• ベストアンサー

航空券購入の際の諸費用について

toxicの回答

  • toxic
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

大手旅行代理店ではHPで告知していますね。 航空会社も同様に自社のHPで公にしています。 航空会社未定の格安航空券の場合、他の方の言はれるように、その区間の最も高い航空会社のそれに合わせているのかも知れません。 (どう転んでも、当該代理店に損の無い値段を付ける) 或る有名でない代理店では「当社では、どこの航空会社でもサーチャージは○○○○円頂きます」と言っておりました。 とにかく悩まし制度だと思います。(原油高騰が続く限りいつまでも・・・)

参考URL:
http://www.nta.co.jp/kaigai/surcharge/info.htm
hossein
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういうサーチャージの一覧表があるんですね。もっとも、各旅行会社が自由にレートの設定をすることが出来るのなら、この一覧表は無用の長物なのかもしれませんね。このようなことがまかり通ると、業界の信頼が低下すると思うのですが。

関連するQ&A

  • 航空券の諸費用について

    月末にプサンへ旅行するのですが、格安チケットを 偶然見つけました。 先ほど問い合わせしたところ、諸費用で9000円近く必要だそうです。 どこのチケットでも同額必要と言ってました。 そこで、燃料サーチャージ等の費用を調べたのですが 日本からソウルまで1800円となっています。 その他の費用として、空港使用料・航空保険料等が かかってくると思うのですが、これらが詳細に書かれている ウエブサイトはないでしょうか? もしくは計算・説明できる方いらっしゃいますか? 出発地は関西空港です。 皆様のお知恵を貸してくださいませ。

  • 契約後に、航空券の諸税の料金が変わりました

    出発2ヶ月前に、ある旅行会社で10日前発券の格安航空券を予約しました。 空港税、燃油サーチャージなどを合わせて15.4万円でした。 「申し込み金として5万円はすぐに支払い、残りは出発1ヶ月前以降に払ってください」とのことで、昨日1ヶ月前になりました。 すると「レート変動によって燃油サーチャージの料金が変わっています」という連絡が来て、1000円ほど高く請求されることになりました。 その請求は妥当なのでしょうか? なぜ空港税はそのままで、サーチャージだけ高くなっているのか? 発券時まで諸税の費用はわからないはずなのに、高く払う必要があるのか(差額分の返金はするのか)? という疑問もございます。 燃油サーチャージや空港税は旅行会社の利益になるものではないはずですが、レートを高くする会社もあると聞きます。 今までも航空券を購入したことはあるのですが、途中で料金が変わったことはなく、困惑しております。 どのような考え方で対処すべきかご教授ください。 その会社の旅行規約には下記のような記述があります。 ●契約は申込金(5万)を払った時点で成立。 ●手配が完了するまでに為替相場の変動等、当社の関与しえない事由によって旅行代金が変更となる場合がある。その場合はお客様の負担。

  • 激安航空券の燃料サーチャージ等料金について

    個人旅行でインドへ行く計画を立てていて、インターネットで激安航空券を買おうと、各社に見積もりをだしてもらいました   様々な会社がありますが扱っている安い航空券は結局同じ航空会社のもののようです。しかし、それぞれの会社が提示する空港税や燃料サーチャージが違うのです。 基本料金が違うのには納得がいきますが、なぜそれに上乗せする、その他の料金が違うのでしょうか? お分かりの方、教えて下さい!

  • 格安航空券の価格に表示されない諸費用について

    格安航空券を購入すると、当然のように 「成田空港使用料」 「海外の空港使用料」 「航空保険料」 「燃料費」  が加算されますよね。 海外に行く度に、この表示方法どうにかならないのかって思います。 燃料費は、まぁ一時的なもので、価格も変動するのでしょうがないかなって思いますが、 成田空港の空港使用料なんて最初から価格に入れてもいいと思うのです。 海外の空港使用料も、為替で変動するのならば (空港使用料は○○ドルです)というようにはっきりと表示してほしいのです。 なんでこんな料金表示が長年続いているんでしょう。 消費税が内税表示になったように、航空料金もわかりやすく表示してほしいのですが、 こういう要望ってどこに言えばいいんでしょう。

  • バリの空港税は航空券購入時に払えるものですか?

    日本でバリ往復の航空券を購入したときに、現地空港税として\1640を支払っていますが、 現地で帰国の際に15万ルピアを支払いました。 この15万ルピアは空港税ではないでしょうか?別物ですか? これは二重に支払ってしまったということですか? バリの空港でeチケットを見せて、「すでに払った」と主張すべきだったでしょうか? (取りたてて目立つ印は見当たらないけれども、eチケットのどこかに表記があったのでしょうか?) それとも、日本の旅行会社が誤って徴収したものでしょうか? すでに払ってしまったものですが、腑に落ちません。 教えてください。

  • 燃油サーチャージ復活!? 急いで航空券購入すべき?

    燃油サーチャージが円安と燃料価格が原因で復活し出した,との記事を読みました。 航空券が今後はプラス燃油サーチャージで高くなるので,プラスされる前に急いで購入すべきでは?と思いました。 今はまだ航空券だけだが,プラス燃油サーチャージが決定後だと,航空券代+燃油サーチャージの料金が掲示される。だから航空券だけの料金掲示の今に購入すべきだと。 間違ってますか? 航空券だけの今,購入しても,プラス燃油サーチャージになれば,再度燃油サーチャージ料金が請求されるのでしょうか?

  • 海外航空券について

    成田発タイ行きのチケットを検討しているのですが、航空会社によっては、『成田空港施設使用料、現地税、航空保険料、燃油特別付加運賃などが別途必要となります。』とかいてあるものがあります。 これはどういうことなのでしょうか・・。 上記のようなことを書いている航空会社と書いていない、航空会社があるのですが、料金や税がかからないチケットとかかるチケットがあるのですか?

  • 韓国一人旅は格安航空券orツアー?

    一人での韓国旅行を計画しています。 初めは自由行動のパックツアーにしようと思っていたのですが、一人参加だとやはり何かと追加料金がかさむものが多いようです。 そうなると、格安航空券+ホテルは自分で予約、がお得かなと思うのですが、海外旅行経験が少なく韓国も次が2回目(前回は現地係員に全てお任せ状態)なので、空港からのソウル市内への交通、ホテルのチェックイン・アウト等など不安もあります。 一人旅経験者の方に、おすすめや実際どのように行かれたのかなど、参考にお話を聞かせてもらえると助かります。 また、ANAのHPで韓国への航空券を調べた際、 「チェックイン時に現地徴収となっている空港税は、上記税金には含まれておりません。別途現地にてお支払いください。」 とあり航空券購入時に別途必要なのは、 ●日本の空港施設使用料(2650円) ●韓国の旅客サービス料(3330円) ●航空保険料及び燃油特別付加運賃(3200円) と書かれていたのですが、「旅客サービス料」と「別途現地で支払うべき空港税」というのは別なのですか? また現地の空港税はいつどの時点で、現地のどこで、支払うのでしょうか?現地通貨で支払うのですか? 初心者な質問ですみません。

  • 格安航空券・諸経費

    今回、韓国行きの格安航空券を購入しました。 本日、明細書が送られて来ましたが、 「海外空港税3100円」 「空港渡し料1050円」 「航空保険超過負担料700円」など・・・ 記載されています。 航空券代金自体は安くて、16400円でした。 しかし上記請求などで+1万円くらいになりました。 妥当なのでしょうか・・・? 旅行会社によって、これら付加金額は変わってくるのでしょうか? どなたか、お詳しい方ご返答頂ければ幸いです。 お願い致します。

  • 海外周遊航空券について

    7/21成田→7/23サンフランシスコ→7/25ロサンゼルス→成田という周遊航空券をネットで検索したら燃料サーチャージなど全て含めて18万円。これは妥当な金額なんでしょうか?教えてください。 海外旅行は不慣れなので、直行便で探しています。もう少し安い航空券はありますでしょうか? おすすめの検索サイトや旅行会社など教えていただけたら助かります。 6月から燃料サーチャージが値上がりするようなので、今月中に予約したいと考えております。 アドバイスよろしくお願い致します。