• ベストアンサー

あなたの車歴、教えて下さい。

ansonyreoの回答

  • ansonyreo
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.26

>トヨタだけじゃなく、殆どがそうですよね。 >スズキとダイハツとイスズが3車種同時取り寄せができますね。 ダイハツ以外にもスズキといすゞもそうなんですか。 でも、いすゞのカタログと言うと、エルフ・フォワード・GIGAシリーズ COMO(日産キャラバンのOEM)・バスしか無いですよね? (少し前にいすゞの藤沢工場で派遣で働いていました。) 中では、日産向けのアトラスや日産ディーゼル向けのものなども 同じラインで製造していました。 派遣でも忙しかったですが、社員(期間従業員も含む)はもっと忙しかったです。 1日に作る台数のノルマがありまして、それに達しないと残業です。 昼勤・夜勤問わずです。 その為、昼勤と夜勤の間には、それを考慮して勤務開始時間を設定しています。 なので、残業の無い日はかなりの時間ラインが止まります。(4時間程度) >ちなみに、ネットで取り寄せても、直接営業マンが持ってくるのが、三菱。 >びっくりしましたよ。 >買う気なんてサラサラないですから、来られてもチョットね。 >以後、ミツビシは取り寄せてません。 えっ、そうなんですか? それは驚きです。 俺は以前、三菱本社のショールームでディアマンテのカタログを貰った事があります。 カタログ収集が目的で、セールスマンに直接持って来られても 「検討している」としか言い様が無いですよね。 三菱には注意します。 >東京とか都会に住んでいたら可能ですね。 >私は、田舎に住んでいるので、そういうところがありません。(泣) 私も以前は東京に住んでいたので、頻繁に行けましたが 今は神奈川なので、東京に出る事を考えると、DラーやWEBでカタログを請求するように なってしまいました。(その方がお金も掛からないですしね 笑) >ちなみに、これが、X-90です。 >X-90は、スズキの車です。 >販売されたのは、確か、H8~H10だったと思います。 リンクの添付ありがとうございます。 見させて頂きましたが、スズキの車だったのですね。 私はてっきり外車かと思っていました(苦笑) でも、このような車があったって事を知りませんでした。 1996~98年との事なので、もう8~10年も前の車なんですね。 私のカムリプロミネントは1992年(平成4年式)なので、 それよりは新しい(と言っても、お互い旧車には変わりないのですが・・・)ですね。 角張ってて、デザインも良いと思いますね。 今売れば、すごく売れたのではないかと思ったりもします。 >あ、このカタログも持っています。 それは、すごくレアなものだと思います。 大切になさってくださいね! >ベースが初代エスクードで、それに2ドアクーペのボディが被さっているんです。 >だから、二駆←→四駆の切り替えがついてるんですよ。 >ニ駆の時は、FRです。 エスクードがベースなんですか・・・。 だから4WDになっているんですね。(←妙に納得) 2WDの時はFRって事は、走りが楽しめる車ですね。 ただ、雪の日はケツが滑りますけど。 なので、スカ(R32)・セドグロ(Y31)に乗っていた時には 雪の日は置き去りになっていました。(雪は不慣れなもので・・・) >エスクードの足回りですから、車高は、クーペボディなのに、高いです。 >で、Tバールーフなんですよ! >ガラスを外してTバー状態にできるし、Tバーも外してタルガトップ状態にも出来ます。 おー!!それは凄い! ガラスのルーフって聞いて真っ先に思い付くのは、トヨタの異端児であった セラですね。 セラも出た時に池袋のアムラックスで試乗(と言っても動かないで電源だけ入る状態) して、スーパーライブサウンドシステム装着車だったので、試しに聴いてみましたら 自動車メーカーのモノとは思えない程、凄い良い音でビックリしました。 セルシオやマークIIにも設定がありましたが、それとは全く味付けの違う感じで ライブ感って言うのでしょうか、DSPの効果とガラスルーフが相まって セラでしか出せない音でしたね。 ガルウイングは頂けないですが、スーパーライブサウンドシステム装着車(完動品)なら 今でも欲しいとは思いますね。(置き場とお金に余裕があれば) しかもマイナーチェンジ前のもの。 >こんなふざけた車チョット無いですよ。 >欲しい!!!! 確かにpipinosukeさんのX-90と言い、私が欲しいセラと言い こんな車、二度と出さないような「冒険的」で「奇抜」な車ですよね。 そう言う車って、後から人気が出たりするんですよね・・・これが。 スズキ・トヨタは出す時期を完全に間違えましたね。 ちなみに昨日、トヨタから30系セルシオとラッシュのカタログが届きました。 セルシオは相変わらず豪華な作りでした。 ただ次期セルシオはレクサスに移行するのにもかかわらず 「セルシオは絶え間なく進化していきます」と書いてありました。 何か矛盾していると思いました。 ラッシュのカタログはCMキャラクターの哀川翔さんではなく、 違う人が載っていました。 カタログでも「Rush Shock!!」とキャッチコピーを入れて 哀川翔さんを起用すべきだったと思います。 作りは普通のカタログでしたね。

noname#142327
質問者

お礼

>でも、いすゞのカタログと言うと、エルフ・フォワード・GIGAシリーズ >COMO(日産キャラバンのOEM)・バスしか無いですよね 私は仕事でいすゞの2tに乗っています。 エルフです。 フォワードもギガMAXも乗ってた時期があります。 いすゞのトラックは運転しやすいですね。 いすゞのカタログは、これらトラックのほか、以前は乗用車もあったからそれを取り寄せたことがあります。 アスカという名のアコードとか、ファーゴフィリーという名のエルグランドとか(笑)。 あと、ミューとかビッグホーンとかもネットで取り寄せました。 直接Dラーに行ってた時代には、『希少!ビークロス』も貰いました。 >今は神奈川なので、東京に出る事を考えると、DラーやWEBでカタログを請求するように >なってしまいました。 でも、まだ神奈川なら東京にチョット行くのにそんなに遠くないですよね。 私は、信州なので、東京へは、一日がかりです。 あ、そうそう近くの市には、プリンス&スカイラインミュージアムというのがあります。 単一車種のミュージアムというのは珍しいそうですね。 >セラも出た時に池袋のアムラックスで試乗して、スーパーライブサウンドシステム装着車だったので、試しに聴いてみましたら >自動車メーカーのモノとは思えない程、凄い良い音でビックリしました。 セラスーパーライブサラウンドシステム装着車は、以前勤務してた会社のバイトが乗っていました。 何度か運転させてもらいましたが、乗り味はごくごく普通の移動ぐるまです。 オーディオは当時のものとしてはすばらしい音質ですね。 コンサートホールにいるような臨場感でした。 あ、ansonyreoさん、細かいとこ突っ込んでいいですか? スーパーライブサウンドシステムではなくて、スーパーライブサラウンドシステムですよ。 私もこのオーナーに突っ込まれました。(笑)

noname#142327
質問者

補足

あまりにながきに渡って、質問中になってしまいましたので、ココで閉め切らさせていただきます。 今度は、『仕事編』をアンケートカテゴリーに出したので、そちらも宜しかったら回答ください。m(__)m しばらく2人のやり取りで、他の回答者にはご迷惑をお掛けして申し訳有りませんでした。

関連するQ&A

  • 皆さんの車に対する印象を教えてください!!

    ちょっと興味があるので、以下の車に対する皆さんの印象を教えていただけないでしょうか。 細かいグレードとかにはこだわらず、全体的なイメージを教えていただければありがたいです。 もちろん一部の車だけに対する回答でも大歓迎です。 お暇な方、協力してみようかな、という方はご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 1、スカイライン 2、シルビア 3、ランサーセディア 4、レガシィ 5、アルテッツァ 6、レビン 7、トレノ 8、アコード

  • カローラレビンAE92.101って、、、

    ぶっしつけな質問ですが、AE92、101って86の後継といわれる、トヨタのFFスポーツですが、実際早いんでしょうか?今、トヨタのスプリンターカリブという古いステーションワゴンに乗っていて、馬力110、トルクで13.5ぐらいあるのですが、4WDなのもあり燃費がバカ悪いです。リッター6.7km程度だと思います。次の買い替えにシルビアのQsかカローラレビンを考えていて、どちらも中古車で燃費の面もあるのでモデルの中でも一番非力なのを選ぼうと思いますが、シルビアの場合それでも馬力で135、1.8リッターなので、今のカリブより乗り心地は違うんでしょうが、カローラレビンのAE92などの場合は馬力で110、トルク13.5で1.5リッターとほとんどカリブと同じスペックです。それでも車重が150kgほど軽いので、違ってくると思うのですが、せっかくスポーツタイプを買おうと思っているので今のカリブと乗り心地があんまり変わんないのは、嫌なんです。ただレビンの方はおそらく燃費はかなりあがると思うんです。シルビアでは今と同じようにリッター7kmぐらいになるんじゃないかなと予想しています。乗ったことある方、乗ってる方で、レビンいいよって方、シルビア燃費悪くないよって方いたら教えてください。他に燃費良くてスポーツタイプの車しっていたら教えてください。

  • ライトスポーツが製造中止になったわけは?

    ライトスポーツ(トレノ、レビン、シルビア)のような4人のりのスポーツカーを探しています。 RX-7 もすきなのですが、燃費が悪いのであきらめました。 ある時期を境にこの辺の車が製造中止になってしまったのは何ででしょうか?

  • 車のバッテリー

    今、自家用車の使用を控えているのですが、全く動かしていないとバッテリーが上がってエンジンがかからなくなると言われました。 車のバッテリーは、どのくらいの期間動かさないと上がってしまうものなのでしょうか? よろしくお教え願います。 車名は、スバル レガシィ 型式BL5、初年度登録 平成19年です。

  • AE111 シビックEK4 シビックEG6の中でどれがいいと思いますか?

    現在、初めての車の購入で悩んでいるのですが、 AE111レビン、トレノかシビックEG6かシビックEK4ならどれが一番いいと思いますか? 購入後は、ジムカーナなどもやってみたいと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 車のプラモデルを2つ探しています。

    今、会社の先輩と一緒に、今まで乗った車のプラモデルを集めているのですが、見つからないものがあるので、売っているところなどの情報がほしいのです。 ひとつは、AE101レビン。 その昔は出ていたようなのですが、何分不人気車だっただけに、通常のものは今あるのかどうか。 アドバンとトランピオのレース仕様のは見つけたのですが、レース車両に乗っていたわけではないので、却下です。 もうひとつはS13シルビアQ's。 K'sは掃いて捨てるほど出ているのですが、Q'sはちっとも見つかりません。出ているんでしょうか?ちなみに前期型のものを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 個人中古車、AE111トレノとK11マーチなら・・・?

    個人売買で中古車を買おうと思うのですが悩んでいます。これが一台目の車なのですが、少し前にEF8があったにはあったんですがすぐ壊れてしまい、ずっと車のない生活が続いています。 迷っているのはマフラーのみ交換のAE111トレノ(BZ-Rスーパーストラット)と機械式デフ入りラリー仕様K11マーチです。価格はどちらもコミコミ20万くらいですが、車検はトレノは1年、マーチは2年です。一応学生なので維持費を考えればマーチの方が安いと思うんですが、どうにもパワーがなさそうで・・・。メーカーで言えば日産が好きなのですが、プリメーラとかパルサーならまだしも、という感じで・・・。 あと、トレノは助手席で試乗しましたがマーチは現車確認ができません。 いろんな人に相談してはみるものの、自分の目指す方向がはっきりしていないため、決めることができません。人を待たせているので早く決めないといけないのですが、頭の中が堂々巡りで結論が出ません。なにかアドバイスなどいただけましたら大変嬉しいです。よろしくお願いします。

  • スポーツカー、じゃなくてスポーティカーですが。

    AE101(AE111)のトレノ、レビンは両方とも某検索サイトの「自動車カタログ」で無鉛プレミアムガソリンとなっているのですがこれは世間一般的なハイオク仕様というものなのでしょうか? あるAE101のサイトでトレノ・レビンにハイオクをいれると燃費があがるとかの発言、などがあったのでそこの人達の話しからは、レギュラー仕様としか思えないのですが、、、、という事は某検索サイトの「自動車カタログ」のあやまりなのでしょうか? 結構気になって、「それ知っているよっ」って方がいたらよろしくお願いします。

  • クルマのシート交換について

    K12のマーチに乗っているのですが、シートがいまいちで交換しようと思っています。 そこで質問なのですが、他の車に他の車のシートは装着可能なのでしょうか? たとえば、私のマーチにシルビアのシートを…とか。 シートレールとか何なのかも解っていない素人です。

  • 車の維持費

    車の維持費について教えて下さい。 当方2年後、S15シルビアかJZX100チェイサーの購入を考えています。 S15はSpecRでチェイサーはツアラーVです。 本当は86のカローラレビンが昔から憧れで欲しかったのですが リフレッシュ費用等を考えると私には厳しそうで断念しました。 用途は街乗りにしか使いません。ドリフトなんてしたらその費用で欲しかったレビンが維持できてしまいそうなので。。 車は知り合いの車屋で程度の良い物を見つける予定です。 維持費について、ネットでの情報ですが、 最低でも月に6万以上は掛かると言っている人がいました。そんなにかかるのですか? まだ若く、貯金などもしないといけないので車だけに全てを注ぎ込む事までは出来ません。 またシルビアの保険料は目が飛び出るほど高いと聞きました。 保険に入らない訳にはいかないのでここは重要だと思います。 総合的に長く乗れそうなのはどちらでしょうか? 特にチェイサーの維持費がシルビアとそう変わらないのなら魅力が多いシルビアにしようと思います。 チェイサーのほうが維持費がかからないし、その他のメリットが多いなら荷物も人も乗るチェイサーにしようと思います。 シルビアかチェイサー、どちらかに乗っている人がいましたらアドバイスをお願いします。