• ベストアンサー

結婚式の担当者を変えてもらった

yukisasukeの回答

回答No.5

まずは、ご結婚おめでとうございます。 私は昨年の10月に海外挙式をしたのですが、私も日本での担当の方とひともめありました。 海外挙式では全国的な某会社なのですが、 担当さんのみならずその店舗自体があきらかに流れ作業で、 気持ちのいい対応ではありませんでした。 旅行の手配もお願いしていたのですが、ホテルの予約がどうなったのかなどのすぐに欲しい返事でさえ、 担当さんからの連絡は何一つなく、毎回私のほうから確認の電話をしていました。 数多くの一組ですから仕方ないかと思っていたのですがどうにも納得がいかず、 お店へ電話をし店長と話をし、どうにかならないものか相談しました。 店長は、「もう一度チャンスやってくれませんか」ということでした。 私としてはその担当さんの態度が改まるのであればそれでもいいかと思い、受け入れましたが、 改まるどころかさらに悪くなる一方でした。 その後の打ち合わせも私から連絡をし担当さんのいる日を確認し予約をしたのですが、 約束の時間に行ってみると他の人の接客に着いていたりして、 結局本人と一度も打ち合わせをすることはありませんでした。 担当を代えてもらおうかとも思ったのですが、 海外挙式のため当日の担当は現地の方になるのでもう諦めました。 現地のお店のメールアドレスを教えてもらい、 当日のことなど直接メールなどでやりとりしましたよ。 旅行の手配も全て他の旅行会社へ移しました。 担当さんからすれば数多くのなかの1組でしかないのでしょうが、 私たちからすらば、人生でたった1度の大切な日のための準備です。 その対応にイライラするなんて本当にもったいないです。 相性もありますし、だめだと思ったらなかなかその先入観は変わらないでしょうから、 早いうちに手を打っておいた方がいいと思います。 幸い私の場合現地でのスタッフの方々は皆さんいい方ばかりで、素敵な挙式を行えました。 自分のわがままかもなんて思うことはありません。 それどころか、人生一度の結婚式ですから良いものにするためにわがままになってやる! ぐらいの気持ちでいいと思いますよ。 長くなりましたが、素敵な一日になりますように頑張ってくださいね。

rikokko
質問者

お礼

ありがとうございました。 また明日式場に行きますが 堂々と(笑)いきたいとおもいます。   ご結婚おめでとうございます☆

関連するQ&A

  • 結婚式の担当者を変更してもらおうか迷っています

    今年の11月に、とある大きな神社での結婚式を予定しています。 とても厳かな歴史あるこの神社が好きで、どうしてもここで式を挙げたいと思って決めました。 ですが、式の担当者に不満があり、変更してもらおうか迷っています。 始めに相談にのってもらっていた衣装室の人や、もともとの担当の人が、これまで何度もミスをしています。 (衣装室の人は、もともと披露宴をせず、式場近くのお店で食事会をしようと思っていた私たちに、「外部の会場を紹介できるのでよかったら相談に乗りますよ」と手紙をくれたので相談していた。) 披露宴の会場を押さえられなかったり、使わないでおこうと何度も打ち合わせで話していたプランの話を出してきてその料金で話を進めたり、前の打ち合わせで5万円に割り引くといっていた司会料が、次の打ち合わせで「7万円です。割引は出来ないんですが…?」とすっかり前の話を忘れていたりします。 担当の方はベテランの方だそうで、私がネガティブになっているせいかもしれませんが、私たちの式に対してとても事務的で、親身さを感じられません。 私の彼も腹を立てていますが、クレームを言ったりすることがとても苦手で、できれば穏便にすませたいというタイプの人なので担当者を変更することには消極的です。 もう招待状の作成まで進んでいて、式まで2ヶ月しかありません。 でも、一生に一度の大切な式を、この担当者とするのかと思うととても憂鬱になってしまいます。 私たちの式は大安吉日で、とても込み合っているそうなので、変更してほしいといったところで本当に変更してもらえるのかも不安です。 クレームを言って、変更できる担当者が他におらず、同じ担当者でこのまま薦めることになったら、もう、本当に最悪です。 同じような経験をされたことがある方、式場などに勤務されてる方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚式場での二度目の担当者変更について意見を下さい。

    初めまして。 結婚式場の担当者変更についてお尋ねしたくて書いています。 私は6月に結婚式を予約していますが 昨年式場を見に行って会場の雰囲気がとても気に入ったので他の会場は見ずに決定しました。 その時の担当者の人もかなり感じが良くて私との相性も良さそうだったのも即決出来た大きな要因でした。 その後も会場には全く不満はないのですが当初担当して下さった方が退職されて新しい担当の方とお会いすることになりました。 その新しい担当者の方は言ってる事のつじつまが合わないわ、調べてお返事しますと言った内容を忘れるわ、と言った事が続き かなり勇気を出して上司の方に担当者変更を申し出ました。 すると上司(マネージャー)の方が担当してくれる事になりました。 ベテランさんが担当して下さるなら間違いないだろうと安心して再打合せに望みましたが そのマネージャーさんは言葉遣いは低姿勢なものの一緒に結婚式を作って行く雰囲気がどこにもなくどこか事務的なような 冷たさを感じられてなりません。彼は「ベテランなんだし自分達からしたら特別な事でもスタッフの人には日常茶飯事のことで慣れが出て来て事務的なのは仕方ない」と言いますが 私は納得できず自分との相性を考えてもどうしても不安が残ってしまいます。 その方がどうこうと言うよりは私との相性なのかもしれませんが、こんな場合でも再度担当者変更を申し出ても大丈夫でしょうか。 出来るだけ式場変更はしたくないのであまり式場とごたごたはしたくないし、クレーマーだと思われるような気もしてすごく迷っています。 どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • こういうものですか?結婚式の担当者。変更すべき?

    4ヵ月後に挙式予定の者です。 色々見に行った中で、担当者(ベテラン風の男性)の落ち着いた丁寧な口調と挙式場そのものが気に入り、ある式場を仮予約しました。 担当の方は丁寧な口調と笑顔(いかにもつくり笑顔だけど…)の持ち主で、彼は割と気に入っていて、私はちょっと話しにくいというかとっつきにくい感じも少しありましたが、マジメでちゃんとした感じの人だなぁという印象でした。 「わからないことがあれば何でもご相談ください」と言われていたので、メールで色々質問すると1~2日位でお返事も頂いていましたので、特に問題はありませんでした。 ただ、私が提案した演出も、いいですねーと言って応援してくれるというよりは、否定はしないけど「こんな方法にしてる方もいます」みたいな感じで準備や手間がかからないセルフサービス的な代替案をすごく丁寧に提案されるのがちょっと気になってはいました。 その中で「プロフィールビデオを流す事は出来ますか?」と聞いたところ、仮予約した会場では出来ないとの事。出来る部屋だとAという部屋になるとのことで、その部屋を見に行く事にしました。見に行ってそこが良かったらもうこの式場に決めるつもりで行きました。 その日はフェア中で担当さんが別の仕事にかかっているとの事で、他の方に部屋を見せていただきました。が、薦められていたAの部屋は私たちの希望時間には使えないことがわかり、結局Bの部屋になりました。でもまあ、その部屋の方が気に入ったので、結果オーライということで予約金を支払い、式場決定となりました。 しかし、それから一週間以上経っても担当から連絡は無く、次に何をしたらいいのかわからないし、だんだん不安になってきてこちらからメールしました。 「先日部屋を変更し、予約金を支払ってきましたが、今後も○○さんにご相談して宜しいのでしょうか?」というようなメールを出したところ翌日返事が来て、「ご連絡が遅くなってすみません。これからも何でもご相談ください。でも細かい打ち合わせなどは女性の方がいいのではと思っていますが・・・」とのこと。 これは遠まわしに他の人に代えてもらいたいと思ってると思いますか?本当にその方が良いと思ってのことかもしれませんが、何か今までのことから「面倒くさいの??」とか思ってしまいました・・・。 これから変わる方がいい人かどうか、相性が合うかどうかもわからないので迷っています。代えてもらった方がいいでしょうか?

  • 結婚式の担当者が居ない

    26歳、女です。 2014年3月3日に入籍し、2015年の2月に結婚式を挙げる予定です。 入籍後すぐに式場を探し、新阪急ホテルで挙式することを3月中旬に決めました。 決めた理由は、ホテルであることと立地、雰囲気が良かったからです。 あと、私としては担当者の方をすごく気に入りました。 ですが、4月に担当者の方が異動することとなり 「新しい担当者が決まり次第、連絡致します」 と言われたまま、現在担当者が決まっていない状態です。 5月にブライダルフェアに参加しましたが、その時にもスタッフの方から 「まだ(担当者が)決まってなくて…」 と言われました。 私達としては、せっかく早く式場を決めたのだから、早く準備を進められるところは進めて行きたいし、具体的な準備は無くともだいたいの雰囲気や、やりたいこと等を伝えていきたいと思っているのですが…。 スタッフの方は 「式が2月なので本格的に準備、打合せをしていくのは10月頃からなので、それまでには…(担当者を決めます)」 「何かありましたら、誰でも構わないのでお申し付け下さい」 と言ってきますが 10月まで担当者が居ないなんてやりにくすぎるし、色んな人にそれぞれ伝えていたら、向こうも分かりにくいと思うんですけど。。 なので、5月のブライダルフェアに参加した際に 「担当者が居ないと準備をすすめにくい」 「早めに担当者を決めてほしい」 と一人のスタッフに伝えました。 (連休中で上の人は居ないと言われました) そして、「またご連絡致します」と言われましたが それから1週間が経ち、何も連絡がありません。 せめて担当者だけでも決めてほしいと思うのは、私達の身勝手でしょうか? 来年の2月は確かにまだまだ先ですし、スタッフの方は私達より先に行う式を抱えていると思いますが、担当者が居ない状態で我慢しなければならないでしょうか? 「担当者を決めてほしい」 と訴えて1週間が経ちましたが、もう一度連絡をして上の人に取り次いでもらおうか悩んでいます。 式場をキャンセルしようかとも考えています。 どなたか解答をよろしくお願いします。

  • 結婚式場の担当さんと・・・

    私たちを担当して頂いてる担当の方と相性が悪いのか、私が悪いのか分からないのですが、なかなか打合せがスムーズにいきません。1年も前から契約しているのに今、式まであと2ヶ月だというのに当日の進行や余興など何も決まらずじまいで・・・どうしたらいいんでしょうか。最近ではメールでやりとりもあるのですが、メールで問い合わせたことがこの2日間返事が返ってこなくて式場に電話しようか連絡くるまで待とうか悩んでます。こちらから連絡したことによって向こうが嫌な気持ちになるんじゃないかとか考えてしまって・・・。担当を替えてもらったほうがいいんでしょうか。

  • 打ち合わせ担当者について。。

    今秋に結婚します 式場も決まりこれから本格的に打ち合わせなどをしていくのですが。。 式場が決めてくれた打ち合わせ担当者が気に入りません。。 話し方がほんと事務的、少しでも出費させようとするのがミエミエ。。 自分のペースで進め私達の意見をあまり聞いてくれない。。などなど お隣のテーブルで話していたスタッフの人なんかすごく愛想がいい感じだし。。 で、式場に担当者の変更なんかを頼むのは失礼でしょうか? ただ変更してもらっても今後顔を合わす可能性はありますけど。。

  • 結婚式の担当者が退職してて、別の担当者に・・・

    みなさん。はじめまして。11月に挙式をひかえている24歳です。 ものすごく悩んでいます。 昨日の夜、彼の携帯に結婚式場から電話がありました。とても動揺している様子の彼・・・電話が終わったあと内容を聞いてみると・・・・ なんと、「Yさん(担当者)が辞めたって・・・」 ものすごい衝撃でした。色々な結婚式場をまわってこの式場に決めたのは、もちろん会場の雰囲気はGOOD!だけど、なんと行ってもYさんの人柄。ましてやチーフ。話やすくてアドバイスもいろいろしてくれて やっぱり一生に一度のことだから、この人なら安心して任せれると思って速攻決めたのに・・・。 体調不良が原因で退職。でも体調が良くなれば復帰も考えてる・・・。って言われたらしくて。で後任者は○○が・・・・とか言ってたらしいけど正直、後任者なんて今どーでもいい。はぁ?ってキモチでいっぱいになりました。 そして、ここの式場の姉妹式場が最近オープンしたのがふと頭に浮かんんです。まさか、ヘッドハンキング?オープンのために応援に?とか考えました。 気になって仕方がなかったので、すぐに電話をしなおし次の日時間をとってもらい、今日話を聞いてきました。   やはり体調不良・・(女性ホルモンの病気で東京の病院に通っていたそうです。)で、ドクターストップがかかりやむ終えず退職に・・・。 直接電話もしたかったが、電話も出来る状態ではないそうです。 私と彼は、Yさんと一緒に式をつくりあげていきたかった。ここが一番の問題点。Yさんがいない時点で叶わない。私は涙ながらに気持ちを後任の方に伝えました。後任の方は、それは叶えることが出来ないかもしれませんが、おふたりが納得いくそれ以上のことをさせていただきます。いやしなければなりません。といっていました。 後任の方にお願いすることができず、少し時間を頂くことにしました。 式場を今さら変えるということもしたくないのですが、どうしていいのかわかりません。 まわりに相談もしましたが、料金の部分で代償や思い切って変えるという意見が多かったです。。 みなさんご意見お願いします。

  • 結婚式場選びって

    結婚式場選びってプランナーで決めるのでしょうか? プランナーが感じが良いだけできめるんでしょうか? 彼は自分に対して感じが良いプランナーを選びます。 私からしたら男のプランナーだと今いちしゃべりずらくて、なのでいつも彼がほとんど仕切る感じでしゃべっています。 私はそんなに人としゃべるのが苦手な性格なのもありますし口下駄 なのもたしかにあります。 何か聞きたいことありますかとプランナーが聞いた時、多少私も気になることがありますのでわたしが話そうとすると、しゃべり方がいけないのか、私がしゃべることに対し横から止めようとします。そのため聞きたかったことが聞けなかったりします。 私が暦の本をみて良い日を探してるとしまってとプランナーがいるまえで言います。プランナーさんは笑ってますが (たぶんみっともないという意味なのかもしれませんが) プランナーがいる前でそういうことされたのでムカついてしまいました。そのために見学いくと喧嘩になります。 後お金のこともそうですが式場のこのみのことでも違いがでます。 彼はであった場所でやりたいというこだわりがあるみたいです。 しかしそこでやるには意外に金額も高く今回プランナーも自分に対し感じが良い人で条件がそろったのですが、私はもう少し安くできるところでやればいいのかなって思います。 こういう場合どちらかが折れなければ決まらないのはわかりますが みなさんは式場選びでお互いに違う意見になった経験などございますでしょうか? このような場合どちら側に合わせるのでしょうか? 後、彼はきまったら忙しくなるとか何回も打ち合わせにいくんだよねとか言ってきます。でも結婚準備ってそんなに面倒なものなのでしょうか 確かにお仕事が移動になったばかりで大変かもしれませんが、結婚(プライベート)と仕事は一緒じゃないと親にいわれました。 私はこのことにたいし結婚するきあるのかなって思ってしまい、もう10年付き合ってるのだからいい加減にはっきりしないといけないと思っています。彼にも言っています。 準備にふつうは半年以上かかるっていいますが、私たちの場合いろいろやるわけでもないのに、そんなに何回も打ち合わせいくのかなと思っています。 プランナーと話すときと私2人でいるプライベートなどの時と態度が違くなります。 プランナーの前ではあたしに対し怒りっぽくなるのです。 だからいきたくないなって最近思ってしまいました。 打ち合わせは何回ぐら行きましたでしょうか? もう結婚どうしようかなまでなっています。 みなさんはやはりプランナーなどで決めたりするのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 式場にマズイ事をしてしまいました。

    式場にとてもまずい事をしてしまいました。 数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに 私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、 プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。 昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。 プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。 私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。 その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。 仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。 仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。 その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。 『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』 と電話があったそうです。 私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。 それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 結婚式場の担当者について

    2月に結婚式をする予定のものです。 私たちの担当者は、初めて式場見学行った時に いろいろ話を伺った若い男性の方です。 何度か話を伺う度に、もひとつ頼りないな~と感じることが何回かあり 頼んだ資料もなかなかこなかったりして、 彼にも相談したのですか、彼は「そうかー?あんなもんじゃないの?」 という感じで、取り合ってくれませんでした。 じゃぁ、次、何かあったら絶対変えてもらう!という感じで そのままきていたのですが、 先日、ドレスの試着の予約を取ろうとTelしたら、「今すぐ返答できないので、 折り返し、Telします」と言われたので、携帯noを教えました。 時間も7時以降なら出れますが、もし出なくても留守電に入れておいてください と私は言っていたのに、その日も、翌日もかかってきません。 これってひどいですよね? それともこんなもんでしょうか? 私は、その日に連絡するという認識でいたのですが、、、 彼に相談したら、「あの人の担当は僕らだけじゃないだろうから、、」 というのですが、そういう問題でしょうか? それともただ単に忘れてるだけ? それにしても、私はこれまでにひっかかることが多かったので 今回ので、かなり頭にきています。 でもきっと打ち合わせはあと2回くらいだろうし、 このまま我慢しようか、、という気持ちと、 変えてもらっても同じだったら、、という気持ちや 変えてもらったところで、顔合わせたら気まづいだろうな、と思ったり。 担当者を変えてもらった人、意見を聞かせてください。 また、どのように説明して変えてもらったのかも教えてください。

専門家に質問してみよう