 歯も痛くなく、ぐらつきもなく、歯茎の腫れも少なく、 気になるのは膿の匂いだけなので 歯医者に行かずできれば自力で治したいのですが、 軽度なら日頃の歯磨きで治せるものなのでしょうか? 何時の間に治ってしまうものなのでしょうか? また何かいいケア方法などあれば教えていただきたいです。 ・膿のにおいが気になる(触ったときに感じる程度で、四六時中臭うわけではない) ・喫煙者、アルコールを摂る ・歯茎も歯も痛くない、ぐらぐらもしない ・血か膿か分からないが、ほんのうっすら歯茎を触ると何かがつく ・腫れはほとんどない よろしくお願いいたします。

  • 歯茎に膿がたまってるようです

    数年前に歯槽膿漏になり、歯を何本か差し歯にしました。 当時は、歯茎が全体的に腫れ上がってたのですが、歯医者にしばらく通い、毎日念入りに歯磨きをしていたら、最近では段々治ってきました。 ところが、、去年に突然歯茎の一部が腫れてきて、風船のようにだんだんふくらんできました。 数日間治らないので歯医者に行こうとしたら、食事中に風船が割れて膿が出てきました。 歯医者に行ったときはもう腫れはなくなってしまったので、その部分はなにも処置しませんでしたが、、また今月になって同じところが風船のようにふくれてきました。 まだ膿は出てきていないのですが、前回同様に膿がたまってるようです。 これはほおっておいてもいいのでしょうか? この調子だと定期的に歯茎が腫れてくる感じなのですが、これは根本的に差し歯の根を治療しないと完治しないのでしょうか? このまま都度、腫れをこらえていても問題はないのでしょうか?

  • 歯茎に膿が溜まっているといわれました。

    歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらったところ歯茎の中に膿が溜まっていると いわれました。 もしかしたら大きい病院に行ってもらわなあかんかもしれないと言われたのですが とりあえず次回から治療して行こう!と 言われました。 膿を抜くみたいなんですがどうやって 抜くのですか? 痛いですか? あと少しで神経までいってしまうとも 言われました。 教えてください

  • 抜歯したのに歯茎から膿が。

    以前、虫歯の根っこに膿が溜まったり出血したりすることがあり結果的に歯の根っこが折れてしまい抜歯したことがあるのですが。 奥歯で根もないことから、抜いたままで今は歯がない状態なのですが先日、膿が入ってそうな小さなデキモノが出来ました。 これってやっぱり、歯はなくても中?で何か起こっているのでしょうか?歯を抜いているので歯茎か骨が原因でしょうか? 医者で診てもらうのが一番かと思うのですが、歯医者さんで良いのか、歯はないので他の専門医になるのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 歯茎から膿が出ています。

    現在治療中なのですが、糸切り歯の根で炎症を起こしていまして、神経を取り、膿を歯に開けた穴から出す、という方法ですが、 歯からではなく「歯茎」から膿が出ました。 この現象は自分でも調べて理解しました。 2つ質問なのですが、 先生が「根に付着している菌を除去するために、根を少し切り取ります」と 言われました。これはどのような方法が一般的なのでしょうか? また、膿が溶かしていった骨(歯ではなく)、歯茎はもとに戻るのでしょうか? 専門用語や薬の効果、治療方法など分からないので自分でも調べようがないので、今回ここで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 歯茎から膿が

    どうしたらよいか教えてほしいです。 よろしくお願いします。 昨年の夏前くらいから奥歯の歯茎の外側に膿の袋(後から聞いた説明では)ができるようになりました。 歯磨き時などには腫れた部分にブラシが当たってそこが破れて血がでたりしていました。 それで、その歯はブリッジの柱となっている歯で以前ブリッジ治療してもらった歯科医院に行ったんですが、腫れた所をレーザーで焼いた後に消毒して、ケフラールという薬の服用という同じ治療を受けていますが全く治りません。 だいたい焼いた後2週間くらいでまた腫れてきます。 ですので2週間に1回の感覚で通院しています。 抜いてもいいので膿が出なくなるようにして欲しいと頼みましたが、 この歯を抜くと部分入れ歯になるのでなるべく抜かずに治したいという話でした。 自分も、抜かずに治るならそれに越したことはないと思いますが昨年の夏から現在まで治療期間が長過ぎないでしょうか? 最近は違う歯科医院に行ってみようかと思っていますがどう思われますか?

  • 歯茎から膿が出てきました

    こんにちは。 1年ほど前から奥歯の歯茎から膿のようなものが出てきて、妊娠中だった為そのままにしてしまいましたが、産み終わって落ち着いてきたので歯医者に行こうと思います。 おそらく歯肉炎かと思いますが、どのような治療になるのでしょうか? まだ子供が小さいのであまり頻繁に通ったり抜歯となると大変と思いますが、長期間の通院になるのでしょうか? 歯茎の治療とは、歯の根の治療になるのでしょうか?

  • 奥歯の歯茎から膿が出ています

    奥歯の歯茎から膿が出ています 今年の1月ごろから、右上の奥歯の歯茎から膿が出続けています。 1月から行きつけの歯医者で何度か、レントゲンを撮ったのですが、 影などは何も映らなかったため、その近辺の歯を一本一本確認して 最近ようやく、問題のある歯を特定してもらいました。 今現在でも、レントゲンを撮っても、影のようなものは映りません。 また、問題のある歯は、数年前に削って(歯根治療は行っていない)、クラウンがかぶさっています。 歯茎に何も異常が見られないので 歯医者では、歯肉炎ではなく、歯根の炎症を疑っています。 歯医者の説明によると、次回の治療では、歯根治療ではなく、 クラウンを外して、膿を殺菌するために消毒薬を詰めるとのことです。 治療時間は20分程度とのことでした。 このような、ただクラウンを外して、消毒薬を詰めるという治療で大丈夫なのでしょうか。 歯根治療ではないので、膿を取り除けないのではないかと不安です。 また、今は何らかのギャップがあって、膿が出てこれる状態になっていると思うのですが、 上記の治療で、このギャップを埋めてしまうと、膿が外に出てこれなくなって、 腫れるなど、急激に悪化するのではないかと、恐れています。 現在、在英なのですが、この国では、一般の歯医者では歯根治療は行っておらず 歯医者から「歯根治療の専門医」を紹介してもらい、 「歯根治療の専門医」から歯根治療を受ける、というシステムになっています。 上記の治療方針を聞いてから、一般の歯医者は、日本の歯医者と比べて かなり専門知識に劣るのではないかと、不安も増しています。 上記のような治療法が適切かどうか、アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 歯ぐきに膿が

    もう、10数年前に、前歯2本の神経を抜いて、差し歯にしました。 以前にも2~3度取り替えたと思うのですが、今回違う歯医者で取り替えるとき、古い差し歯を抜いて処置したあとから歯ぐきがうずくようになりました。 そのことを、次の治療時に伝えたところ、どうやら歯ぐきの奥(?)に膿がたまっているようです。 今は根っこの治療をしながら様子を見ていますが、抜歯をしないといけないかもしれないと言われ、とても不安です。 他に治療法はないんでしょうか? 膿がたまっているところの歯茎に、口内炎ができました。歯茎に口内炎ができたことは今まででないので、これも関係しているのでしょうか?