• ベストアンサー

漫画家になりたいが、絵を見る目がない?

noname#116065の回答

noname#116065
noname#116065
回答No.2

まず、学生時代にプロアマレベルの絵の上手い友達がいましたが、結局は絵描きの世界にはいません。 >私は絵を見る目がないのでしょうか? あなたは、評論家になりたいのですか? 絵描きになるのに絵を見る目は必要なのでしょうか。 boopig1015さんは、既にお客さん視点でしか「絵」に対して接していないように思えます。 >漫画家などはあきらめた方が懸命なのでしょうか? 漫画家になりたいと仰っているけど、漫画家になって何を描きたいのですか? 絵が上手なのに越した事は無いけど、漫画は取り上げるネタであったり構成力であったりと「絵」だけで見せるジャンルではないです。 絵が上手くてもそれだけで泣かず飛ばずで消えていく漫画家なんて五万といます。 それにネット社会でアンチスレが立つだけまだ誰かが見てくれている事に気が付きましょう。 本当に見放されたらネタにもされません。 というより、その程度で悩むのであればプロとしてまずやっていけないです。 芸術系の仕事は常に満点が無いですし満足に満たされる事はありません。 絵が他人より下手なのであれば、ネタの面白さで勝負したらいいのであって、絵の上手な人と同じフィールドで勝負したいのであれば自身が上手くなるか今のうちに降参するしかありません。 あと、漫画家、イラストレーター、アニメーターと仰っていますが、それぞれにおいて求められる素質が違います。 絵を描く仕事だから「絵」が大切だと思われがちですけどね。 例に挙げるとアニメーターといっても、絵コンテや演出家など物凄く絵が上手くなくてもなれる分野もあります。 表面的なことに囚われ過ぎていて現実的な職業として必要な資質の部分が疎かになっていませんか? 私見にはなしますが、その程度の挫折感で滅入ってしまうようでは到底ムリな業界です。 キツイしツライししんどい世界です。 boopig1015さんの場合は、趣味でやられる事をオススメします。

boopig1015
質問者

お礼

私は漫画家になって冒険もののファンタジーなどを描きたいです。 下手な絵でギャグならまだしも、シリアスだと格が下がってしまうような感じがします。 アンチスレの人は「ムカつくクラスメイトをいじめるような感覚でアンチしている」とか言っていました。 私は心構えが甘かったです。 きつくて辛い世界に入れるような覚悟をしておきます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漫画系の絵。行き詰ってます

    漫画系の絵を描いてます。 ある方に絵に立体感や構成がないと言われ、人物や背景を描ける様にもっと上達したい!と思い自己流でデッサンを描いてきました。 雑誌の人や写真を模写したりデッサンしたり(外に出て描いたりするのは時間と度胸がないので無理でしたが)してきましたが、行き詰ってます。 描いてはいるのですが上達が感じられません。第三者的な評価をくれる人はいないため(家族や友人に見せても絵はわからない!と言って何も言ってくれません)どこが駄目なのかわからず自己満足で終わってしまいます。 それに最近、他のことに時間を取られてしまい自分から進んで描くということをしなくなってきました。 (元々、強制的にやらされないとやろうとしない性質なので…。) このままじゃいけないとは思っているのですが、鉛筆を持っても何を描けばいいか悩み、1人では描けない状態です。 最終的には漫画絵を上手く描けるようになりたいのですが。 絵画教室に行ったほうがいいでしょうか。絵画教室は行ったことがなく、何万も払って上達しなければ嫌だなと思ってます(もちろん行ったら楽しんで頑張りますが) また基礎的なことを上達させたいならデッサンコースをやったほうがいいでしょうか?(人物画、静物など色々あったので)

  • 漫画を投稿して批評をして返してくれるマンガ賞ってありますか?

    マンガを雑誌に投稿したいんですが、郵送の投稿でも批評をつけて返してくれるマンガ賞ってないでしょうか? 持ち込みだといきなりボロボロに言われるのが恐いので、まずは投稿にし、慣れてきたら持ち込みしようと思っていました。 あと、人見知りなので知らないうちに編集部の人をイライラさせたり、酷評で涙が出てきたりしたら困るのと、編集部から家があまり近くないのもあります(地方ではないです)。 「少年誌だと評価をつけてもらうのはほとんど無理」とも聞きましたが、本当ですか?また、どうしてなんでしょうか? 体験談で「貴方には才能がない。見るだけムダだから今後一切ウチには持ち込み禁止」とか「これが本気ならあなたは努力したってプロにはなれないな」とか「一日5時間しかマンガに費やしてないの?10時間ぐらい費やせよ」とか言われたと書く人がいましたが、本当にここまでいわれるんですか? 私はどちらかと言えば傷つきやすい方で、自信作をボロボロに否定されると凹みます。こういう人はプロには向いていないと言われました。 でも、マンガを描くのが好きで、漫画家になりたいです。 漫画家を目指して大丈夫でしょうか? お願いします。

  • 絵を描くのが大好きなる行為する方法

    29歳の男性です。私はマンガイラストを時々かいてます。 けどプロのアニメーターとかにおよぶ枚数はこなしていません。 皆様はどのようなきっかけでマンガイラストを描くようになったのですか?それと絵を描くのが大好きになるには行為をすればよいですか? あの絵描きの人って幼い時から好きで描いていないと継続できないと 自分の中ではイメージしてます。

  • 絵がうまく描ける方法

    30歳ですが、絵が下手で小学校低学年が描いたような絵しか描けないです。 写真と同じくらいキレイに描ける人や、漫画っぽく特徴つかんでうまく書ける人に憧れていました。 うまくなるには好きでとにかく描き続けることでしょうか。

  • 漫画家

    現在21歳で漫画家を目指しているのですが 描いても描いても絵が思うように上達しません。(小学生の頃から描いています) このまま一生、上手くならないんじゃないかといつも不安に感じています。 まわりの人は「気長に、ゆっくり、少しずつでいいんだよ」 と言ってくれるのですが漫画雑誌の漫画家募集では私位の歳で賞を獲っている人達が沢山いて 私も早く上手くならなきゃと焦ってしまいます。 どうしたら落ち着いて絵が描けるようになるでしょうか? どうぞアドバイスをください

  • 漫画家

    現在21歳で漫画家を目指しているのですが 描いても描いても絵が思うように上達しません。(小学生の頃から描いています) このまま一生、上手くならないんじゃないかといつも不安に感じています。 まわりの人は「気長に、ゆっくり、少しずつでいいんだよ」 と言ってくれるのですが漫画雑誌の漫画家募集では私位の歳で賞を獲っている人達が沢山いて 私も早く上手くならなきゃと焦ってしまいます。 どうしたら落ち着いて絵が描けるようになるでしょうか? どうぞアドバイスをください。

  • 動く絵の上に動く絵を上書きできるか

     ホームページビルダー17を使っています。パラパラ漫画で人が散歩しているような動画の上に、お花畑(これも風で動いている)のような背景を入れたいと考えています。  ウエブアニメーターで、gifアニメを読み込むとバラバラの1枚1枚が表示されます。この1枚1枚の上に別のパラパラ絵を上書きできるでしょうか。 1.分解された個々の絵に、別の動く画像の挿入をすると最初のパラパラ絵の次に入り、上書きにはなりません。 2.上書き方式ができないなら、1枚1枚にべつのソフトで上書きして、1個のgif画像にするしかないと思いますが、1枚1枚の画像を「右クリック」→「コピー」で他のソフトに持ってゆけません。これはできないのでしょうか。 3.上記のようなことは、ウエブアニメーターではでいないが、他のソフトならできるということでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 絵(全般)の上達法

    アニメは少しづつずれた画を何枚も描いて作ってるんですよね?それを作るアニメーターの方はどのような練習をしてきたのでしょうか?自分も絵を描くことが好きで、特に最近はよく描きます。自分も漫画やイラストを見本にしてゆっくり丁寧に描けば、それなりの絵を描けるんですが、何も見ずに描こうとすると何をしたらいいのか、とにかく手がつけれない状態になってしまいます。自分でオリジナルの絵を描けるようになる過程の中でどのような練習が最適かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 漫画絵を描いていることで2つの質問

    わたしはおたくで趣味で同人描いたりしてます。 描いている絵も割とコミックタッチなのですが、周りの人はみんなそういう漫画絵をPixiv系と言ってばかにします。 絵本系やおしゃれ系な絵を描く人たちだからおたくが理解できないようで・・・ わたしはそう言っているみんなの絵はとても好きです。 でもわたしはみんなの前でのびのびと絵が描けなくて辛いです^^; 一時期は自分の絵をみんなの系統に無理矢理合わせようとも思いました。 絵・デザインの学校に通っているので困っているのですが、みなさんはどう思いますか? やはり漫画絵は恥ずかしいものですか? もうひとつなのですが、漫画絵を描く人に向いている職業は何がありますか? できれば具体的に教えてほしいです。(どうやってなるのかなど) ちなみにこれは同人ですごい方を見てですが、おもしろい漫画が描けるのっていいなあと最近思います。(キャラクターが動くのが好きというか・・・) 就職のことを考えると、何か自主的な制作活動をしないといけないんだろうなと思いつつも何からしたらいいのかわかりません。個展とかやるべき? いろんな方の意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 漫画絵が活かせる仕事

    私は小さい頃から漫画絵ばかり描いていて、将来は漫画絵に携われる(アニメ・ゲーム業界含む)仕事がしたいと思っています。 しかし、漫画家としてやっていけるほどの画力も無く、自分の得意分野としてはパソコンで色を付けていくことだと思っているので、できればその方面で仕事がしたいと思っているのですが、アニメのグラフィッカー(仕上げ)以外でそういった仕事は他にあるのか、ご存知の方が居ましたら教えてください。 よろしくお願い致します。