• ベストアンサー

警視庁の情報セキュリティーのレベルは?

司法機関には、 情報分野に特化した部門「ハイテク犯罪対策室」が ありますが、そこに従事している人たちの知識や 主な仕事ってどんなレベルなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4166)
回答No.1

情報セキュリティのレベルについて知りたい場合は、 ISO15408について調べて見て下さい。 そうすると、軍事関連レベルとそれ以外に分かれて居るのですが どのレベルを採用されているかは、公にされていないはずですので レベルについては私は判りません。 なかに勤務して居る方たちは国際資格のどれを持って居るかは判りませんが、私が目指しているのも国際資格の1つでCISMという情報セキュリティに関する国際資格があります。 その他にもセキュリティに関する資格がありますので調べて見るのも良いでしょう。 ただ、この資格を取ったからといって、ハイテク犯罪を抑制することや、TVドラマなどでやっているハッキング&クラッキングの実力は付きません。 セキュリティのコンサルティング事業で、依頼のあった企業からセキュリティ監査を依頼されたら、ハッキング&クラッキング等々の技術を用いて調査を行う専門の会社がありますが、警視庁の対策室に勤めている方々には割ると思いますが、そこまでの技術を持ち合わせてはいないと思います。 (でないと、専門会社に依頼しませんて~)

関連するQ&A

  • 情報処理試験の「応用情報技術者」取得相談について

    ITスキルを身につけるために応用情報技術者⇒ITストラテジストを取得について。SEでもプログラマーでも、情報システム部門でもない財務部門のビジネスパーソンです。 ITスキルを身につけるために、3年前に非常に苦労して基本情報技術者を取得しました。 目から鱗の部分もあったり、実生活のPC知識・業務上のPC知識に応用できる所もありましたが、IT系従事者以外にとっては正直不要な知識も多かった気がします。例えば、システム開発の分野(工程管理・設計仕様など)、プログラミング分野、ソフトウェア分野が不要に感じました。 私はエクセルやワード、アクセスは一通り操作出来、日常のPC操作はある程度できますが、ハード面(メモリ・マザーボード・BIOS・CPU・ビデオカード・インタフェース等)やネットワーク面、データベース面、セキュリティ面がほとんど知識がありません。なので、最近では自作でPC知識を得ようかも検討しています。 以上より、応用情報技術者の勉強をして将来的にはITストラテジスト(非IT従事者の人間にとって最も有意義なIT資格に思えたため)習得も見通しているのですが、これらの習得までに得る知識は私のように非IT従事者にとってはオーバースペックでしょうか? 机上の知識は意味ないでしょうか?

  • 戦史分野の細分化について

    高校の日本史・世界史レベルの戦史知識しかない者です。 戦争文学は読むのですが、戦史本などはほとんど読みません。 戦史について調べていたところ、「二次戦オタ」などの表記を見つけて、疑問に思いました。 (1)いわゆる「ミリオタ」の人といえど、すべての戦史を把握しているわけではなく、一部の戦争に特化して知識を持っているのでしょうか? 例えば、「二次戦オタ」の人であれば、バトル・オブ・ブリテンや独ソ戦、日中戦争などの第二次大戦に関する戦史のみに詳しく、第一次大戦やナポレオン戦争、あるいは古代ローマのポエニ戦争については詳しいわけではないのでしょうか? また、分野が細分化しているとして、どれぐらいのレベルまで細分化されるのでしょうか? 太平洋戦争のレイテ沖海戦の日本海軍に特化している……というレベルの人もいるのでしょうか? (2)特定の分野に特化している人は、どうしてその分野を選んでいるのか理由を教えていただけると幸いです。 また、特化していない分野についてはどの程度知識をお持ちでしょうか(全く知らない、前後の関連する戦争については把握している、教科書レベルの知識etc.)。

  • IT関連従事者以外での応用情報技術者の価値について

    応用情報技術者レベルまでのIT知識を身につけたいと思うのですが、オーバースペックでしょうか? IT企業従事者、情報システム部門以外の人間が取得した場合どのくらい役に立ちますか? 勉強する目的としては、PCが好きだからです。DVD講座で学習する予定です。 基本情報までは持っています。

  • 情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいです

    閲覧ありがとうございます。公立の工学部1年生(男)です。 漠然とした考えではありますが、私は今の大学で「情報セキュリティ」を専攻したいと考えています。そこで、情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいことがあるのですが、実際にお仕事や研究に取り組んでいて、電気回路の分野で学ぶ知識は必要でしたでしょうか? 今後のご参考にさせて頂ければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。

  • ロースクール出身者はレベルが低い?

    今までの司法試験に比べ、新司法試験ではロースクールを出てるというだけで短期間(5年以内)でかなりの人(2~3割)が受かるらしいですが、法律家のレベルが下がってしまうことはないでしょうか? 議論はできるけど基本的な知識が不足しているということはありませんか? そもそもロースクールの勉強は大変なんでしょうか? 1日どれくらい勉強するのですか?

  • 応用情報を飛ばして情報セキュリティスペシャリスト

    応用情報技術者試験(AP)を取得せずに情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)に挑戦するのは無謀でしょうか? 会社で応用情報を受けずに情報セキュリティスペシャリストに合格した上司の方がいます。 その人の努力によるところが大きいと思いますが、APの学習をせずにSCの学習に取り組んで合格は可能なのかご意見を伺いたいです。 甘い考えかもしれませんが、APは広い知識が問われる。SCはセキュリティの深い知識について問われるという印象があるためSCのが勉強しやすいのではないかと思っています。(まだ試験概要等はあまり把握していません。) ちなみに基本情報はアルゴリズムがとても苦手で他の分野でフォローしてなんとか合格しました。 よろしくお願いします。

  • ハイテク犯罪が京都府警で取り締まられる理由は?

    今日のヤフーニュースを読んでいて、MP3を無断で公開していた人が逮捕されたという記事を見ました。その人は、東京の人なのに、京都府警ハイテク犯罪対策室と堀川署(京都ですね)に逮捕されたといいます。 今までもそのようなネットワーク犯罪の記事を何件か読みましたが、いつも京都府警ハイテク犯罪室が逮捕しているような気がします。 なぜ京都なのでしょう? 京都にしか、ハイテク犯罪を扱う警察がないのでしょうか? それとも、たまたま? なにか理由があるのでしょうか。

  • 司法試験に合格する人の頭の知識のレベルというのは

    司法試験に合格する人の頭の知識のレベルというのは たとえば、なにができるレベルくらいの知識を有してるものですか?? 刑法20条は?っていったらスラスラその要旨と判例がでてくるまでのレベルですか? それとも? 上記みたいに実際の試験の形式とはあまり関係ない切り口からだとなおいいですね。 だいたいどのくらいの知識をどのレベルまで(なんとなくわかる、スラスラ出てくる等等) 蓄えているものなのか。蓄えなければ合格できないのか、おしえてください

  • 警視庁ハイテク犯罪対策センターの情報開示について

    皆様、どうか教えてください。 先日私の携帯メール宛てに、知らないアドレスから中傷メールが届きました。 つい最近アドレスを変えたばかりなのと、私のことを知っているかのような内容であるため、送り主は恐らく知人だと思います。 一般の携帯キャリアではないアドレスからなので、始めはPCからかな?と思いました。 しかしメールにリンクが貼ってありアクセスしてみると、無料提供している携帯用サブアドレスなのだと判明しました。 そのサイトのよくある質問に、 「サブアドレスからの悪戯メールによる登録者情報開示は、警察から情報提供の要請があった場合のみ」 との記載があります。 やはり気分も悪いですし、早速月曜になったら警視庁に通報し、送り主の情報を開示してもらいたいと思っていますが、気になる点があります。 1.警視庁のハイテク犯罪対策センターは、悪戯メールによる精神的ショックでも、対応してくれるのでしょうか。 (詐欺等、物理的被害ではないと無理?) 2.情報開示というのは普通、どの程度されるものなのでしょうか。 (個人名まできちんと割り出されるのでしょうか?) 3.開示された情報は、最終的に私のところまで来るのでしょうか。 (私(被害届)→警察→サブアドレス管理サイト→警察→私、のように。) 乱文で申し訳ございませんが、どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。

  • ADRとは

    ADRというのをよく聞きます。 争いごとの間に入って争いごとを納める人(?)ということと聞いています。 しかしながら、ここまでで漠然とし過ぎててよくわかりません。 ADRとは人(弁護士・司法書士などの専門家)に与えられるのでしょうか? それとも人ではなく、機関(○○機関や司法書士会等)にADRを与えられるのでしょうか? もし、機関に与えられるなら、その機関に従事している人が実際にADRを行使するのでしょうか? 若しくは全くの見当違いでしょうか? よろしくお願いします。