• ベストアンサー

違法エステ店の事件で質問です。逮捕された者らの供述で令状は発効されるのでしょうか?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

警察の取り扱いについて.以前雑誌の報道では 泥棒に入った家に「拳銃を見かけた」と泥棒が話したので泥棒に入られた家に強制捜査が入った。 泥棒が指摘した場所にプラスチック製モデルガンがあった 例があります。どうなるかわかりませんが.捜査が可能ならば入るかもしれません。

yaribabonai
質問者

お礼

実例があるんですね。 親切なご回答、有難うございます。

関連するQ&A

  • 逮捕拘留のもたらす不利益ありますか?

    僕の弟が 酒に酔ってタクシーの運転手とトラブルになり(胸ぐらをつかんだだけ)警官に現行犯逮捕され相手に謝らなかった為、運転手の告訴により拘留された。地検に送検されたが不起訴になり即釈放された。不起訴になったのは良かったのですが、警察に逮捕・拘留のほか写真撮影・指紋等も取られています。この場合 前科は付かないけれども何かそれに近い履歴として残るのでしょうか?そしてそれは今後の人生において何か不利益なことが起きるのでしょうか?教えてください。ちなみに弟は 就職を目前にひかえています。  

  • 逮捕とか拘留とか

    犯罪を犯しても逮捕や拘留されることってそうそうないと思うのですが、どうなのでしょう?暴れたり捜査に非協力的だったり、身元が不明の場合の時や重大事件だったり被害金額(10万以上か‥数万円の被害でも現行犯だったら)がでかくないとそうそうされないと思うのですが。 普通は警察に任意で呼び出されて聴取され、認めれば書類送検みたいな感じで逮捕や拘留はなかなかないと思っていたのですが‥実際どうなんでしょう?

  •  友達が、飲酒運転(酒気帯び0.6mg)で民家の壁を破損し現行犯逮捕さ

     友達が、飲酒運転(酒気帯び0.6mg)で民家の壁を破損し現行犯逮捕されました。前科等はありません。今後どのような流れで進んでいくのでしょうか。  また、現在警察署に拘留中のようですが、面会はできますか?今できなくても今後面会できるときがきますか?差し入れ等の扱いもどうなるのでしょうか。  全く分からないので、専門知識をお持ちの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 

  • 私人逮捕権って実際には形だけの権限なのですか?!

    私人逮捕権って実際には形だけの権限なのですか?! 現行犯逮捕は民間人にでも出来ると言われていますが, 私人逮捕は実運用上どのように位置付けられているでしょうか? 以下に掲げる【a】と【b】の各疑問に答えることのできる方へ, それぞれについての解説をお願いいたします。         **** 1.現行日本法における私人逮捕権については,明文によって以下の規定が設けられている。   (1)現行犯人については,何人でも逮捕することができる(刑事訴訟法213条)。   (2)しかし,私人すなわち司法警察員ではない者が,現行犯人を逮捕した場合,被疑者を『直ちに』司法警察員に引き渡さなければならない(刑事訴訟法214条)。   (3)従って,正当な理由なしに司法警察員への引き渡しが遅れた場合,被疑者を逮捕した私人が逮捕監禁罪に問われ得る(刑法220条)。 2.そこで,刑事訴訟法214条に規定される『直ちに』の文言が,具体的にどのような義務を私人に課しているかが問題となる。   (1)まず,当該条項は,私人が現行犯逮捕を行った場合につき,被疑者の身体を縛って管轄の警察暑などへ連行することをも,逮捕した者の権限として認めているとも解される。   (2)他方,被疑者を逮捕現場から動かすことなしに,警察官などが現場に到着するのを待つことを,当該私人に期待したものとも解し得る。   【a】これにつき,判例や通説はどのような見解を示しているのか。司法警察員ではない者が現行犯逮捕した被疑者の身柄につき,どの程度まで当該私人による制御権が及ぶとされるのか。 3.また,仮に現行犯逮捕を行った私人に被疑者の連行権が認められないとすれば,私人逮捕は逮捕権として実効性に乏しいものとも言える。   当該見解を肯定する論拠として,日本国内では私人が現行犯人を逮捕しても,管轄の警察暑名義による逮捕として報道発表がなされる点が挙げられる。   【b】この点,私人逮捕権は事実上の空文規定となる恐れはないのか。                      以上         ****

  • 私有地へ警察が立ち入るには令状が必要ですか?

    (質問1) 令状主義(憲法35条)は現行犯の場合を除くようですが、現行犯人が第三者であった場合でも適用除外されるのでしょうか? (質問2) 憲法35条によれば、令状が必要な範囲は「住居、書類及び所持品」となっていますが、空き地の場合はどうなるのでしょうか? 例えば、警察に追われている現行犯人が友人の所有する空き地に逃げ込んだとき、そこにいた友人が空き地内への立ち入りを拒否したとしても、警察は立ち入って現行犯人を逮捕できるのでしょうか? 以下の条文を見つけたのですが、解釈がわかりません。 法律上の解釈を教えてください。 ・憲法35条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第33条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。 ・警察法65条 警察官は、いかなる地域においても、刑事訴訟法第212条に規定する現行犯人の逮捕に関しては、警察官としての職権を行うことができる。 ・刑事訴訟法220条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、第199条の規定により被疑者を逮捕する場合又は現行犯人を逮捕する場合において必要があるときは、左の処分をすることができる。第210条の規定により被疑者を逮捕する場合において必要があるときも、同様である。  一 人の住居又は人の看守する邸宅、建造物若しくは船舶内に入り被疑者の捜索をすること。

  • 書類送検と逮捕の違いは何でしょう?

    書類送検と逮捕の違いは何でしょう? 前者は前科がつくだけで、何も変わらない。 逮捕は拘留される、でいいんでしょうか? また、両者共に裁判には出るんでしょうか? そして、どちらもそれで終了ですか? 加害者は刑務所行きかもしれませんが……。

  • 違法ダウンロード・外国製でも逮捕されますか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 他の質問者さんの質問を観覧していて初めて知ってちょっと驚いたんですが・・・ 違法ダウンロードをしたら、身元がバレるんですか?どのような経路で?・・・ と疑問に思ったんで質問してみました。疑問と言うか実際は切実な質問です。 例えば基本的に無料でアカウントを作って会員登録的な事をした会員制の外国のトラッカーサイトから、ダウンロードしたような外国の動画ファイルや、国産では無い外国製のP2Pソフト経由でダウンロードしたような、外国の動画ファイル等でも身元がバレて→逮捕されるような事があるんですか? 質問をまとめると以下の3つになります。 その1 違法ダウンロードした場合に身元がバレるのは、どのような経路で?(憶測ですが、巡回する監視ソフトのような物や、おとりのファイルがあるとか、あるいはそもそも直接それらのソフトやサイトなどからIPアドレス経由で住所が特定出来てしまう事も可能とか?) その2 外国製のP2Pソフトあるいは、外国の会員制のトラッカーサイト経由でダウンロードしても逮捕される可能性はありますか? その3 日本のコンテンツでは無い海外の動画ファイルとかをダウンロードしても、逮捕される可能性はありますか? 詳しい方どなたかご教授願います。。 1番目の質問はある程度調べたら分かりそうなので2番目と3番目の質問が特に気になったので、この法律のカテゴリーにさせていただきました。

  • 銃刀法違反?グアム旅行は出来ないのでしょうか。

    今年グアムへ家族旅行をしようと思っているのですが、2年前に主人が銃刀法違反で現行犯逮捕された事を思い出しました。ふと渡米できるのか不安になり質問させていただきました。 現行犯逮捕され、その後2日程拘留されて釈放。その後罰金もなんの通知もなく放置され今に至ります。 実際に新聞にも名前が載りましたし、拘留され現行犯逮捕なので前科ありになるとは思いますが、実際のところわかりません。 現行犯逮捕になった理由としては、なぜかわかりませんが、車で走行中職務質問で止められたようです。 止めた理由は、平日の日中からいい歳の男が運転してたから。意味わかりません。 そして、車の中を警官が勝手にあさり、その年の夏に私がバーベキューに使った道具の中からダイソーのきれないさびたナイフを見つけ出し現行犯逮捕されました。確か刃渡りは8センチくらいで幅2センチ無いくらいで、持ち手はプラスチックです。 正当な理由がないからだそうですが、バーベキューしたらダメなの?と聞いたら、バーベキューの時期は夏だから、今はおかしいと言われたそうです。当時10月頃だったと思います。特に犯行したり暴れたわけでもないのにそのまま手錠をかけられ現行犯逮捕されました。 バーベキューセットだったので、押収品一覧には塩やらしょうゆ、そして割り箸の袋や紙皿などが記載されていました。 実際に主人は車に乗っていたことも知らず、警官が勝手にあさり出したので、そのナイフには主人の指紋一つもついていないでしょう。 一応知らなかったとは言え、車に乗っていた事実は変わらないのであきらめましたが、その後の対応に疑問が残ります。 実刑も罰金も何もなく。その後全く音沙汰がなく放置されたままです。 普通、逮捕されて拘留までされたなら、その後放置はないですよね?一体どうなっているのでしょうか。前科になっているのかどうかもわかりません。 このままグアムへ旅行して、もし入国できなかったらと思うと不安です。 ビザ免除システムで行くのが微妙なら、エスタに申請しておけば問題ないでしょうか? どこへ相談すればいいのかわかりません。警察なのか、旅行先の大使館なのか・・・ また、警察へは改めて問い合わせしたほうがいいでしょうか? なんだか、拘留だけされて新聞に名前が載ったにもかかわらず、もみ消されてしまった?ような気がします。 対応策があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 起訴されるまでのしくみ

    起訴されるまでのしくみについて教えてください。 ネットで調べてみたら一般的には、逮捕状が出て、(1)警察に逮捕され、(2)検察に送られ、(3)拘留され、(4)起訴されるという大雑把な流れはつかめましたが、この(1)~(4)でそれぞれ何が行われているのかがよく分かりません。 (1)逮捕状が出ているなら、警察が捜査をして犯罪を犯したことがほぼ分かって、裁判所もそれを認めたということですよね? もう分かっているのに、送検されるまでの間警察では何をするのですか? 本人と直接話してまだよく分からない細かいことを本人に聞いた入りして、犯罪を犯したことをさらに確かにするということですか? そして、本人と話してみて、「あ、勘違いだった」となったら釈放されるのでしょうか? (2)その後、送検されたとして、そこでまず拘留するかどうかを決めるんですよね? 警察が「絶対罪を犯した」と送検しているのに、どういう場合に拘留せずに釈放されるのですか? 警察のこれまでの捜査に、暴力をふるって自白させたとか、目撃者が嘘をついている等の不備がないか見つけるということでしょうか? (3)その後、拘留されたとして、そこでは何を調べるのでしょうか? 警察が調べたことでは起訴するのには不十分なんですか? (4)警察が調べて「絶対罪を犯した」と送検したのに、不起訴となるのはどういう場合なんでしょうか? 罪を犯しても起訴されないことがあるのですか? 以上、勝手な解釈から出てくる質問を思いつくままに書いてしまい、まとまりのない質問で申し訳ありません。 解釈自体が間違っている部分もあるかもしれませんが、そのあたりも含めて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 現行犯人の私人逮捕権には連行権も含まれますか?

    日本では現行犯に限って私人にも逮捕が許されています。 しかし実際には被疑者が素直に逮捕に応じない事もあります。 この場合は被疑者の手足を縛り付けた上で 自家用車に乗せるなどの方法により、 強制的に警察署まで連行しても問題はないのでしょうか? 司法警察員以外の者が現行犯人を逮捕した場合には、 「直ちに」司法警察員に引き渡さなければならない旨が、 刑事訴訟法214条に定められています。 これは被疑者を事件現場から連行することなく、 警察官が現場に到着するのを待たなければならない ということなのでしょうか? それとも被疑者を管轄の警察署などへ連行する 権限をも認めているものなのでしょうか? この種の事例に関する判例があればそちらも紹介願います。