• ベストアンサー

プレステ2のおすすめバージョン

--neiro--の回答

  • ベストアンサー
  • --neiro--
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.4

No1です。 薄型ですが、付けるときはほぼ付けっぱなしで、酷いときは2日間付けっぱなしでも動作しましたし、大丈夫かと思うのですが、偶然良い品に当たっただけなのか?(^^; 途中セーブ出来なくて電源付けっぱなしでも良いやって感覚がずるずる行くとこういった環境にやさしくない遊び方に・・・

mukkatuku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。結構皆さんハードにお使いになっても平気、とご意見が多いので薄型で、探してみようかと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレステ3とプレステ4

    40代のおっさんですが、現役でPSとPS2を通ってきているためソフトの数が半端なくあります。 ゲームがライフワークだった自分も、結婚して時間が減り、子供生まれて激減し…。 今ではスマホゲームをちょこちょこ遊ぶ程度です。 数ある名作も、攻略本まで用意してはいつかは最初からやってクリアしたいソフトも捨てきれず取っておいてあるわけですが、この度カミさんがソフトとハードを全て処分すれば新しいプレステ買って良いと言ってくれたのです。 ここで質問なのですが 「俺みたいなのが買うならお勧めはプレステ3(最新、または中古旧型)、プレステ4どれがお勧めでしょうか?」です。 色々環境を書きます。 ○俺40代、カミさん30代後半、6歳と1歳の娘の4人家族。 ○カミさんは基本ゲームは見る側。地球防衛軍2だけはアルティメットまで協力プレイしてくれた。過去にはまって見てたゲームはバイオハザードシリーズ、ファイナルファンタジー7と10(10ー2)、メタルギアソリッドシリーズ。いずれもストーリーと、ムービーが気になる様子。 ○ハードも無いのにプレステ3のジョジョの奇妙な冒険限定版を先買いさせるジョジョファン。プレステ4買えばプレステ3のソフトが使えると思ってる。ジョジョが遊べないなら新ハードは買わせてくれないかも? ○どうもビエラのDVDハードディスクレコーダーの代わりにもなると思ってるらしい。うちにはBlu-rayの機器が無いので、プレステ4買えばBlu-rayハードディスクレコーダーがゲット出来たことになり、テレビ周りがスッキリすると思っている。 ○俺の仕事の感じと、子供たちの影響から、ゲームは頑張って遊んでも22時~2時間(休み前日はもっと)で、週に5日くらいかと。 ○月額料金の掛かるサービスはほぼ無理かと。 ○次に新ハードを買うのは10年位先か、もしくはこれで最後かも…(T^T) ○あわよくば内緒で何本かソフトを隠しておき、PS、PS2のソフトも遊べたらサイコー(^-^; でもPSはパソコンのエミュレータでソフト入れて遊べるし、最悪この条件は我慢できる。プレステ3初期型みたいに遊べたらいいな~って程度。いまさら中古の初期型探して買ってすぐ不具合でも出たらそれこそなに言われるかって不安ある。後期の方がPS2の時のように画質が綺麗とかあるなら、PS2互換は諦められる。 ○1度ジャンク品のプレステ3に手を出し、新品のコントローラーを購入するも、本体直せず、その頃、子持ちだったのに一時離職してたこともあり修理の費用も出せず物置で眠っている…。今回の処分にはこれらのジャンクハードも含められている。多数のコントローラーとかも。 なんか色々書いてみましたが、プレステ3からはハードの特徴も色々ある機種の不具合なども分からず、更にはプレステ4は過去のソフトも金出せば遊べるなどの噂も聞いた為、混乱しつつも失敗できない崖っぷち状態なことから、皆様の知恵をお借りできないかと投稿させて頂きました。 どうか親身なアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • プレステ1の新品

    プレステ2が当たり前な世の中。プレステ1の新品を探しています。某大手玩具Tで探したのですがない!どこか購入できる処無いですか?出来れば、ネットで・・。 また、オークション等で中古品を購入する場合、型番は何番以降がアナログコントローラーが使用できるか?教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • プレステ(2)の故障について…。

    最近、プレステ(2)を中古で購入したのですが、急に起動画面が出なくなりました(++) Powerボタンを押しても、バイオスが立ち上がらず、DVD部分がキュルキュルと回っているだけです。 電源は入りますが…。 昨晩から今朝にかけて、電源を入れっぱなしにして再起動したら一応、プレイすることができました。 しかし、ゲーム(真・三国無双)をしていると途中でバグって止まってしまいます。それ以降、また二度と起動せず…。 この場合はどういった故障でしょうか? わかられる方、返信くださいm(__)m ※ちなみに、本体の内部をあけて、修復を試みましたが、中の汚れをすべてふき取り、レンズを拭くくらいしかやっていません。 起動しないという時点で、何かほかの要因があるのだと思ったので、ほとんどいじくっていない状態です。

  • プレステ2を購入しようと思うのですが…

    近々プレステ2を購入しようと思っているのですが、品番をどれにしようか迷っています。 中古での購入を考えていて、下見をしてきたところSCPH-50000、75000、77000などがあったのですが、仕様変更による互換性に不安があり、どれを買えばいいのか迷っています。 「後期の型番のハードでは正常に作動しないPS2ソフト」についてはチェックして、特に問題なさそうです。 しかし、「70000番台はHDDにインストールする必要があるゲームがプレイ不可能となった」という意味がよく分かりません。 オンラインゲームをしなければ特に支障はないのでしょうか。 支障がないようでしたら新しいタイプのものを買いたいと思います。 解説よろしくお願いします。 それから、数千円しか値段がかわらないなら新品を買う方がいいのでしょうか。 できれば安く買いたいのですが、故障などしてまたお金がかかるなら高いものを購入しようかと思います。 その他PS2購入にあたって注意することなどありましたらご指摘お願いします。

  • PS3 ファームバージョン3.21について

    私は今、「CECHAxxx」という型番のPS3(初期型60GBモデル)を持っています。 2010/4/1のファームウェアアップデート(バージョン3.21)で、「他のシステムのインストール」が削除されてしまいました。 現段階で、まだこれ以降のアップデートを行っていないのですが、さすがにここまでPS3をアップデートしていないと、PS Storeなども接続できませんし、いろいろ不便な部分も多くなってきました。 これ以降のアップデートを行うと、インストール済みの「他のシステム(Momonga Linux 等)」は、どうなってしまうのでしょうか? 自動的に削除されてしまうのか、起動できなくなってしまうのか。。。

  • パソコン

    ハードデスクのパソコンを1年半前に買って、息子とオークションを楽しんでおりました。私はパソコンのことは何も知りませんがウイルスやスパイウエアーのことなどメンテナンスは息子がしっかりやってくれていました。ところが突然システム26とか36?とかが出て画面が真っ黒になって再起動しなくなり、又はじめからパソコンの初期設定?をしたり、メーカーに聞いたりもしましたがだめです。息子は私が掃除をしないのでほこりが入って壊れたと責めるのですが、確かに箱?の方は誇りが溜まっていましたが、そんなことぐらいで壊れるものですか?埃の溜まりやすい机の下に置いていましたが。

  • Mac版RealPlayer8について・・・

    RealPlayer8をインストールしても、何故か起動出来ません。RealPlayer5以前のバージョンなら作動するのですが、何が悪いのかよくわかりません。 私の使用しているマシンは、 I-Bookのタンジェリン(一番初期型)でハード空き容量は約930MB、メモリは96MBで、仮想メモリをオンにして120MBで使用しています。 OSは8.6の拡張にしてあります。 何かご存じな方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願いします・・・。

  • デーモンツールをwindows7でダウンロード

    噂によるとバージョン4以降はスパイウェアが組み込まれているとか・・・。windows7では3.74のインストールはできませんし、ウィルスバスターなどもPCに入っておらず、スキャンもできません。 windows7で現在ダウンロード可能なデーモンツールを安全に起動するにはどのようにすればよいでしょうか?

  • ノートPC ファンの騒音

    中古で買ったレッツノートW7を使っています。 ここ数日、ファンが起動するたびに「ヴィーん」「ギィー」 「ヴューん」といった音がすごくうるさくなってきました。 ネットで調べて、掃除機で空気口などを吸ってみたものの、 まったく解決しません。 分解して掃除する技術もありません。 何か、解決の妙案はないでしょうか。 また、メーカーに修理・整備に出すといくらくらい価格か 予想付きますか。 何でもいいので、ご教授ください。

  • PS2故障

    初期のPS2 SCPH10000 です。 ディスクを入れて起動すると、ディスクを読み込んでいますというのが1~2秒できえて、ディスクが読み込めません。 解決策を教えてください。。。 最初は読み込み不良化と思いましたが、一瞬ディスクが回転してすぐに止まってしまうようです。 ちなみに、分解してレンズ掃除とレーザーの出力調整はしました。 でも、まったく反応変わりません。