• ベストアンサー

結婚式に呼ぶ親族について

初めて質問させて頂きます。皆さんの意見を聞かせてください。 私が結婚してから3年経ちますが、この度義弟(旦那の弟)の彼女が妊娠したことにより、急遽結婚が決まりました。 そこで、当然結婚式の話になるのですが、義父が、嫁である私の両親を呼ぶと言ってききません。 地域柄もあるので、もしかしたら呼ぶ地域もあるのかもしれませんが、一般的に私の住んでいるところでは、義弟の結婚式に兄嫁の親は呼びません。私の両親が、小さい頃から義弟を可愛がっていた、というなら話は別ですが、もちろん義弟と私の両親は、私達が結婚してからのつきあいです。 私自身、両親が再婚していることなど、家庭が複雑なので実家にあまり帰っていなかったのですが、新しいお嫁さんが来るのにそれでは困る、とお正月早々、私達夫婦と義両親で私の実家に弟の結婚の報告と結婚式出席の打診につき合わせられました。 私の両親はお祝い事なので、と承諾しましたが、 義父に普通ならうちの両親は呼ばない、と抗議した時に、うちの父が立派な会社に勤めていたからたくさんご祝儀がもらえるから、呼ぶと言われていたんです。両親にはとても言えませんでしたが腑に落ちません。 また、旦那の実家は親戚づきあいが悪く、他に呼べる実際に血縁のある親戚がほとんどいないのです。まるで頭数合わせと見栄のために自分の親が呼ばれるようで本当に嫌です。 まだ式の内容も日取りも決まっていませんが、私の中では私の両親には欠席してもらうつもりでいますが、私のわがままでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47243
noname#47243
回答No.3

私は田舎者ですが私の田舎の方は、お嫁さんのご両親も招待客に含まれます。 何度か結婚式にも出席していますが、質問者様のご両親の立場の方が何度も出席しているのを見ています。 地域柄かもしれません。 質問者様のお父様がご立派な方で、他の招待客に自慢したいから出席して欲しい。(ウチの親戚にはこんな大物がいるんだと) それなら仕方ないかもしれませんが、ご祝儀が欲しいからとかそう言う理由は納得が行きませんよね。 実は私達夫婦も結婚する時に、主人の実家から親戚は誰も出席できない。と言われました。(主人の実家は相続でもめ親戚から孤立しているそうです。) それで私たちもまともなと言うか大きな結婚式は挙げてません。(いまだにその事で主人のご両親に不満があります。) 私の両親も主人の両親に対して不満だらけです。 私の父も質問者様ほどではありませんが、それなりに頑張って働いてきた人です。 当然○○さんの家の結婚式なら派手婚だろう。との期待を裏切り娘の晴れ姿も主人の両親のせいで結婚式も出来ない。 「遺産の独り占めなんかするからだ!非常識な!」と。 それを、自分達の結婚式の時は目茶目茶にしておいて、主人の兄弟の結婚式を挙げると言い出せば私も質問者様の立場になったら憤慨すると思います。 大手の役員さんでしたら、「大きな契約が・・・。」とか自分がいないとどうしても回らない仕事が入ったとか、誰もが知っている大物が会いに来る事になった。どうしてもその日しか日程の都合がつかないとか何かもっともらしい理由を作って、そしてご主人の方からお断りをお義父様に伝えていただいてはいかがでしょうか? 私だったら自分の父が良いように利用されるのは分かっているのでどうやって欠席の理由を作って出席させないか考えます。

noname#48852
質問者

お礼

体験を踏まえた回答で、私の気持ちも理解していただいてありがたいです…。確かに私も、自分達の結婚式の内容にいまだに不満が残ります。 ただ、皆さんの回答を総合しても、私の両親が出席することに関しては決して『非常識』ではないとわかりましたので、冷静に対処したいと思います。私の父も、会ったこともない会社の同僚の息子さんの結婚式に呼ばれたりなど、慣れてはいるので快く出席の予定でいます。 私だけが騒ぎ立てても、しょうがないのかもしれませんが腑に落ちなくて質問させていただきました。 ちなみには私の気持ちは主人は理解してもらえませんでしたので言うとしたら私が言うしかないので半分諦めています。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

私の結婚式には義妹(弟のお嫁さん)のご両親を招待し、義妹の弟さん(私の弟からみると義弟)の結婚式にはウチの両親は招待されました。 まぁウチの両親と義妹の両親がやたら仲がよかったからで、別に習慣とか常識ではないですけどね。 あなたが怒るのは当然だと思います。 これは私の考えですが、義父がどういう考えか、あなたのご両親が知ってもたぶん別に怒らないと思いますよ。 たぶんあなたのご両親の年代、ましてやそれなりの企業でそれなりの役職に就かれている方は、いわゆるお義理や義務で出席しなければならない結婚式には慣れていらっしゃると思います。 あなたのご両親は大変思慮深い方のようですので、あなたが「欠席して」と言ってもたぶん欠席されないと思いますよ。 なぜならあなたは納得いかないかもしれませんが、思慮深いご両親は納得いくいかないというレベルで欠席することに、なんら生産性がないことをわかっていらっしゃるからです。 欠席することによって、娘が嫁ぎ先で揉め事がおこってしまうくらいなら、ここは笑って「おめでとうございます。」と出席したほうが、今後も娘は嫁ぎ先で幸せにやっていけるだろうと考えて、ご両親は出席されると思いますよ。 ご両親が欠席することによって、あなたに何のメリットもないのですから。 あなたは納得いかないかもしれませんが、きっとあなたのご両親は「こういうこともあるよ」と納得されてると思います。 キツイ言い方をすれば、こんなことで納得がいかないと騒ぎ立てるのは、まだまだあなたが子供だから。 思慮深い大人なあなたのご両親は、たとえ義父の考えを知ってもこんなことは納得できないと怒らないくらい人間ができているということです。 ここはひとつ「お父さん、お母さんごめんね」と甘えていいと思いますよ。 もちろんご祝儀を必要以上に多く包む必要性はありません!

noname#48852
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、呼ぶ呼ばないに関しては呼ぶ方もいるのですね。 私の両親に関しては、義理というよりは歳が行くにつれお祝い事より仏事の出席が増えているので単純に喜んで出席の予定でいます。 私の父を諭す予定ではなく、今までの付き合いから言っても失礼では、と思い義父に一言言いたい気持ちもあったのですが、やめます。 他に呼ぶ親戚もいないのも気の毒になってきましたし、割り切って両親には出席してもらいます。両親には既に申し訳ないと伝えてあります。 ちなみに、結婚式などに出席しなくても私の父ならお祝いならしっかり包みます。

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.2

普通は招待しませんね。ただ、親戚間での慣習もあるので非常識とまでは言えません。 新婦側の招待客が多くてつり合いをとる為に出席をお願いするケースはまれに聞きますが・・・本当に多額のご祝儀だけが目的なのでしょうか?もしそうならご主人にちゃんと断ってもらいましょう。 冠婚葬祭はある意味ギブ&テイクです。もし今回質問者様のご両親が出席して10万包んだ場合、質問者様のご兄弟が結婚する際にはやはりお義父様は同額を包まなければなりません。お義父様にはこのような考えが全く無いのでしょう。また、ご主人の考えがわかりませんが私なら主人からガツーンと言ってもらいますね。「卑しいことを考えるな!!!俺が恥をかくからやめてくれ!!!」って。

noname#48852
質問者

お礼

主人の家系は事情により結婚式をしていない親族ばかりです。 私達のときも、親戚は呼んでも来ないし呼ばなくていいと言われましたので家族のみで挙式しましたので慣習などありません。 むしろ他の親戚が来ないのに私の父が来たら浮くのではないかと心配でした。アドバイス通り、主人にガツンと言ってもらいます。 回答ありがとうございました。

noname#48852
質問者

補足

主人にも話しましたが私の気持ちは理解できないようでしたので、半分諦めています。一般的にも私の両親が出席するのはおかしいことではないようですので冷静に対処したいと思います。回答ありがとうございました。

noname#50059
noname#50059
回答No.1

ご両親を招かれること自体は否定も肯定もしませんが、そういうご事情なら後味が悪くなりますね。 欠席して正解ではないでしょうか。 旦那さんから後で諭して頂けると宜しいですね。

noname#48852
質問者

お礼

常識では呼んでもいいのですね。 ご祝儀の話は、『だってOO企業のOO(父の役職)だよ!!ご祝儀いくらもらえると思ってるの』と弟の彼女もいる目の前で義父に言われ、 でき婚で資金にせっぱ詰まっている話も聞いていたので本当に腹がたちました。主人には後で諭してもらうようにします。 義父の兄や、義母の兄夫婦とも折り合いが悪く、私達の結婚の時も呼ぶ親戚もいないし呼んでもこないからと言われて、私達は家族のみで挙式しましたので尚更納得いきません。 回答ありがとうございました。欠席して正解と言ってもらえてホッとしました

noname#48852
質問者

補足

主人には私の気持ちがわかってもらえないようなので、半分諦めています。呼んでもおかしくない立場なら、理由はどうあれ私だけが騒ぎ立ててもしょうがないのかもしれません… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう