• ベストアンサー

ドラえもん 好きだった主題歌は何ですか?

forestkingの回答

回答No.20

全部でこんな感じですかね? 01のび太の恐竜 - ポケットの中に(大山のぶ代、ヤング・フレッシュ) 02のび太の宇宙開拓史 - 心をゆらして(岩淵まこと) 03のび太の大魔境 - だからみんなで(岩淵まこと) 04のび太の海底鬼岩城 - 海はぼくらと(岩淵まこと) 05のび太の魔界大冒険 - 風のマジカル(小泉今日子) 06のび太の宇宙小戦争 - 少年期(海援隊) 07のび太と鉄人兵団 - わたしが不思議(大杉久美子) 08のび太と竜の騎士 - 友達だから(大山のぶ代・森の木児童合唱団) 09のび太のパラレル西遊記 - 君がいるから(堀江美都子、こおろぎ'73) 10のび太の日本誕生 - 時の旅人(西田敏行) 10のび太の日本誕生 - 時の旅人(武田鉄矢) 11のび太とアニマル惑星 - 天までとどけ(武田鉄矢) 12のび太のドラビアンナイト - 夢のゆくえ(白鳥英美子) 13のび太の雲の王国 - 雲がゆくのは(武田鉄矢) 14のび太のブリキの迷宮 - 何かいいこときっとある(島崎和歌子) 15のび太と夢幻三剣士 - 世界はグー・チョキ・パー(武田鉄矢一座) 15のび太と夢幻三剣士 - 夢の人(武田鉄矢一座) 16のび太の創世日記 - さよならにさよなら(海援隊) 17のび太と銀河超特急 - 私の中の銀河(海援隊) 18のび太のねじ巻き都市冒険記 - Love is you(矢沢永吉) 19のび太の南海大冒険 - ホットミルク(吉川ひなの) 20のび太の宇宙漂流記 - 季節がいく時(SPEED) 21のびたと太陽王の伝説 - この星のどこかで(由紀さおり&安田祥子) 22のび太と翼の勇者たち - Love you close(知念里奈) 23のび太とロボット王国 - いっしょに歩こう~Walking into sunshine~(KONISHIKI) 24のび太とふしぎ風使い - またあえる日まで(ゆず) 25ワンニャン時空伝 - YUME日和(島谷ひとみ) 自分は少年期、君がいるから、天までとどけ、雲がゆくのは、何かいいこときっとある、世界はグーチョキパー、夢の人、私の中の銀河などがかなり好きです。 ですが作者が亡くなったあとのころかなねじ巻き都市冒険記以降の主題歌はどうもスタッフたちがドラえもんのイメージを自分たちのもので変えてしまおうみたいな感じなので好きじゃないです。

violet122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 映画主題歌は併映作も入れれば、まだまだたくさんありますよ(^^)私は併映作の主題歌でしたら「のび太の結婚前夜」の主題歌「幸せのドア」とか私は好きですね~。併映作の主題歌は隠れた名曲があり聴いてみるとなかなかいいですよ。 「少年期」はいい曲ですね。サビの部分が心にしみますね。「天までとどけ」も温かい感じの曲で素敵です。「雲がゆくのは」これ私も大好きですね。この歌の歌詞は感動しますね。「私の中の銀河」もなんとなくせつない感じ(サビの部分)がいいです。「何かいいこときっとある」は人気ですね!この歌も可愛らしい感じでいいです。 F先生が亡くなられた後の大長編は確かに何かが変わってしまいましたね。主題歌も武田鉄矢さんが作らなくなってしまいましたので。(「ふしぎ風使い」からは作画も変わりましたね・・・) しかしリニューアル後のテレビアニメの方は作画も原作に忠実で整ってきたし、「面白い」と思える回もありますよね。主題歌もアニメーションも 今後に期待しています。

violet122
質問者

補足

皆様ご回答ありがとうございました。 日テレ版の主題歌~テレ朝版のおなじみの主題歌までいろいろな歌を挙げてくださり、こちらとしてもとても楽しかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画版のドラえもんの主題歌

    映画版のドラえもん(のぶ代限定)で、 一番好きな主題歌、何ですか? 例>私は・・・ 「ドラえもん のび太のドラビアンナイト」 の主題歌 「夢のゆくえ」です。 ちなみに一番好きな作品は「鉄人兵団」(笑)

  • ドラえもんに詳しい方。

    藤子F不二雄が大好きで、SF短編集などは子供の頃から読みあさっていました。 しかし、ドラえもんは子供の頃に6時50分から放送されていたのと、映画を5年目くらいまで見ていたくらいで、有名な話を読んでいたいただけでした。 ところが最近、1歳の娘がたまたま私が読んでいた「ぼくドラ」を絵本のかわりにして読むようになり、私もレンタルで過去の作品を毎週2本ずつ見ているうちに、「こんなに面白いものだったんだ」と改めて感じるようになりました。 そこで思ったのですが、未来ののび太を見に行ったりするシーンが何度かあったのですが、そこにはのび太、しずかちゃん、スネオ、ジャイアンはいるけれどドラえもんはいないんです。 のび太としずかちゃんが結婚する前夜、いつもの仲間とお酒を飲んで祝うシーンがあったのですが、そこにもドラえもんはいません。 私が見た未来のシーンがある作品には全くドラえもんがいないのですが、どなたかドラえもんが未来ののび太のそばにいるシーンをご存知の方おりますか?? やっぱりのび太とドラえもんはいつかは離れちゃうのかなあと思うと寂しいです・・・。 それとも、そもそもドラえもんはのび太がしずかちゃんと結婚するまで・・・という約束だったのでしょうか? くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 藤子・F・不二雄さんの漫画で好きな作品は・・・?

    昨日のお昼に藤子・F・不二雄さんの特番が放送されていて大変感動してしまい、藤子・F・不二雄さんの漫画が読みたくなり、昨日から今日にかけて久しぶりに藤子F作品を何作も読み返していました。 ドラえもんは言うまでもなく名作ですが、 私は、 パーマンやチンプイ、エスパー魔美、SF短編集、T・Pぼんなど・・順番が付けられないほど好きです。 皆さんが好きな藤子・F・不二雄さんの漫画は何ですか? 複数あればいくつでも書いてくださってOKです。 できればその理由もお願いします。 (作品の中に収録されている好きな話でも良いです。 例) ドラえもんだったら・・・「のび太の結婚前夜」 SF短編集だったら・・・「未来ドロボウ」が好きとか) 質問の書き方が分かりにくいうえ、質問文が長くてすみません。 よろしくお願いします。

  • ドラえもんの映画で使われた主題歌・挿入歌で好きな曲は?

    ドラえもんも歴代映画に使われた主題歌・挿入歌で 皆さんが好きな曲を教えてください。 出来たら理由も。 ちなみに私は、 雲の王国の「天までとどけ」 ・歌詞が良い。 ・落ち込んだ時に聴くと元気になれる。 太陽王伝説の「ドラえもんのうた」 ・さすが天使の歌声と言われるウィーン少年合唱団が  歌っているだけあって、とても綺麗。 です。

  • 藤子不二雄先生の漫画

    藤子不二雄先生の漫画の主人公は、冴えないキャラクターが多くないですか? ドラえもんやコロ助等の非人間キャラではなく、のび太やキテレツ等の少年キャラに多いような気がします。 この漫画(アニメ)の主人公はしっかりしている等あればお願いします。 子供の頃、テレビアニメで放送されており、よく見ておりました。

  • 大長編ドラえもん

    昔のことで、最近はどうなったのかは知りませんが、僕は子供の頃、一時期ドラえもんに熱中しており、映画版だと「のび太のパラレル西遊記」や「のび太の日本誕生」の頃です。そこで疑問なのですが、一番初期の「のび太の恐竜」からずっと映画版は後々、大長編ドラえもんの白黒版のコミックスも発売されましたね。しかし何故「のび太のパラレル西遊記」だけは白黒のコミックスは発売されなかったのでしょうか??カラー版が発売されたのは知っていますが、その後の「のび太の日本誕生」はカラー版が発売されても白黒版も発売されていたと思います。「のび太のパラレル西遊記」だけは何故、白黒版は発売されなかったのでしょうか??

  • 提案!大長編ドラえもん「のび太の○○○○○」

    初期のドラえもん映画はホント面白くて、近年も「のび太の恐竜」「~魔界大冒険 」「~宇宙開拓史」「~鉄人兵団 」「~大魔境 」「~日本誕生」はリメイク公開してましたね。しかし藤子F先生の手を離れた作品はどうもパッとしない。そこいくと、「クレしん」「デジモン」「ポケモン」の映画はどんどん進化を続けています。対してドラえもんは国民的アニメの頂点に立ってから意欲的なストーリーが無く残念です。 そこで、あなたが考える意欲的な大長編ドラえもん「のび太の○○○○○」を提案していただけないでしょうか。 私からは・・・「のび太の大東亜戦争」 のび太を仲間はずれにしてハワイへ遊びに行ったスネ夫一行、しかし激混みのためグッタリして帰ってきた静香ちゃんをのび太は貸し切りビーチへ連れて行くと約束。結局ジャイアンスネ夫もともなって、ドラえもん一行は昔の人の居ないビーチを目指すが、タイムマシンの故障で戦時下のフィリピンへ。タイムマシンを修理する間、そこで出会った日本の少年パイロットとフィリピンの少女と過ごす日々。二人の淡い恋。そのうちドラえもん一行はレイテ沖海戦に巻き込まれる。スネ夫のミスでハルゼー艦隊に、小沢艦隊が囮で栗田艦隊が主力だという事が漏れてしまう。歴史が変わってしまう事に責任を感じたスネ夫はみんなの協力を得て「スーパー手袋」「エラ・チューブ」などを使い、すでにシブヤン海に沈んでいる戦艦武蔵をサルベージ&修理、戦艦大和に偽装してハルゼー艦隊を北方へつり上げる事に成功。「重力調節器」によって空飛ぶ戦艦と化した偽装大和は「空気砲」や「ひらりマント」でハルゼー艦隊からの空襲から防戦するも、米軍のエースパイロットの攻撃を受け危機に陥る。ドラえもんは少年に請われて「とりよせバッグ」でロケット戦闘機をとりよせるが、少年が乗り込んで反撃に飛び立った刹那、それが特攻兵器「桜花」である事に気付く・・・(なんつって一人で盛り上がってしまいましたが、これは意欲作というより問題作ですね笑)

  • 映画ドラえもんのび太の恐竜の主題歌「ポケットの中に」の楽譜を探しています

    1980年公開の映画「ドラえもんのび太の恐竜」の主題歌「ポケットの中に」の楽譜を探しています。 一曲からプリントできるサイトや、目次を確認できるネット書店などを探したのですが、探し方が悪かったのか現行品では見つけることはできませんでした。 出来れば伴奏用のものを探していますが、ピアノソロのものでも子供用にアレンジされたものでも構いません。 収録されている本をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「ドラえもん」に出る「ざます」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。小学館の「藤子・F・不二雄大全集ドラえもん」を読んでいます。意味がよくわからない言葉が出てきましたので、よろしければ、教えていただけませんか。添付写真は「ひい木」という物語から引用したものです。あらすじとしては、スネ夫は大人の前で、よく大人にえこひいきしてもらうことが上手です。のび太らは憂鬱です。すると、ドラえもんが「ひい木」をのび太に渡しました。このバッジを胸に付けた人は、えこひいきをしてもらえることになります。いつも猫かぶりのスネ夫が結局何回も大人に叱られたはめになりました。 スネ夫のお母さんがスネ夫に言う「スネ夫のぶんはなあんにもないざます!」という言葉なのですが、文末に「ざます」という江戸の遊里語が使われました。辞書で調べてもよくわかりませんが、なぜ母親が息子にこのような言葉を使うのでしょうか。どういうニュアンスになるのか教えていただけませんか。「スネ夫のぶんはなあんにもないです!」との違いは何でしょうか。スネ夫は以前確かによくお母さんに褒められました。ちなみに、画像が見にくくて申し訳ございません。「かわいそうに、そのへんでゆるしてやれよ」は窓の外に立っているドラえもんとのび太の言葉です。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • ドラえもんの友情

    ドラえもん、のび太、すね夫、ジャイアン、しずかちゃんの友情をどう感じますか。大長編作品の中で登場するキャラクターで考えていただければと思います。 喧嘩もたくさんするが、困ったときにはすぐに助けに行く。 彼らの絆強さは。。。 卒業論文を書いていて、皆様の意見を聞きたく思っています。参考にさせていただきたいので意見の方お願いします。