• ベストアンサー

株で借金?

kougamiteruの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

信用取引という取引方法を使うと、実際の資金の約3倍の資金量で株取引が可能になります。 100万円持っていれば300万円分の株が買えるわけです。 オーバーしている200万円に対しては証券会社から若干の金利を取られます。 300万円分の取引ができるわけですから、例えばその会社が粉飾決算などで上場廃止になった場合、最大で300万円の損となります。 ですが口座には100万円しか入っていない・・・ つまり借金を背負うことになるわけです。 消費者金融などからお金を借りて株取引をすることと大差はないのですから信用取引には十分気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 株で借金

    よくTVなどで株で借金1億作ってしまった、などよく目にします。そこで思ったのですが株で借金は出来るのか?株は自分のお金で買うのだから例え買っていた株の会社が潰れて株券が紙切れになったとしてもその株を買ったお金を損するだけで借金につながる事はないんじゃないかと思いました。そこで調べてみたら信用取引という制度があり軍資金の3倍の額の株券が買えるというしくみがありました。つまり借金90万を作るには30万のの軍資金で信用取引をし、その買った株の会社が倒産した事になります。これが株で借金が出来るわけだと理解できました。また軍資金の10倍の取引も出来るというFXもあるという事も学びました。つまり信用取引とFXをやらなければ自分のお金で株をやる場合借金は出来ませんよね?株を買う場合間違えて0を一つ多くつけてしまい、軍資金以上の株を買ってしまい借金につながる場合もあるんですか?この2つを質問します。

  • 全くの素人の質問です。 株で何もかもなくなっったという話を聞くことがありますが、 たとえば、最初100万円あったとして、それで、特定の証券会社で株取引を始めて、ぜんぜんうまくいかない場合、100万円が0になるのではなく、マイナスのかたちで、つまり、借金のようなかたちで、減っていったりするんですか?それとも最悪の場合、0円になるだけですか?

  • 株で借金ってどういうことですか?

    株での借金について質問です。 先日、兄から200万あったら貸してほしいと言われました。 そんな大金をなぜと聞いたら、株で失敗して借金し、また株で取り戻そうとして、複数の金融機関からお金を借りてしまったそうです。 株は、自分のお金で買うもので、損はするかもしれませんが借金することもあるのでしょうか? 株にまったく無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 株・FXの借金について。

    株やFXに興味があります。 しかし、よくネットで「何百万損をした」「何百万借金をした」などと見かけると躊躇してしまいます。 質問なのですが、株やFXは資本金がマイナス(借金)になることはあるのでしょうか? また、あるとしたらそれはどの様な場合でしょうか?? (金融会社に行って借金をして、そのお金でトレードをするということ以外で。) 資本金を投資したらプラス(利益がでた)になったが、後に失敗してしまって資本金が0になった。 0と言うことは資本金+プラス(利益)の分だけ損をした。 ここまではまだ良いのですが、 これが0では止まらずマイナス(借金をしてしまう)になってしまう場合があるとちょっと・・・。 おかしな文章ですみません。 どなたかご教授願います。

  • なぜ株で借金するんですか(初心者)?

    スイマセン、今から株を始めようかどうか悩んでいるものなのですが 、その前に知りたいのはなぜ株で借金するんですか?普通に株を買っていたら、そんなことにはならないはずですが・・・。土地や家を担保にして株を買ったりすることができるのでしょうか!?両親は私が株をやろうとしていることに大反対です。その理由は今住んでいる家や土地が全て僕の株の失敗で消えてしまうのではないかという不安からです。そんなことはないだろうと思いつつも、初心者なのでわかっていないこともあるのかなぁ~と不安です。その辺の借金するメカニズムだけ教えていただけないでしょうか!?よろしくお願いします。

  • 株で大赤字

    ずっと気になっていたことを質問させて下さい。 例えば、株を100万円分購入したとします。株価が上がればプラス分 が利益となると思うのですが、株価が大暴落した場合、100万円が 最悪0円になる、というのではないのでしょうか? よくテレビで「株で何億も借金ができて・・・」という話をやっている のですが(芸能人とか)100万円が0円になる、ということではなく 100万円が-100万円くらいになるのでしょうか? 例えば、10万持ってパチンコに行くとします。それが20万になったり 0円になったりすることはあっても、-10万になることはないですよね。 株ではそういうことがあるのでしょうか? 何だか説明が悪くて分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 株について教えてください

    素人なので、バカな質問とは思わないでください。 例えば、株の発行数が少ない銘柄を買います。 1株100円を1億円分勝って、 その影響で1株200円になって、 売ったら2億円です。 1億円の儲けなのですが、こういうやり方って犯罪なんですか?

  • 株の損失って?

    株のことがいまいちわかんなくて、質問したいと考えまして。 よく、株価が下がって借金が出ると言われてますよね?何故ですか? 1株100円だったとして、株価が上昇し、1株110円になったとします。 その時点で売りに出して、初めて10円の利益が出るんですよね? では、株価が1株90円になったら、売らないで所持していて、 1株101円になるまで待てば、損失は出ないんじゃないでしょうか? この考え方で間違ってはいませんよね?

  • 夫が株で借金を重ねてます

    自宅の預金から50万渡し、自由に株取引を許していました。 その数年後、カード会社からきた明細を何気なく開けてみたら、キャッシングが200万と。 それが一回目の発覚でした。(実は問い詰めたら他でも借入れしてました。) そして昨日、ある所に5年程預けておいたお金100万が 通帳に振り込まれたと数ヶ月前に手紙が来たので、主人の借金にあてようかとおろしに行ったら、無かったんです・・・ 昨夜は修羅場となりました。 前置きが長くなりましたが、 主人曰く、借金を返す為には、投資するお金(元金?)が必要だと。 私が株がわからないばかりに、だまされている気持ちになります。 株って余裕資金がなくても、皆さんやっているものなんですか? 私が夫に確認しておかなければならない事はどんな事なのでしょう? 借金がかさむだけの様な気がして、不安です。 200万程のお金は引き出せる額としてあるのを確認しましたが、 今迄の500万位?のお金はどこに? 妻として、株を勉強しないと、対等に夫に詰め寄れなく、悔しい気持ちでいっぱいです。 我が家に泥棒がいるとしか思えません。 (1)株を続けてもうけたお金で返していくか、 (2)株をやめさせて、借金を返していく方がいいのか、 どちらが賢明だと思いますか? 夫は(1)だと言い切り、私は(2)で返していって欲しいのですが・・・

  • 株のしくみについて、実務に即した説明がほしいのです

    よろしくお願いします。 ちまたにたくさんある「株入門」的な書籍は、どうやって投資すればもうかるか、みたいなことを中心に書かれていて、株の仕組みに対する説明が少ししか書かれていないものがほとんどです。 もっと、株の仕組み全体のことが詳しく知りたいのですが、どこかによい本や説明をされているサイトがあれば、教えてほしいのです。 例えば。 資本金1000万円で株式会社を起業時に一株1000円の株を発行したとすると、全額出資した起業家は1万株を手にするわけですよね。みんな、こんなところから始まっていると思うのですが、ホリエモンさんを例に取ると、今もっている株は1万株というレベルではないくらいの株をもたれていると思うのです。これって、どうして自分の持つ株が増えたのですか?自分が受け取った給料をさらに増資して株を手にしているのですか?だとしたら、ホリエモンさんは、投資→収入→それを投資となるわけで、ぜんぜん自分の潤いにはなっていないのですか? 或いは、株の分割をするのかもしれませんが、上場してから分割するのはまだしも、上場しないのに分割しても誰も買わないですよね。なら、上場の直前に大量の株を持っていないのなら、上場時の売り抜けで利ザヤを得る、ということはできないのかなあ・・・なら、どうして企業家は上場時にもうけているのだろう・・・と考えてしまいます。 とまあ、こんなことを実務に即しながら教えてほしいのですが。ど素人の変な質問ですみません。 でも、一般素人は、最近よく新聞紙上をにぎわせている合併や買収や、という話をよくわかっていないと思うのです。私のような人も多いやも知れません。 どうか、よろしくお願いいたします。