子供の性格の変化について

このQ&Aのポイント
  • 子供の性格は成長に伴い変化することがあります。
  • 最近大人しくなった娘について、保育園でのなじみ具合やいじめの心配があります。
  • 活発な娘に戻すためにはどのような対策が効果的か知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の性格って変わるんですか?

現在3歳の女の子と1歳の男の子がいます。3歳の娘の事で相談があります。この子は小さいときから疳の虫のすごく強い子でじっとなんかしていられないとても育てづらい子でした。この子が最近すごく大人しいんです。外につれていっても私から離れないしすごく回りを気にしているように思います。仕事の都合で来月から二人とも保育園に出すつもりでいます。今まで育てづらいと思ってきましたが保育園に行くとなると前の我がこの方が安心なんです。突然大人しく元気がなくなってしまった娘は来月から保育園にいってみんなとなじめるのかすごく心配です。親のわがままですが元気のない娘より前のように活発な娘の方がよかったなとすごく思うんです。活発なときは友人に「うるさくて大変大変、じっとしてなくて大変大変」と散々言ったきました。その言葉を聞いていて変わってしまったのかなとか考えてしまいします。前のような活発な娘に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?このまま大人しくなることもあるんでしょうか?経験のある方教えてください。保育園でいじめられないか心配です。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.3

元保育士です(*^-^*) 活発だったお子さんが急におとなしくなってご心配されているようですね。 子どもって、意外とナイーブというか環境の変化に敏感に反応します。今はまだいつもと変わらない生活をしていても、何か変わりそうだ…というのを何らかのかたちで感じ取っているのだと思います。 きっとお子さんは、moouneruさんのちょっとした気持ちの変化(不安、戸惑いなど)を察知して、お子さん自身も不安や戸惑いを感じているのではないかと思います。 お母さんの心境がそのままお子さんにストレートに影響することって、結構よくあることなんです。 誰でも、ちょっと不安を感じてる時は、なかなか積極的にはなれないですよね。それで、いつもの元気パワーが本領発揮できずに、大人しくなっているのではないかと思います。お子さんの性格が変わってしまった、というより、おそらく環境の変化を感じての一時的なものではないかと思います。 子どもは敏感であると同時に、順応するのも結構早いですから、そんなにご心配されることないと思いますよ(^^) きっと、保育園に行くようになれば、案外またもとの元気いっぱいの娘さんになるかもしれないですし、もしそのまま大人しい性格だったとしても、それなりにやっていけるものです。 お子さんにとって、お母さんと離れてお友達と一緒に過ごす保育園でのこれからの体験は、お母さん以上にドキドキで未知の世界のはずです。 ここは、お子さんを信じて、まずmoouneruさんがどんと構えてお子さんを安心させてあげて下さいね。 少しでもご参考になれば幸いです(*^^*)

moouneru
質問者

お礼

元保育士さんの意見はとても心強いです。そうですね、私が心配すればするほどひどくなっていると思うのでどんと構えて安心させてあげれるように頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#16707
noname#16707
回答No.2

単に保育園という知らない所に行くのが不安なのか、ママがどうも家からいなくなるらしい、という雰囲気を察知してしまったのか、少し「お姉ちゃん」という自覚が出てきたのか、まあそんな感じではないでしょうか。 気にするほどのこともないと思いますよ。保育園でお友達ができればそれで問題解決のような気がします。保育園にもおとなしい子はたくさんいますから。

moouneru
質問者

お礼

環境の変化を敏感に感じとっているというのはその通りかもしれません。保育園になれてくれるといいのですが。ありがとうございます。

回答No.1

こんにちは 虐めの問題は別として、私はそのような子だったようです。 自分が覚えているのは三歳位からですが、他人と口もきけない程内気な子供で、幼稚園でも一人で絵を描いたり本を読んだりしてました。 が、母が言うには、二歳位まではすごくやんちゃな子供だったらしいのです。兄と違って私の幼少時の写真は一枚もなく、二歳位の写真が相当後に一枚(兄と一緒)発見されたのですが、その裏に「下の子はいつも通りやんちゃで困る」という当時の母の筆が残っていました。 原因は不明ですし、母も私の事を気に懸けていなかったようで、そもそも大人しくなった事にさえ気づいてなかったらしいですが。

moouneru
質問者

お礼

そういう方もいらっしゃるんですね。参考にさせていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供と私の性格が違いすぎて困っています。

    3歳の娘をもつ母親です。私は比較的、大人しい方で友達を作るのも苦手で人見知りをするタイプなのですが 娘はどこへ行っても元気でハキハキしていて母親として微笑ましく思っています。 そんな元気な娘を私が引っ込み思案すぎるせいで近所の公園にもあまり連れて行けない状態です。 このままじゃ可愛そうだと思いたって半年前から思い切って英会話教室に通わせる事にしました。 そこの授業は母親と子供と一緒に習うスタイルなのですが、娘ははじめから物怖じする事もなく思う存分暴れまわってます(^_^;) 他の子供たちは数ヶ月経つと落ち着いてきているのに 家の娘だけは注意も聞かず落ち着きがありません。 自分と娘の性格があまりにも違いすぎて特に外ではどうやって かかわればいいのか悩んでいます。 今では教室も私のストレスになってきています。 今秋には幼稚園を決める時期なのですが娘との事や 園での事など色々なことが不安でいっぱいです。 この先、娘とうまくやっていくにはどうしたらいいのでしょうか。 私と同じような大人しいお母さんと活発な娘さんをもつ方など アドバイスをお願いします。

  • 子供を預かること

    50代主婦です。娘が仕事の都合ということで、時々2歳の孫娘を預けていきます。仕事が1泊でも4日くらい預けていくこともあり、風邪を引いたときなどは、1週間預けていきます。 いつも理由は仕事なのですが、自由業なので、時間の都合はつくのではと思うのですが、「無理」というだけです。 詳しいことはわかりませんが、めんどくさいというが本音のように思えます。 普段は保育所に入れています。子供が病気の時は親がみてやることで、親子の情も沸くというのは古い考えでしょうか? 孫は娘がいないとけっこう言うことをきく、普通の子ですが、娘の前ではいたずらばかりして、わざと困らせようとしているように見えます。娘の気を引こうとしているように思うのは考えすぎでしょうか? なるべく自分で見るように言うのですが、「忙しい」と言ってさっさと出て行くので、なかなか話し合いもできておりません。 「私も都合がある」「身体が悪い」など私の方から断ることも考えますが、そうすると孫がどうなるかと思うと躊躇してしまいます。 娘を育てた私にも責任があるのでしょうが、孫への影響が心配です。 専門の方、ご経験者のご意見をお待ちします。

  • 3歳児・同じ年頃の子供が怖いみたい。

    もうすぐ3歳になる娘のことで悩んでいます。 家庭ではよく喋り、元気な子なのですが、人見知り・というか自分と同じぐらいか 自分よりも小さい子がとても苦手なのです。 苦手というか、怖いみたいです。公園やスーパーなどでよそのお子さんが近づいて くると、逃げるようにその場を離れます。遊具に誰もいない状態じゃないと、 遊べません。すべり台の階段の途中で、下に順番待ちの子がくるだけで、 「降りる~!!」と大泣きします。 小さい子同士でよく見られるおもちゃの取り合いなんてまずしません。すぐ離してしまうので。 来年4月から保育園に入園する予定なので、とても心配です。 家族が多いので人見知りしないだろうと思っていたけど、外ではすごく臆病です。 公園に行くのも子連れの友達と会うのも、すぐに泣いたりグズグズ言い出して 遊べるような状況じゃなくなるので、親子で家にこもりがちです。 一日が長いです。本当はお友達と会って、親同士、子供同士、遊びたいです。 保育園に通うようになれば治るとよく言われますが、とても不安です。

  • 子供が隣の男の子に仲間外れにされてるんです

    5歳の保育園児と1ケ月の男の子が二人いるママです お隣に小学2年の男の子がいるのですがこの子が数ヶ月前くらいから息子を仲間外れにしたりするんです。 その子と妹しかいないで遊んでいる時は『○○(息子)は?』遊びたいみたいに聞いてくるんですが、逆隣の小学1年の子や同学年の友達とかがいると態度が急変して仲間外れにするんです 小学生と保育園児では遊びが違うのは解るんですが息子が『仲間に入れて』って言っても無視したり 昨日なんて息子がいない時に妹と逆隣の男の子に『○○のこと好き?』って聞いてて『俺嫌い』って 家の前で聞いてるからダンナが聞いてて 息子に仲間に入れてくれないけど楽しいの?って聞いたら嫌だけど外で遊べるのは楽しいから。って 正直他の友達がいない時は都合よく遊ぼうって言って他の子がいたら無視するのってふざけるなよって思ってしまうんです 近所だから遊ばないほうがいいよって息子にいうのもどうなのかと思うし どうしたらいいんですかね 小学生は口が達者で注意したらすぐ言い訳するし、仲間に入れてもらえてないのに一生懸命話かけている息子をみてると辛くなってきます

  • 子供がお経を唱えるようになりました・・・

    以前にも相談させていただいたのですが義両親 旦那が日蓮正宗を信仰しています。 私と子供は形だけ入信していますが他宗を否定する考えが理解できず嫌悪感を持ってます。 子供には出来るだけ宗教に関わらないようにしてるのですが・・・ 先月第二子出産のため上の子のお世話を隣に住んでいる義両親にお願いしました。 義両親はなにかと上の子を仏壇の前に座らせお経を唱えるので預けることに抵抗はありました。 私も退院し特に変わったようすもなく安心してたのですが・・・ 娘が突然「なんみょうほうれんげきょう」と何度も唱えはじめたのです!! 旦那は活動はしてませんが信仰心はあるため娘がお経を唱えたのがうれしいようです。 また娘も父親が喜んでくれるからか何度も「なんみょうほうれんげきょう」と唱えてました。 もちろん娘は意味が分からずおじいちゃんおばあちゃんの言う言葉をまねしてるだけでしょうが私はとてもショックでした。 きっと私の入院中朝 晩とお経を聞かされたんだと思います。 宗教を否定するつもりはないですが何も知らない子供にお経をおしえて義両親にも嫌悪感を感じます。悪気がないのは分かってるのですが・・・旦那は完全に両親の味方なので話しても喧嘩になるだけなので何も言えずにいます。 娘が保育園などでお経を言ったら回りの人はどう思うだろうと心配です。   私の心配しすぎでしょうか?   義両親と旦那は先月生まれた子ももちろん入信するのが当たり前と考えてます。

  • 子供(2歳半)の保育園での変わった様子

    現在2歳半の男の子と4ヶ月の女の子を持つ母です。 上の子は9ヶ月の頃から保育園に預けています。 下の子も来月から保育園に預けることになりました。 昨日保育士さんからきいたのですが、2歳の息子が 保育園で、誰かが大きな声を出したり自分と同じ名前の子が怒られたりすると、体の震えが止まらなかったりご飯中だとびっくりして食器を落としてしまうそうです。お昼寝の時も突然起きて歩き出し、先生が「○○くん、お昼寝しようね」というと震えだしたり、今日は、お昼寝から起きるとすでにみんなは起きて遊んでいるのを見て、突然パニックになって暫く泣き止まなかったそうです。家ではこんな症状は全くなく、元気がありすぎてかなりの暴君です。 これはストレスからくる症状だというのはわかるのですが、もしかしたらてんかんのような障害があるのではないかと心配でたまりません。このまま保育園に行かせるともっとひどくなるのではないかと夫に話すと、「気にしすぎ、甘やかすな」と言います。 保育園では家とは正反対でとってもおとなしく聞き分けがいいそうです。家は3世代の大家族なので、愛情に飢えているとは考えにくいのですが。 息子の保育園での症状、どう思いますか?

  • 性格それとも育て方?

    私には甥っ子が私側、夫側にそれぞれいます。年はどちらも未就学の3歳から4歳です。2歳の娘より少し年上です。 私側の甥っ子と娘は月に1度会わせていますが会ったとたんに家中を走り回りけんかをし直後にまた仲良く遊ぶとても気の合う従兄弟同士です。大人の目など気にせず二人きりで、何もかも体当たりのわかりやすい遊び方をします。見ていても安心です。 彼の親は両方働いていますが自宅が職場なのでお客さんのいない時間は必ずどちらかが子供の相手をしています。祖父母もたいてい一緒です。私たちが彼を娘とどこかへ連れ出しても素直に言う事をきき娘のお手本的行動をしてくれます。 一方主人側の甥っ子とは会うまでに義父母に予め訪問を伝え、まず主人が会ってから娘が来る事を伝えた上でないと会えません。一緒に居る間は同じ遊びは出来ず甥っ子の言うとおりに遊ばないと泣くか怒るかです。いきなり会うと彼はないてしまったり非常に機嫌が悪くなり周りの大人たちがとても苦労します。 彼の父親はいません(離婚)普段は義母が保育園以外の時間はみています。母親と一緒に居られる時間が毎日とても待ち遠しいらしいのですが迎えに来るのが遅い時間なのでそれまでは義母と二人きりです。 日曜日も月に2回くらい私たちが実家に行きますが母親と一緒にいた事がほとんどありません。平日の疲れや溜まった家事や雑事のために実家に預けられている事が多いです。 娘と一緒にいる間の言動は「○○ちゃんは××できる?僕は出来るよ」「僕は良い子でしょ?○○ちゃんは悪い子!」と僕をほめて、僕を認めて!という発言が多いのです。 今は娘も「悪い子」という意味があまりよくわかっていないしおもちゃの沢山ある従兄弟家に行くのは楽しみにしていますがそろそろ言葉も通じる頃なので行く度に比べられ僕だけは良い子でしょ?的な発言を目の前でされ続けるのは娘にとってどうなのだろうと考えてしまいます。 またそういう発言をしないと目を向けてもらえないと感じているような気がして甥っ子が心配です。近所に住む年の近いいとこ同士なので仲良くなってほしいのですが。 甥っ子達はどちらも複数の大人に囲まれて常に一人は目をかけています。夫側の甥っ子も母子家庭ですが祖母が一生懸命母親のいない間も気を配っています。それでも「僕が!」「僕を!」と自分に目を向けさせるための行動が目立ちます。 義母はたまに「この子は難しい・・」とこぼします。これは大人側の接し方に違いがあるのでしょうか?それとももって生まれた性質なのでしょうか? 一番心配なのはこのまま夫側の甥っ子が大きくなったときに従兄弟である娘に対して傷つく事などを言われたりされたりしないかです。 こういう言動が成長過程ではよくあることで自我が芽生えた最初の表現ならそのうちなくなるのかなって思いますが。 3~4歳の男の子を育てた経験のある方経験談をお聞かせいただければうれしいです。

  • 育児について

    3歳6カ月の男の子ですが(孫)、生後6カ月から保育園に朝から夕方まで預けられて育ちました。しかし大変元気で力も強くいわゆるやんちゃ坊主といったところです。 そしておおよそ3歳児の持つ要素を十分に保育園で発揮しております。自己中心的で大人から見ればわがままで、いうことを聞かないということで、悪ものです。 さらに4月からの進級にあたり、先生から進級が心配ですと言われたというのです でも私が思うに彼は懸命に正直に真っ直ぐに3歳児を生きているように思えるのです. 若干3歳の男の子に保母さんも、両親も、はたまたこの私までもが鍛えられている感じがします。 生後6カ月から預かっていて今更なんてことを言うのかという気持ちになります。今彼は一生懸命だということを、長い目で愛情を持って見て欲しい旨伝えるにはやはり話し合うことが必要ですよね。 保育園の大半の子は体が大変細く、いったい何をどれくらい食べなければ、あれだけ細くなれるのか分かりません。何人かのママに夕食はどうしているのか聞いたことがあると娘がいっていましたが、無いに等しくあっても菓子パンとかいう人もいたそうです 娘は会社から帰った後も夕食を作り食べさせてきたのです。それは当り前のことですよね 娘が会社を辞めて面倒をみるのが一番いいのでしょうが、悪者のまま退園するのが忍びなくて、どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • 寂しがりなのに嫌われてしまう子供

    はじめまして。幼稚園年長の娘がいます。 どうも幼稚園で娘がお友達に嫌われているような気がしてならないのです。 私は仕事をしており延長保育を利用しています。夕方お迎えに行くと、他の子に一生懸命話しかけているのに無視されていたり、ひそひそとこちらを見て「○○ちゃん(娘の名前)ね…」と他の子同志が内緒話をしていたり、仲良く遊んでいるようにはいつも見えないのです。 娘は毎日幼稚園大好き!延長保育も楽しい!と元気に登園しており、延長やめようか?と聞いてもやめたくないと言いますが、幼稚園では好きな友達より嫌いな子の方が多い、とも言います。娘が「仲のいい友達」といって名前を挙げる子達は、上記の延長保育の子供達で、私の目からはその子達に娘が好かれているようには見えません。 娘は本当にお友達と遊ぶのが好きで、自分から積極的に(鬱陶しがられるのではないかと、こちらがハラハラするほど)遊ぼう遊ぼうと人に言っていくタイプです。一人っ子で親は共働きで寂しがりやなのだと思います。あまりありませんが、遊ぼうと言ってもらった時に娘が断ることは私が知る限りではありません。でも娘はよくイヤだと言われて断られています。そんな様子を見るのが可哀想でなりません。 私も小学校から中学卒業頃まで嫌われッ子でしたので解るのですが、自分では直したいと思っていてもどうしても嫌われてしまう性格というのはあるもので、嫌われるいじめられる側にも原因があると思います。 ただ、これから小学校に上がると子供達はどんどん残酷になっていきますので、娘に私のような辛い思いはさせたくなく…どうしたらいいか悩んでいます。 今は私と夫がたくさん愛してあげようと思い、時間のある限り実行しているつもりです。

  • 生後1ヶ月 外出はどの位??

    10月1日生まれの娘と、来月2歳になる息子がいます。 今月の末に娘の1ヶ月検診です。 今月いっぱいは上の息子は市の制度を利用して保育園に通っているのですが、 来月からは終わりになって家での生活になります。 そこで、息子が家にいるようになると、どうしても外に連れて行って あげる事になるんですが、 生後1ヶ月の子をどの程度外に連れ出していいものか迷ってます。 下が産まれる前はほぼ毎日午前中、1時間~1時間半位 公園や、保育園の解放などに出かけていました。 私も家にこもっているより、外に出かけた方が気分転換できるし 出たいのですが・・・ 1ヶ月の子を頻繁に外に連れ出していいものかどうか・・ 2人目、3人目さんを育てている方どうされましたか??

専門家に質問してみよう