• ベストアンサー

挙式直前、彼の親族関係に不安が・・・

fukuokaseitenの回答

回答No.5

私の娘ならやめたほうがいいと言いますよ。 遠方で全然行かなくていいのは今だけでしょう。 彼への同情は禁物です。 あなたのご両親とよく相談して 決めてたほうがいいですよ。 一生のことだから真剣に考えたほうがいいです。

hitujikai1133
質問者

お礼

fukuokaseitenさん ありがとうございます 将来のことを考えるとそう楽観視は出来なさそうですね 一生のことですもんね 両親ともよく話しあって 見たいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 弟の挙式日程が、私の挙式の直前になりそう…悩んでいます

    こんにちは、はじめて質問させていただきます。 私は今年8月に挙式・披露宴を予定している者です。 入籍は昨年6月に行いました。私たちとしては、経済的な理由から、 入籍後2~3年後に挙式・披露宴ができたらいいなあと思っていました。 しかし、世間体を気にする私の父が譲らず、結局今年8月に結婚式という運びとなりました。 また、それまで入籍していることを親戚等に隠していたいとのことだったので、親戚内で夫は、私の婚約者という認識で現在まで来ています。 今年8月に、やっと夫として周囲に認めてもらえることがうれしくて、 結婚式を楽しみに準備をこつこつとしています。 ところが先日、弟の彼女の妊娠が判明し、急に結婚が決まりました。 父は、男性側の親として、自分が全額援助してでも弟と彼女に結婚式を挙げさせると言っています。お腹が目立つ前にということで、弟たち当人を置いて、双方の親が盛り上がってしまっている状態です。 そして父が、私の結婚式と前後してもしょうがないと言い出し、このままだと弟の結婚式の直後に私たちの結婚式、となりそうです。 弟も私も地元から離れて暮らしていますので、私たちきょうだい側の出席者は、立て続けに遠方へと足を運び、結婚式に出席することになります。 私としては、8月を楽しみにしていただけにすごくショックです。 父は「そうは言っても子どもがいるんだから」と言っています。それもわかるのですが、言葉が悪いけどだったら「つくったもの勝ち」なの?と思ってしまいます。 しかも弟は私の気持ちを配慮して、私の結婚式が終わってからと考えてくれています。2人は子どもが生まれた後にとも思っているようですが、私の父は「それはみっともない」の一点張りです。 双方の親は「なるべく早く」を譲りません。 弟や彼女さんが、どうしても8月までに結婚式をしたいというのなら 私もまだ納得がいくのですが… 彼女さんの身体の心配もあるし、結婚式を急ぐことに利点はないのではないかと私は思っていますし、やっぱり父に振り回される形で、自分の式の直前に弟に結婚式を挙げられるというのが不愉快です。 どのように考えればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に呼ぶ親族について

    初めて質問させて頂きます。皆さんの意見を聞かせてください。 私が結婚してから3年経ちますが、この度義弟(旦那の弟)の彼女が妊娠したことにより、急遽結婚が決まりました。 そこで、当然結婚式の話になるのですが、義父が、嫁である私の両親を呼ぶと言ってききません。 地域柄もあるので、もしかしたら呼ぶ地域もあるのかもしれませんが、一般的に私の住んでいるところでは、義弟の結婚式に兄嫁の親は呼びません。私の両親が、小さい頃から義弟を可愛がっていた、というなら話は別ですが、もちろん義弟と私の両親は、私達が結婚してからのつきあいです。 私自身、両親が再婚していることなど、家庭が複雑なので実家にあまり帰っていなかったのですが、新しいお嫁さんが来るのにそれでは困る、とお正月早々、私達夫婦と義両親で私の実家に弟の結婚の報告と結婚式出席の打診につき合わせられました。 私の両親はお祝い事なので、と承諾しましたが、 義父に普通ならうちの両親は呼ばない、と抗議した時に、うちの父が立派な会社に勤めていたからたくさんご祝儀がもらえるから、呼ぶと言われていたんです。両親にはとても言えませんでしたが腑に落ちません。 また、旦那の実家は親戚づきあいが悪く、他に呼べる実際に血縁のある親戚がほとんどいないのです。まるで頭数合わせと見栄のために自分の親が呼ばれるようで本当に嫌です。 まだ式の内容も日取りも決まっていませんが、私の中では私の両親には欠席してもらうつもりでいますが、私のわがままでしょうか…

  • 先が見えない不安

    はじめまして。 現在、お付き合いさせていただいている彼との結婚のことでご相談です。 私は26歳、彼31歳。友達関係が5年ほどで、恋人になって2ヶ月です。 告白された時から結婚を視野にいれている事は言われていましたし、時々、結婚しようとは言ってくれています。彼とは性格もぴったりですし、とても大事にしてくれ、結婚するならこの人しかいないと考えているのですが、たびたびこのような事を言われるわりには、具体的な話に進まないので、少し不安になっています。 彼の弟が来年7月に結婚するので、それが落ち着いたら具体的に考えるのか、職業柄、転勤があるのでそれを期に話を進めるのか・・ 彼がどのように考えているのか、具体的な事がわかりません。 転勤があると、私も仕事のこともありますし、両親に結婚を考えている人として正式に紹介したいので、できればどのような考えで付き合っているのか知りたいと考えています。 12月に彼の両親のところに挨拶に行くのですが、ただの彼女として顔見せに行くのか、結婚を視野に入れた人として紹介してくれるのかよくわかりません。 彼に率直に聞いてみたいとは思いましたが、実は今、彼の両親の事業がうまくいっておらず、苦しい状況で、彼も毎月仕送りをしている状態です。 以前、彼がほのめかしていたのは、この家の状態が落ち着いてから結婚を進めていきたいようなことを言っていました。 なので、私から話しをどんどんしていく事ができずにいます。 自分勝手な考えとは思いますが、家の状況がいつ落ちつくのかわかりませんので、結婚もいつになるか分からないため、自分自身がどのように将来の計画を立てていったらいいのか分からなくなり、不安に思っています。 もしかしたら、結婚は本気で考えていなかったのではないのかなどと心配になってきました。 一方で、実家の心配や、大変な仕事で様々なストレスに向き合っている彼を支えたいと思っています。 先が見えない付き合いで不安な思いをどのように自分で納得させて、彼を支えていけるのか。 最初に結婚の話が出たため、私も舞い上がってしまい、冷静に考えずにあせっていると思います。 私にできることは何なのか、この不安はどのような考え方をしていけばいいのか。 皆さま、アドバイスをいただけないでしょうか。 同じような状況の方や似たような経験のある方のお話しも伺えたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弟の彼女が精神病

    私は2人の子供がいる主婦です。私には弟(27)がいて、両親は他界しているので実家もありません。弟の母代わりのような感じなので、今の彼女と結婚を考えていると相談されています。 その彼女なのですが、お付き合いは半年位で、弟のアパートで同棲しているのですが、昔から精神科にかかっているようで、たまに薬を多量摂取するみたいです。薬を飲まないと、泡ふいて倒れたりするみたいです。 中学から兄に性的虐待を受けていたらしく、母親からも暴行虐待されていたみたいで、それが精神的に病んだ理由のようです。高校で両親が離婚して、それからは父親と妹と暮らしてきたみたいです。 弟は年齢的に結婚を考えているけど、精神病の彼女がいつもは普通だけど、病んで落ちるときは激しいから、これから先、結婚したら育児は大丈夫なのか心配だと言います。働いても情緒不安定になって続かないらしく、今は弟やお父さんに生活を見てもらってるみたいです。高校出てからはずっとニートみたいで、お父さんが見てくれていたらしいんです。 私は弟自身も不安なようだし、恋愛にしといて、結婚は辞めたほうがいんじゃないかと思うんです。弟自身が決めた女性であればそれが一番なのですが、わざわざ大変な思いをしなければいけないのかとも思います…。結婚生活や育児は本当に大変だし、お母さんが精神的に不安定なら子供が一番可哀相だと思います。 弟も両親が他界して苦労したので、普通に幸せな結婚をしてもらいたいです。皆さんが私の立場でしたらどう捉えられますか?長文すいませんでした。 ちなみに彼女は何度かうちに来ましたが、深い話をしたことはありません。しゃべらないので弟が話します。

  • 彼の私に対する不安

    付き合って 3 年半の彼に、"私とのことで不安なことがある" と言われました。 私たちは具体的に婚約をしているわけじゃありませんが、その一歩手前という状態で す。不安なことは何かと聞くと教えてくれません。これまで、二人はなにかお互いの とこで気になることがあったら、なんでも話して二人で解決してきました。ですが、 今回の不安はそういうわけにもいかないようです。私が "二人で考えたいから不安な ことを共有しようよ" と言ったときに彼は "話したらうまくいかなくなるかもしれな い"、"つきあっていくのには気にならない"、"自分ががまんすればいい"・・と、言っ ていました。私がそのことを聞いたら、きっと私も辛くなるので彼のやさしさで言わ ないのもあると思います。 彼的に、なんとなく不安があり結婚に後一歩踏み出せない状況だったようです。それ が、先日、あいまいだった不安なことが明確になったと言っていました。 彼自身も、結婚しようと思っていた相手(私)に不安なところを見つけてしまったこと にとても参っているみたいです。たぶん、私に言わないということは今回は解決でき ない問題なのかな。。。解決できるようなことであれば、お互いで話し合って二人で 努力をするはずなので。彼自身も、好きだからずっと一緒にいたいという気持ちだと 思います。だから、不安なことを気づいてしまったことがとてもつらく、今はとても 彼が弱っている状態です。 私は、結婚したら二人で解決していかなければならないことがたくさんあるんだから、 今回はそれの準備とか試練なのかなと思ってます。だから二人で話したいし彼だけが 辛い思いをするのは、嫌です。ただ彼は、私とは違って結婚するべきなのかどうか悩 んでいる状態なのも事実。 どうしたらいいのでしょうか?おそらく二人とも考えが堂々巡りになっていて先が見 えない状態です。

  • 親族のみの挙式。でも親族内の確執が…

    今年結婚することになり、親族のみの小さな挙式をあげる予定です。 親族ということで、従兄弟や叔父叔母まで招待しようと思っていますが、父方の親族が長年冷戦状態で困っています…。 私たち家族は遠方に住んでいるため関わりはないのですが、父+二人の兄夫婦がいがみ合っています。話を聞く限り、根元と思われるのは兄嫁で、それをきっかけに色々と崩れていったようです。。 (私は母方含めた全親族と疎遠で、会ったのも幼少の頃で記憶にない程です。父方が冷戦状態と知ったのも最近です。) 親族の挙式のため、呼ばないわけにはいかなく、彼側の親族も楽しみにしているので後にも引けません。 しかし、一部ならまだしも、招待する父方親族が全員気まずい仲…。 遠方に住んでるので宿泊先も用意するかと思いますが、宿泊先を別々にするのも更に気まずくなるような…。 何か最大限に出来る配慮はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の性格への不安・・

    付き合って2年弱。。 結婚の話がある今改めて彼の性格に 不安が生じてきています。 普段から自分は悪くないと言うのが口癖で 口げんかしてもほぼ私が悪いと言う。。 あまりに興奮した際は物に当たり 暴言により私自身精神的に酷く傷つけられた事もありました。 最近知った事なんですが 彼は父親とは普段あまり積極的に話はしない為 母親とよく一緒に居る事が多いのですが 気に食わない事があると 母親にでさえ強い口調で文句を言っているようで それに対して母親は「ごめんね」と謝罪。。 彼がうちに遊びに来ていた時も 彼の母親が体調があまりよくないからと 彼に先に寝るというメールをしてきたんですが そこにもごめんなさいと謝罪の一言が添えてありました。 この親子関係にとても不安を感じてしまう 私って変ですか? 父親はよくわかりませんが 私からしたらこの母親は甘やかしすぎなのでは。。と 思ってしまったのですが。。 それ故に彼は我儘がまかり通ると勘違いしている 部分も実際感じられるのです。 皆さんはどう思いますか? 正直結婚相手として今すごく先行きが不安です。。

  • 彼に直前まで内緒で挙式をしようと思っています

    入籍して3ヶ月です。 彼に直前まで内緒で挙式をしようと思っていることについてです。 両家顔合わせの時から、いずれ挙式披露宴はすると話していた夫ですが、いくら話をしてもなかなか進み ません。 『子どもできてからでもいいんじゃない?』『挙式するなら海外で家族だけがいい』と言う割には計画性もありません。 30才という私の年齢を考えて(夫は28です)妊活協力はまあまあしてくれているので、子どもが出来たらというのも考えてなくはないのかなとも思います。でもこれ以上年をとってからのドレス姿とか誰も見たくないだろうなあとか、新婚じゃないのに挙式とかって呼ばれる側からは複雑なんじゃないかなあとか色々思ってしまいます。 周りの皆には子ども出来たら挙げる余裕なんてないよ!彼はやるつもりないよ!と言われました。 私もそっかあ…と半ば諦めていましたが、周りの皆が当たり前に挙式披露宴しているのが羨ましくて仕方ありません。 そんな先日、『3月に結婚休暇が切れるので、1日でいいから休めない?(私は保育士なのでこの時期多忙で休めないのを彼は知っています)』と聞いてきたので、園長に相談すると、挙式しなかったので取れないと思っていた結婚休暇でまさかの一週間お休みを頂けることになり、沖縄に旅行に行くことにしました。 しかし、彼と違って、私は結婚休暇を取得するのに何かしら証明が必要だと分かりました。(結婚証明書とか) 突然ですが、彼には直前まで内緒で沖縄で挙式しようと考えついたのですが、いかがでしょうか? 多分彼は結婚式するくらいなら生活面を充実したいとか、2人で楽しみたいとか思ってるので、挙式だけだし私が費用を出そうと思っています。 義父はお金を全く出さないのですが、彼も結構そういうところがあるようです。顔合わせも、私の両親には新幹線代を出さなかったのに、彼の両親には飛行機代+宿代を出したのに何も無かったです。 彼に愛されて無いわけではないのですが、あまりに自分や育ててくれた親が可哀想で…でもそんなこと思っちゃダメって耐えてたら辛くて辛くてすぐ泣いてしまうようになっています。 長文で申し訳ありませんが、似たような境遇の方いらしたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 家族の挙式出席に関し

    40代男性です。妻は30代後半。共に初婚です。私の家族構成は両親及び妹、弟。ただし父はなくなっているので、母と妹、弟のみの出席です。妻の方は、両親と弟。ただし両親は離婚している為、母親のみの出席。弟は出席しない予定だそうです。 そこで質問ですが、(1)いろいろケースバイケースだと思いますが、離婚している両親の場合は、両親は片親のみの出席となるのでしょうか。それとも離婚していても結婚式の席では双方に理解してもらって両親共に出席してもらうものなのでしょうか。 皆さんのケースで教えて頂けますか。 (2)また二つ目の質問ですが、結婚式の際、兄弟の出席は兄弟が亡くなった場合の葬儀の様に出席するものなのでしょうか。それともそれほど必要なのものなのでしょうか。あわせて皆様のご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 海外挙式の断り方

    前も似た質問をしたのですが状況が変わったので質問させてください。 私の弟と彼女が来年ハワイで結婚式をあげる事になりました。 招待は受けたのですが行きたくありません。理由としては ・私の家族4人子供(園児2人)含め旅費60万かかる ・時期が夏。冬なら分かりますが暑い夏に暑いハワイへわざわざ行きた くない。せめて冬休みに・・私の妻も昔、結婚式は夏にしたかったの ですが弟が高校生で、出る可能性の無い甲子園を賭けた試合のために  時期をずらしたので弟もずらして当然と思っている。 結局、両親が30万負担するから・・といってはくれたのですが、 それでも30万かけて行きたくありません。 わがままでしょうか?上手に断るにはどうすればいいでしょうか。 私一人で出席といっても妻と子供も一緒にと両親が納得しません。 アドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう