• 締切済み

自立支援法案

iserloneの回答

  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.4

ネーミングのえげつなさだけ考えれば、治安維持法と変わりありません!

momo2500
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 障害者自立支援法案

    自民・公明が連立政権成立すると、再度「障害者自立支援法案」が出されるのでしょうか? またこれは今回は知らない間に可決されてましたが、同じようなことになるのでしょうか? 法案の中身を見るととんでもない内容だったので、上記のことを是非知りたいです! よろしくお願いします

  • 障害者自立支援法案について。

    こんにちは。いつも利用させていただいているものです。 今回、郵政民営化法案の否決により、選挙が行われることになりました。 それに伴って、障害者自立支援法案も否決されたと聞きました。 しかし、厚生労働省が臨時国会での成立を目指して法案の再提出をする意向を示しました。ということも聞きました。 そこで質問なのですが、今までこの法案に賛成していたのは与党です。 今回の選挙で政権交代し民主党が与党となった場合、法案が否決になる可能性はないのでしょうか? 私はうつ病で通院していて、32条(通院医療費公費負担制度)の適用をうけています。 今審議されている改悪案では、32条が廃止になるということも含まれています。 そうなっては、医療費が高く、とても病院に通院できる状態ではなくなります。 どうしても、障害者自立支援法案の改悪を阻止したいのです。 もし政権交代で阻止できるのであれば、今回の選挙では民主党に投票しようと考えています。 その辺の事情に詳しい方どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法案について

    これから、国会がどう動いていくかわかりませんが、現在の状況で問題と思われる方の意見を聴きたいと思っています。 この法案に対する思いを持たれている方は、率直に意見を述べてください。 実際に障害を持たれている方の意見が多いと嬉しいです。 具体的に、この障害者自立支援法案について知っている方は教えて下さい。 HPのURLより、自分の言葉に直して説明していただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 自立支援法について

    自立支援法について教えていただきたいです。 現在、自立支援法への移行期間ですが、自立支援法の廃止案が出ていますよね? ですが、なぜ新体系へ移行しなければならないのでしょうか。 廃止されて別の法律が出来たとき新体系の施設はどうなるのでしょうか。 解りづらいかとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 障害者自立支援法の廃止について

    障害者自立支援法は廃止になり、新しい法案(仮称総合福祉法)ができると聞いたのですが、現状はどうなっているのですか?災害の影響によって、自立支援法が延長されるのでしょうか?おしえてください。

  • 自立支援について

    現在、自立支援を利用して通院しています。 現在の病院には、16歳の頃から24歳の現在まで通い、18歳ごろから自立支援を申請して 今年も5月で自立支援の有効期限が切れるため、4月中旬ごろに市役所に申請を出しました。 ずっと適応障害ということで申請していたのですが (診断書の提出が2年おきでよくなったので昨年は診断書は提出しませんでした) 今年は摂食障害と診断書に記載がありました。(私は摂食障害も患っています) まだ受給者証が届かず、不審に思い主治医に聞いたところ 発病から10年経っているのに適応障害という病名はおかしいという理由で 市役所のほうから、申請書が返送されてきたそうです。 主治医は今まで利用していたのにそれはない!と腹を立てて私には何も言わずに、もう一度申請して下さったそうです。 返送されてきたのが、昨年の申請時なのか、今年のことなのかはわかりませんが 今年も4月中旬、遅くても下旬までには(日付が定かでありません。申し訳ないです) 市役所に申請をしたのですが、もう6月も終わると言うのに、まだ受給証が届きません。 これは、申請をはねられたということでしょうか? 私は現在働くことが難しく、父はすでに定年しており、現在は年金生活です。 父がアルバイトをしていますが、自立支援を利用できなくなれば、月に通院、薬代で2万円近くかかり とてもじゃないけど、通院を続けることなどできません。 どうすればいいのでしょうか? もう何年も利用してきて、突然申請が通らない、申請がはねられて受けられなくなることってあるのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 自立支援法について

    32条の時から受けているのですが。 自立支援法になって、今自立支援受けています。 ここ2年位通ってた病院なのですが、 自立支援の申請を継続させる手続きをお願いした所、 月1回の診療を月2回にしなくてはならないといわれました。 今まで月1回で大丈夫だったのに疑問です。 病院側の回答は自立支援も厳しくなってきたからとのことです。 混んでいるし、医者と話しても何もかわらないし、失礼な事を言うので話したくもないので薬だけもらう形になっているのですが(できれば転院したいのですが自立支援の手続きがめんどくさそうなので躊躇しております)薬をもらうのもいちいち診察を受けてからじゃないともらえません。あと、3ヶ月か半年に一度は血液検査とストレス検査と心電図もとらなくてはなりません。結構高いです。 お金儲け病院としか最近思えないのですが。 話が少しそれてしまいすみません。上記のような感じなのでお金儲けで月2回来いといっているとしか思えません。 自立支援の申請というか継続するには月2回の通院が必要なのでしょうか?

  • 自立支援法

    宜しく お願いします。 鬱病で現在 今年の6月から 障害年金二級を 受給しています。 今後 自立支援法の申請を しようと思いますが 良い点と 悪い点を 教えて下さい。 現在 神経科に 通っていて 障害年金の申請時も その先生に 診断書を 書いてもらったのですが 自立支援法の診断書を また 先生に書いて 貰わないと行けなくなりますが 何度も 失礼、、という事は ないでしょうか? 初めての 申請で 何も分からないので 文章が まとまってなく すみません。

  • 自立支援について

    鬱・強迫性障害・全般性不安障害を抱えていて、5年程精神科に通っています。現在自立支援を利用しています。 実は結婚を控えてまして、自立支援の存在が気になっています。 彼にはずっと精神科に行っている事は黙っていたんです。 結婚という話になった時に、今年思い切って話しました。 しかし、「最近行きだした。軽い鬱と強迫性障害だ。」と説明するのがやっとでした。 自立支援を利用していること・精神科には5年程通っていることは内緒にしています。 結婚したら自立支援のことなど彼に知られてしまうのでしょうか。 心配でしょうがないです。

  • 自立支援法で自立は可能なのでしょうか

    自立支援法について勉強しています。 次のようなことについて教えていただけたらありがたいです。 自立支援法ができたことで自立できたのでしょうか。 自室支援法のもとで実際の生活の場では今どのようなことが起こっているのですか。 そのほか何か自立支援法についてご存知のことがあれば教えてください。