• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挙式・披露宴 受付)

結婚式受付の役割とは?初めての経験でも安心の対応方法とは

mi-moの回答

  • mi-mo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.2

挙式や披露宴のことは#1の方が説明してくれているのではぶかせていただきます。 自分からのご祝儀は受け付け開始直後で平気ですよ。最後にしてしまうと、バタバタしてしまいます。また、来訪者の方が来ていないときに、記帳をして、ご祝儀を置いておけば平気です。 質問者さん以外にも受け付けの人はいるので、聞いたり、同じ事をすればOKです! そして、私も9月に受け付けを頼まれてやりました。会場の方から説明があるので心配しなくて大丈夫です。 スピーチですが、これもやりましたが招待状が送られて来るときに一緒に「スピーチをお願いします」と言う文章が入っています。 それに私だったら、仲良くなかったらスピーチは頼みませんよ^^ だからスピーチをやることはないでしょう。 スピーチと言うか、ビデオに向かって一人ずつとか隣同士とかで「メッセージを…」というのはあるかもしれませんね。 その時は「おめでとうございます!幸せになって下さい」などと普通のメッセージで良いかと思います。 受け付け頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 挙式と披露宴?(参列者)

    友人の挙式と披露宴に参列するのですが、 披露宴だけの場合(←一度参列した事があります)と どのように違うのでしょうか? 挙式の受付(ここでご祝儀を渡す?)が 披露宴の受付とは別にあるのでしょうか? おおまかな流れを教えて頂けると幸いです。

  • 披露宴での受付について教えてください

    披露宴の受付を頼まれたのですが、過去の質問を拝見しましたが、わからない点についてお聞きします。 ・新郎新婦のご両親は、ご祝儀を持ってきたり、記帳はしないものなのでしょうか? ・受付担当者は、どのタイミングで記帳をし、ご祝儀を箱に入れれば良いのでしょうか? ・披露宴が始まった後や披露宴が終わった後に、受付担当者がしなければならないことはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親族のみの披露宴 の受付係を頼まれました

    こんにちは。 家族の結婚式におきまして、急遽、受付をお願いされました。 ・挙式場で挙式をし、式場とは全く別の場所のレストランで披露宴となります。頼まれたのは、披露宴会場の受付です。(挙式場は別の方です) ・親族のみの招待なので、招待者は挙式&披露宴の両方に参列します ・挙式場でご祝儀を受付られるので、実質クローク係(コートのお預かり)が主になりそうです  質問ですが、  どのような挨拶文句が妥当でしょうか? 挙式場で顔を合わせていますから、「このたびは~」という遣り取りは済んでいますし…  上着をお持ちの方にお声を掛けるのみで、黙って立っていればいいものでしょうか?  また、私も含め、参列者がみんな親族なのですが、 友人の結婚式の受付と同じくらいフォーマルな態度で振舞うべきでしょうか?  すこし気さくな感じにすべきでしょうか?

  • 披露宴はすべきですか?(長文です)

     挙式後に家族のみでの食事会にして、友人とは会費制パーティを別にするか、50人程度の披露宴にするか悩んでいます。  もともと、挙式だけになりそうと友人に伝えていたところ「是非、チャペルに参列したい」と友人や恩師が申し出てくれました。でも母親(私の)や彼が「参列していただいてそのまま帰すなんて出来ない、是非一緒に食事を」と言いはじめ、披露宴をすべきって言われました。  私は、友人にお祝儀や服装、受付やスピーチなどの気を遣わせたくないこと、あまり金銭的に余裕がないこと、私自身も派手にお金を遣うのが苦手なこと、人前が苦手なこと、などの点で披露宴はしたくありません。 でもパーティではいろんな友人に来てもらって、ゲームなどで楽しめたらいいなって思ってます。  披露宴と食事会を足して割ったようなものも考えましたが、挙式するホテルのプランはコース料理とフリードリンク、招待状がセットで¥19000なので、引出物やプチギフトを持って帰ってもらいたいとなると、費用がかかりすぎるし、友人に2万~3万のお祝儀を頂くのにも気がひけます。 お色直しなし・余興なし・司会なしでは場がもたないし、 新居や家具の準備をする日程の余裕もありません。 すごく自分勝手な気がしてきましたが、披露宴は必要ないってずっと思っていただけに、こんな気持ちのまま披露宴はできそうもありません。 地域柄、うちの両親には「結婚式・披露宴の費用は全部、男性側がもつもの」という意識があります。私の兄や姉もそうしてきました。でも、彼の両親の援助はないし、彼も100万くらいしか貯金がありません。わたしも負担するからといっても聞き入れてもらえず、彼は借りてでも自分で負担しようとしています。 どうすればいいでしょうか?

  • 姪の挙式・披露宴に出席します

    12月に姪の挙式・披露宴があります。 大人になって初めて親族という立場で出席します。 (兄姉は歳が離れているので、みんな私が学生の時に結婚しました。) それでマナーについて色々調べたのですが、よく分からないので質問させて下さい。 (1)親族はご祝儀を事前に渡しておくのが一般的の様ですが、私は東京、姪は長崎と離れており、私は挙式当日に長崎入りします。 このような状況でも、事前にご祝儀は送るなどするべきなんでしょうか? (2)ゲストの場合、披露宴の受付では「本日はおめでとうございます」と受付の方に挨拶して、記帳等しますよね。 親族の場合、受付の方にどう挨拶するものなのですか? 何も考えず、ゲストの時のようにしてもいいかとも思ったのですが、親族なのに「おめでとうございます」もなんか変な感じだな、と思いまして‥。 皆さんはどうしているんですか?

  • 披露宴について詳しく教えて下さい

    生まれて初めて友人の披露宴に呼ばれました 恥ずかしながら当方未婚の27歳ですが何もわかりません 挙式は参加しませんが祝儀はいくらが相場ですか? 披露宴の流れについて詳しく教えていただきたいです 開始時間のどのくらい前に行けばいいのか 受付があるのは知っていますがそこで御祝儀を出すんですよね?祝儀が先ですか?名前を書くのが先ですか? 披露宴とは座る席が決まっているのか ドレスを着て行くのか私服で行き向こうで着替えるのか 会場はホテルなのですが服装はフォーマル?カジュアル? 披露宴とはずっと座ってるんですか?立ちますか? 基本的な事ばかりだと思いますが出席者に共通の友人もいないのでパニックになっています 呆れるほど無知ですが基本的な流れをよかったら教えて下さい

  • 初めての披露宴の招待&受付

    5月に高校時代の友人の婚約パーティーと披露宴に招待されました。 婚約パーティーはホテルで会費とる予定です。 おめでたいことですが、私は結婚式などにあまり招待されたことがなくとまどっています。 (1) 婚約パーティーはホテルで行われますが、服装は披露宴と同様正装でいいのでしょうか? 会費がありますし、ご祝儀は披露宴で渡しますので、この場ではご祝儀等はいりませんよね? 会費はご祝儀袋のような何かに入れておくものなのですか?新札であるべきとか、あるのでしょうか? それとも普通に財布から出してかまいませんか? (2) 婚約パーティーの受付を頼まれましたが、どんな事に気をつければいいですか? 受付ってどんなことをするものなのですか?(会費を受け取ったり・・・?) (3) 変な話ですが、披露宴の式場に向かう普段着(パーティ着に着替えるまで)はラフな格好でかまわないのでしょうか?遠方(福島)のために、アサイチで駆けつける予定です。まあ式場(ホテル)に入るためにジーパンなどは避けたほうがいいのかもしれませんが…。 何か気をつけたほうがいいですか? (4) 2次会の誘いは受けていなにのですが、2次会というのは通常事前に誘いがあるのもなのですか? (5) 都合で披露宴(2次会??)を早めに抜ける可能性があります。披露宴の段階で抜けるか、 2次会の段階で抜けることになるかは解らないですが、その際は誰にそのことを言って抜ければいいのでしょうか? 何も言わずそっと抜ければいいのでしょうか? (新婦には一応伝えてあります) 無知丸出しの質問ばかりで申し訳ないのですが、 大切な友人の結婚式に失礼のないように祝いたいと思います。 そうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴での受付

    1月に姉の挙式・披露宴があります。 発起人はおらず、新郎の妹、新婦の妹(私)と従妹で受付をやることになりました。 披露宴には4、5回行ったことがありますが、受付をやるのは初めてで、どのようなことを注意すればよろしいでしょうか? 是非教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 挙式出席→披露宴なし→二次会出席の場合のご祝儀について

    挙式をホテル内のチャペルにて挙げその後同じホテル内にて、 親戚のみでの簡単なお披露目兼お食事会を行い、そのあと夕方くらいから友達だけで 二次会のようなパーティをするとのことなんですが、このような場合はご祝儀は一般的にはどうしたら よいのでしょうか?? ちなみに自分の結婚式には来てもらいその友人からはご祝儀2万円包んでもらっています 二次会の会費は5千円くらいとのことです。。。。 おそらく挙式のみ参加の場合は披露宴みたいに受け付けして、記帳などしないと 思いますし、誰に渡すんだろう・・。持っていってもどうなんだろうって感じで・・。 そのホテルによりますかね・・。挙式する場所に受付みたいなのがセッティングされて たらそれはそこで渡せばいいのですが・・・・・。 挙式だけの場合は普通ご祝儀はもっていかないのかと思ってまして・・。 あと、自分は結婚式はまだしておらず、まだ予定もない様子でそういった場合でも やはり、もっていくもんなのでしょうか・・・。。 このような経験をされた方ご意見お願い致します。。。

  • 挙式はしないで、披露宴だけやる

    挙式はするけど、披露宴は挙げないと言うのは聞いた事がありますが 挙式はしないで、披露宴だけやる、って言う結婚式も 一般的ですか?

専門家に質問してみよう