• 締切済み

アメリカで4年間使うなら?

noname#38757の回答

noname#38757
noname#38757
回答No.1

アメリカでもWin系が主流なのは変わりないです。 ただ、大学でMACを使用されているのならばMACを購入した方が良いと思いますよ。 何故ならば、Winで使えてMACで使えないソフトというのはほとんど存在しないからです。

matsu529
質問者

お礼

alwyn様 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカに大学留学予定の者です。

    アメリカに大学留学予定の者です。 ノートパソコンを買わなければいけないのですが、 MacかWindowsかで迷っています。 ちなみに、自宅のPCはWindowsですが、 アメリカではMacユーザーも多いと聞きます。 よくわからないので、詳しい方、教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • ノートPCにおけるメーカーごとの特徴

    富士通、東芝、Apple、SONY、NEC、IBM、 SOTEC、DELL、HPなど多くのメーカーがありますが、ノートPCにおける各メーカーごとの特徴をハードでもソフトでも良いので教えて下さい。

  • どうしてアメリカのPCは安い?

    こんにちは。 ずっとアメリカで働いていましたが、最近帰国しようと思い、以前のパソコンも壊れかかってるので、新しくB5タイプのノートを買おうと思い、ネットで検索していました。 そこで、ToshibaのDynabook SS RXシリーズがとても気に入り、東芝Directで価格を見たら、価格が30万近くしました。 そこで、アメリカでも同一のPCは売ってないだろうかと思い、アメリカの東芝Directを見たら、まったく同じPC(こちらではToshiba Protege R500)が2000ドルで購入できるのです! しかも、アメリカ仕様はハードが160GBと、日本の120GBより多くなっていて、そのほかのスペックはまったく一緒でした。 基本的に、米国のPC(デルやIBM)は日本に来ると本国より高くなってしまいますよね?日本に合わせてキーボードも変えないといけないし、エクストラでコストが掛かってしまうからですよね。どうして日本のPCがアメリカに行くと逆に安くなってしまうのでしょうか?それも10万近くも。 この機種は日本もアメリカも世界3年保証みたいですし、アメリカで買う事によるデメリットが発見できないのですが、ここは素直にアメリカで買った方がお得なのでしょうか?それともなにか落とし穴が?? 参考に日、米両方のサイトを載せておきます。私はPCに関しては日常的に使ってはいますが、素人ですので、もしかしたらなにか重大な仕様の違いがあるのかなと思い、質問させていただきました。 米国:http://explore.toshiba.com/laptops/portege/R500 日本:http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/1h/

  • アメリカで就職→大学院進学

    地方国立大学の修士で分子生物学の研究をしている者です。私は以前からアメリカの大学院に興味があり、ぜひそちらの方で勉強をしてみたいと考えています。 日本の博士に進むということもあるかもしれませんが、 色々な意味で勉強になる海外で、また、金銭的な面でも親がもうすぐ定年といいうこともあり、TAもしくはRAとしてわずかでも給料がいただけるアメリカの大学院で学びたいと思っています。 しかし、海外の大学院に留学となると自分はそれほど英語が得意ではないので、TOEFLなど英語がハードルになってしまいます。 できれば、卒業後数年アメリカで海外就職という形で渡米し、きちんと英語を身につけてからあちらの大学院に進学したいと考えています。就職先はそれほどこだわってはいませんが、できればテクニシャンなどがあれば、と思います。 そこで、このような形でアメリカに就職し、後に大学院に進学するということが可能なのか、また海外就職のサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • アメリカで看護師になる。

    こんばんは。 早速ですが質問させていただきます。 私は来年からアメリカに語学留学する予定です。 留学先はシアトルです。 約1年、英語を勉強してから看護師になりたいという夢があるのでアメリカの看護系の大学に進学しようと思ってます。 そして卒業後、できればアメリカで看護師として働きたいと思ってます。 ここからが質問なんですが、アメリカは4大と短大があると思うんですが看護師になるにはどちらに行くのが良いのでしょうか? 短大に行くと将来、資格の面で不利だったりするのでしょうか? (看護資格は正看をとるつもりです) 4大でも短大でも変わらないのなら経済的には短大に行きたいと思ってます。 でも将来、アメリカで就労ビザをとるなら4大を出ていたほうがいいんでしょうか? 質問ばかりになってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • macでwindows?

    現在windowsユーザーです。 macの購入を考えているのですが、教えて下さい! 今、PCはmacでも、windowsも使えると聞いたのですが、 いまいちピンときません。どういうことなのでしょうか? ↓  http://www.apple.com/jp/getamac/windows.html また、macでwindowsを使う場合のデメリットは何ですか? よく、windowsでは使えるけどmacでは使えないソフトやインターネットゲームなどありますが、 windows対応のmacだったら使えるのでしょうか? macでwindows・・・ いまいちどういうことなのかが分からないので質問も大雑把な感じになってしまいます。 分かる範囲でお教え頂きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • appleのディスプレイ

    このあいだアップルのスケルトンディスプレイを見て一目ボレしました。恐ろしくカッコいい。是非使いたい。ところがウチはWindowsぱそこんだ。どうしよう。そこで質問です。どうすれば(何があれば)あのMac用の超カッコイイディスプレイをうちのパソコン(DELLのOptiplex)で使えるのでしょうか???是非教えてください!!!!

  • Mac OS X v10.4 Tiger マルチブートについて

    Win XPとMac OS X 10.4のマルチブートを考えているのですが、(すでにウィンドウズで言う"C"ドライブにXPが入っています。もうひとつのパーティションにMacを入れたいのです。)マルチブートには対応していますか? また、Windowsで使用しているパソコンをMacでも使用できますか? (たしかHDDがアップル純正じゃないと使えなかった気が...今使っているのはIBMのDeskStarです。)宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アメリカの私立大学への編入学

    私は今日本の大学[法学部]に通う3年生です。年齢は21才ですが、将来的に国連やそれに関連した機関[世銀]に就職したいという思いから、手段としてアメリカの4年制大学に進学したいと思っています。 何処の大学に行くかですが、国連へのインターンシップがあり、非常に国際的な町であるニューヨークにある大学に行きたいと思ってます。今年は、HIUCという留学機関を経由して2012年度からニューヨーク州のコミカレに入ろうと思っいてます。コミカレを経由してSUNYのビンガムトン、ストーニーブルックに入学しようと計画していたんですが、ニューヨークにはNYUという名門大学があることを知り、進路に悩んでいます。コミカレからNYUに編入できるのならば、編入学してみたいという気持ちがあります。 アメリカでの就職を希望する場合、アメリカでは大卒より院卒の方が世間的にも就職の際にも評価されると認識してるので、金銭面と相談しつつSUNYから院への進学も考えています。 聞きたい内容を整理すると、主に2つあります。 (1)ニューヨークのコミカレからNYUといった名門私立大に同じ州内から編入学することは可能なのか。 (2)SUNYビンガムトンに進学した場合、成績、TOEFLscore、推薦状、GREを揃えてアイビーリーグを初めとする院へ進学することは可能なのか、です。 わかりにくい内容でしたら申し訳ないのですが、来年度から進学したいと希望しているため、ご回答をよろしくお願いします。

  • インターネットについて

    電話回線でなくカードを挿入すれば電源だけで可能なインターネットができるとききました。携帯電話とつなぐ場合は別として料金面・スピード面でどれがいいでしょうか H”やiモード関係やp-inなどありますが・・・ 東芝やIBMでwindows98 や2000です。 よろしくおねがいします。