• 締切済み

エレキギターのアンプからパソコンへの音の取り込みと編集

オリジナルを作っているのですが、よくこれだっ!!なんで思うリフやメロディーを忘れてしまったりすることが多々あります。 なので、ギターを弾いている時、パソコンに接続して録音してmp3ファイルの形にしたいです。 できるだけ費用は安くしたいのですが、パソコンとアンプをつなぐ線や、操作が簡単なフリーソフトありましたら教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.4

RK-G23は抵抗入りのようですね。 headphoneとPCのマイク端子をつなぐならこれでよいかと思います。 PCのLine-Inにつなぐなら、抵抗なしのケーブルが良いかと思います。G22の方。 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1736&KM=RK-G22 マイク端子に接続しているけど録音できない、ということならPCのボリュームとか、ミュートになっているとかその辺を確認すると良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

メモとしての録音なら小型MTPがいいと思います。 パソコンだと起動したりセッティングしてるうちにせっかく浮かんだフレーズを忘れてしまいそうですが、これならすぐに録音開始できます。 エフェクタやなんかも内蔵されていて楽器を直接つなげますので、ギターケースに突っ込んでおけばいいメモツールになりますよ。もちろんそこそこの多重録音もできますし。 2万以下なので、ちょっとしたオーディオインターフェイス買うよりいいと思うけど。

参考URL:
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/ps04/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.2

アンプにLine-Outがついてますか? PCにLine-Inがついてますか?(->◎) 付いていたらそれをコードで接続します。 アンプにLine-Outがなければ、マイクを買ってマイクで録音になります。 マイクはPCのマイク端子に接続すればいいです。 アンプにheadphone端子があれば、それとPCを接続できます。 >リフやメロディーを忘れてしまったりすることが多々あります。 そういうことならボイスレコーダーで録音した方が手軽な気もしますが。。。

jin-24
質問者

お礼

アンプにはheadphone端子がついています。 前に電器屋で同じような質問をして、RK-G23というオーディオコードを買ったのですが、アンプの音をパソコン内に取り込むことはできませんでした。 どのようなコードを買えばよいのですか? ただ今携帯のボイスレコーダーで録音しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm SoundEngineといいます。 エコーやディストーションなどいろいろな効果がかけられます。 コネクター類のページのリンクです。 http://www.ysol.co.jp/ysol_ca_ad/audio_video_ca_ad.html http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレキギターの音をパソコンに取り込みたいのですが

    エレキギター初心者です。 とりあえずギターを弾けるようにはなったので録音してみたいのですが、MTR(?)とかを買うお金も持ってないし、ケーブルを繋げばパソコンにギターの音を取り込めるかなと思いいろいろ試してみたんですが、どうもパソコン側がギターが出力した音を認識していないみたいで録音しようにもできません どうやったら認識してくれるのかを教えていただけたらと思います ちなみにWindows XP Pro です それから、赤青黄のプラグがついてるケーブルで入力した方がいいのか マイク入力のところに入力した方がいいのかも教えてください くどいですが、録音する際にこのソフトがオススメ(できればフリーソフト)とかいうのがあったら教えていただければ嬉しいです 回答待っていますm(_ _)m

  • パソコンをギターアンプに

    こんにちは。 パソコンをギターアンプに出来るソフトが有ると聞いたのですが、どんなソフトなのでしょうか? また、フリーのものがありましたら是非教えてください。

  • エレキギターを直接パソコンへ繋いだとき

    最近MUSIC CREATOR 5 を買いまいした。かなり混乱してますが・・・ 作曲とそのデータ配布のためソフトを購入しました。 今のところオーディオインターフェースを持っていなく、ギターとベースを直接録音、ドラムは打ち込みという感じで使用しようかと思います。 今のところは使い方もよくわからないので、音質どうのこうのというよりバンドメンバーに「今回はこんな感じで」とあくまで曲のイメージを伝える手段として考えています。 ドラムは内蔵の音源を使うとして、ギターやベースを録音しようと ギター→エフェクター→アンプ→アンプのヘッドフォン端子→パソコンのマイク端子 につないでみたところ、音は録音されるんですが一定間隔でザーとノイズが入ります。 またそのノイズも録音されるわけではなく、モニター上(パソコン上?)から出ているだけみたいです。 このノイズなんとか消す方法ありませんか?よろしくお願いします。

  • パソコンの音をギターアンプで増幅するには

    パソコンの出力端子からギターアンプにつないで音を出したいんですが、今持っているギター用シールドケーブルにパソコン用の変換プラグを接続すればいいのでしょうか? その場合、なんて表示してある物を買えばいいのでしょうか? 楽器屋や電気屋、リサイクルショップにも色々並んでいたんですがどれを買ったらいいのかわかりません・・・。

  • パソコンをギターのアンプとして使用したい

    パソコンをギターのアンプとして使用したいのですが、特別なソフトが必要なのでしょうか? ラインインがないので、マイク端子にギターのエフェクタを接続しようと考えています。

  • ギターの音の録音

    自分で弾くエレキギターの音をパソコン上で聞いてみたいのですが、どのように録音したらいいでしょうか? とりあえずエレキギターの出力からパソコンの音声入力の接続は変換コネクタで接続できています。 フリーソフトなどを利用して簡単に録音する方法をご存知の方は教えてください。 パソコンで聞けるのであれば形式はこだわらず、また特別良い音でなくても構いません。

  • エレキギター(生)の音をVSTエフェクターで歪ませ

    生のエレキギターの音をパソコンのVSTエフェクターでリアルタイムに歪ませたりすることはできますか? アンプ持ってないのでギターのラインをパソコンの入力端子に繋いでVSTのディストーションで歪ませたいんです。 やはりいったんwaveに録音してから出ないと無理でしょうか?

  • パソコンのスピーカーからギター音をだす

    gt-10を使ってアンプを通さずにパソコンからおとを出したいのですがうまくいかなくて詰まってます。 ギターからシールドでgt-10のinputにつないでoutputからシールドでパソコンのlineinにつないでいます、 パソコン側の設定やgt-10側の設定が悪いのでしょうか? reaperというソフトを使って録音を考えていて、 パソコンからの音源とギターの音をパソコンで出したいのですが無理なのでしょうか ぐぐったのですがいまいちうまくいきません。

  • エレキギターのPCへの録音

    最近、PCで宅録を始めました。使っているソフトはシンガーソングライターです。一応録音できるのですが、録音方法について分からない点があるので質問させていただきました。 今まではギターにエフェクターを繋いで、LINE IN端子に接続して録音してきました。しかし、どうも音がチープになるのでアンプで鳴っている音を録音したいのですが、方法が分かりません。 アンプからPCに接続して、ライン入力できるのでしょうか?アンプにヘッドホン端子(OUTPUT端子)はついているのですが・・・。 それともマイクでアンプで鳴っている音を録ればいいのでしょうか?その場合、音が割れたりしないでしょうか? お分かりの方はご回答よろしくお願いします。

  • ギターとパソコンをUSB接続するとアンプからノイズが出てしまうのですが・・・

    DTM初心者です。ギターからオーディオインターフェースを介しUSB接続して演奏を録音したいのですが、パソコンにUSB接続した途端にアンプからノイズが発生してしまいます(当然かもしれませんが録音したものにもノイズが入ります) 下手人はパソコンのようで、例えばパソコンに何も接続しない状態で、片手でギターの弦などの金属部を触れ、もう片手でパソコンの金属部に触れただけでノイズが出ます。またパソコンの充電バッテリのコンセントを抜くと少しはノイズが和らぎます。使用パソコンはノートのVAIO TYPE FZ(現行)です。 素人目線で言うとパソコンから余計(?)な電流をもらってるような気がするのですが、何か対処法はあるのでしょうか?もしくはパソコンのどういった仕様が原因なのか教えてください。また情報が不足していましたらご指摘ください。以上よろしくお願いします。