• 締切済み

位牌をお寺(坊さん)に・・・

訳あって、父の位牌を無くしていまいました。お寺に頼んで位牌におしようねを入れてもらいましたが、お布施は如何ほどしたらよいでしょうか。御願いいたします。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

お寺関係の費用は聞きづらいですが、最近はちゃんと答えてくれるお寺も増えています。 最も良いのは、直接お寺に伺う事です。 次の方法として、お寺の近くの葬儀屋に聞いてみるのもいいかも知れません。これも最近は、事前にお寺に伺って、費用を決めている葬儀屋も多いと伺っています。 前回の費用が判っているなら、それを基準に同額か少し上乗せしてお渡しするのも一法でしょう。 個人的には、もし前回と同じお寺にお願いしたのなら、理由の如何を問わず、紛失して再度という事なので、少し多めにすると思います。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんにちは。。  地域性やお寺さんのお考えで、かなり差がありますから、やはりお寺さんに直接お聞きになった方が無難かなぁと思いますけど・・・  何をお尋ねしても「お気持ちで」とおっしゃる場合もありますけど、お寺によっては、取り決めか何かで「基準」が決まっている場合もあります。そういうお寺の場合は、教えてくれると思います。  素直にお聞きになることは、別に悪いことでも恥ずかしいことでもありませんよ。では。  

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

年季法要の場合3万円程度ですので同じ金額をお考えください。

参考URL:
http://www3.plala.or.jp/sakaem/page003.html#5
mangetupon
質問者

お礼

ZORROさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去帳位牌が2点

    父(長男)が亡くなり、私が後を継ぎました。 私は、結婚して出た身で、離婚し、仏壇をもっておりません。 父の49日の際に、白木の位牌と何を持っていたら良いか お寺に確認すると、「過去帳位牌を」とのことでした。 父の家の仏壇を見ると、過去帳位牌2点 (紙ではなく木の板数枚が入るもので、どちらも何も書いてない木がまだあります) と、私の祖父母、母の本位牌がありました。 (ご本尊もあります) なぜ木の板の余りがある過去帳位牌が2点あるのか (私が祖父母以前の先祖を知らないため)謎ですが、 これはお寺に聞いてみようと思っています。 これらを49日までにお寺に持っていくのですが。 ・・・その事情がわからないことにはわからない事かもしれませんが、 まとめてもらう際のお布施は、 一般的な相場でいえばどのくらいでしょうか。 (事情があって、高額なお布施ができるわけではないのですが相場が知りたいです。) よろしくお願いいたします。

  • お寺の位牌堂

    今年、父が亡くなりました。 別家なものですから、初めて家に仏壇を買い、お寺の敷地にお墓を建てました。 位牌は仏壇に置いています。 ある人から、お寺の位牌堂には、位牌は置いていないの?と不思議がられました。 お寺の位牌堂には、家の仏壇の位牌が多くなったり、三十三回忌が過ぎたら移すものだと思っていましたが、違うのでしょうか? 浄土宗です。 よろしくお願いいたします。

  • お寺に位牌を受け取りに行きます。

    新仏様の白木のお位牌をお寺におさめ、黒塗りのお位牌をいただく為にお寺へ行きます。その際にお寺へいくらお包みすれば良いのか、分かりません。お寺へ伺ったのですが、お気持ちで・・・との返事で困っています。教えてください。おねがいします。

  • 位牌の戒名記入のお礼はどうするのでしょうか

    現在、我が家ではくり出し位牌を使っています。 母親の3回忌が近いのですが、お寺から3回忌までに白木の位牌からくり出し位牌に変えるように言われました。 お寺さんで書き換えをしていただくのですが、この場合お寺へのお礼はどうすればいいのでしょうか? お布施をお渡しするのも違うような気がしますが・・・・ どなたか教えてください。

  • 白木の位牌と49日・仮納骨の費用の相場

    先日父が亡くなり、告別式に2つの白木の位牌が用意されました。 49日までに塗りのものに魂入れをしていただくということはわかったのですが、なぜ2つあるのか?2つとも塗りの位牌にしなければならないのか?がわかりません。 また、49日にお寺に支払うお布施はどのくらいが適当なのでしょうか。あわせて、お墓に納骨をせずにお寺に預かっていただく場合の金額もわかればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 位牌について

    位牌についてお聞きします。よろしくお願いします。 結婚して、主人のお母さんの位牌を作りました。 主人のお母さんは主人が小さい頃(6歳)に亡くなり、お父さんは物心つく前に離婚して会ったことがないそうです。 今回、私が結婚したことで、初めてお仏壇を作ることにしました(今までは、主人が無関心な事もあり、作っていませんでした)。 仏具屋さんで一式そろえ、位牌もできあがってきたので、お寺で開眼(魂入れ)をするのですが、お母さんが眠っているお寺は松前(北海道)にあり、現在東京で暮らしている私達は、なかなかすぐにいけそうもありません。 その場合、近くの同じ宗派(曹洞宗)のお寺さんで開眼してもらっても良いのでしょうか? それとも、お母さんの眠るお寺で開眼してもらった方が良いのでしょうか? また開眼料やお布施など、どの位でしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 白位牌から黒位牌に…

    金曜日に亡くなった叔父さんの49日法要があるのですが納骨は亡くなってから3月をまたぐという事で35日に納骨しました。親戚の方も割と遠いので49日法要はお寺で拝んでもらうだけにすることにしました。(お布施として1万包んで持ってく) その日に合わせて黒位牌を用意するみたいなんですがすっかり忘れたり親戚の方にも聞きそびれてしまって… で、近々黒位牌を用意しようと思うのですが黒位牌は仏具屋で購入してそこで戒名入れてもらえばいいのでしょうか?それとも戒名入れはお寺さん? 後、おじいちゃんの黒位牌が写真のような位牌で購入から50年くらい経ってて扉が取れて壊れたりしてるので買い替えを考えてるのですがアリですか?その場合も仏具屋でできますか? 買い替えた場合新しい位牌に魂を入れるのはどうすれば…新たに購入した(叔父さんの分)位牌にも魂を入れるのは?お寺さんに頼んで開眼?魂入れ?をしてもらうってこと?白位牌はどうすれば… こういうことは初めてでわからないことだらけでいろいろ教えてもらえると助かります。

  • 位牌

    15年ほど前にお寺さん(浄土宗)の勧めで仏壇を購入しました。 父親を早くに亡くして仏壇位牌は実家にあるので、相談した所位牌の代わりに過去帳でいいと言うことでした。過去帳にその父親とおなかの中で死産した水子を書いてもらい、お寺さんに父の月命日に拝みに来て頂いてます。最近知人が位牌がなかったらダメと言われました。父の位牌は実家にあると伝えると先祖代々の位牌を作りなさいと言われました。 過去帳ではだめなのでしょうか?

  • 新しい位牌をお寺で拝んでもらうのにいくら位?

    私も11月に父を亡くしました。 父と母は生前お香典は無しという事を話していたそうです。 でもお花を親戚や近所 弟たちの会社などからいただき 近所の方が通夜葬儀にいらしてくれたので 気持ちお返しをすることにし、今日終えました。   お位牌を頼んであるのですが、49日前今月17日にお寺で拝んでもらう予定です。 お寺にお願いした時に 葬儀の時に100ケ日も終えたのに 和尚さんが「49日のおつもりで」と言われました。 いくらお包みすればいいのでしょうか?

  • 位牌について。

    位牌について。 魂入れ魂抜きについて詳しい方アドバイスお願いします。 前月父の五十日祭※1が済み、お墓ができるまでの間※2お骨をお寺に預けに行きました。 (※1 神式で葬儀を行いました・・・ちなみにワタシも父も無宗教です、親戚の関係で神式で行いました。) (※2弟がお墓を建てるまでの間なので結構長くなる予定) 現在手元には白木の位牌※3のみがあるのですが、来週には親戚のおじさん(父の兄)が作ってくれた本位牌がうちに届く予定です。 (※3 神式では肉体から魂を抜いて白木の位牌に一旦入れる、とゆう御魂移しとゆう作業があります。なので、この白木の位牌には故人の魂が入っているとゆうワケです。) とゆうワケで、二つの位牌が我が家にある、とゆう状態になるワケですが ネットで調べると、<仏式では葬儀の際は白木の位牌をつかって、葬儀後は本位牌に魂入れをして白木 の位牌は償却処分するか、お墓に一緒に入れる。>とゆうようなことが書いてありました。 そこで、 葬儀をしてもらった神式のお坊さん(これも親戚のおじさんなのですが・・・)にネットで調べた件を話し、どうすればいいか相談すると、「天理教では、御魂移しをした白木の位牌を手元に大事においておくのが通常、償却処分するや墓に入れるなどもってのほか。もう一つ別に位牌を置くとゆうのならば白木の位牌はウチのお堂で大切に管理するから送ってくれ。本位牌のことはワシはわからないから、お骨を預けているお寺のお坊さんに聞きなさい。」と言われました。 そこでお寺のお坊さん(真言宗派)に電話で問合せをしました。 ネットで調べた魂入れ・魂抜きの概念についても訪ねました。 「葬儀の時は、神式で行って御魂移しとゆう作業をして白木の位牌に魂を移してあります。ですが、今後は本位牌を手元に置く予定にしているのですが、その時に白木の位牌から本位牌に魂入れなどそちらでしていただけるのでしょうか?」など尋ねると・・・ すると先方は 「魂入れとか魂抜きとかうちではやってないので・・・」 「白木の位牌は葬儀が終わるまで、葬儀が終われば本位牌にチェンジする、とそうゆうことです。」 と、何度聞いてもそれしか答えが返ってきません。 じゃぁあの、ネットで調べた情報はなんだったのか? 親戚のおじさん(父の兄)も「魂入れはせずに送るからね」、と言っていました。 なのに、お寺のお坊さんはそんな概念など知らないといわんばかりに 「ちょっとよくわからないけど、とにかく白木の位牌は葬儀まで、本位牌は葬儀後、とゆうことです。」を繰り返しおっしゃります。 ワタシとしても、いくら宗派が違うとはいえ(天理教VS真言宗派) 一旦魂を入れる作業をした白木の位牌を、なんのお経もあげず本位牌にただチェンジする、とゆうことがどうしてもひっかかり、今後どうすればいいのか悩んでいます。 それに、ワタシとしては魂の入った位牌を手元に置きたいとゆうのが気持ちとしてあります。 ワタシは無宗教だし、亡くなった父も無宗教。 だけど、親戚の都合で神式で葬儀を行い(これには生前父も同意のうえ)、それ以降の供養は仏式で行うとゆう流れです。 無宗教ではありますが、故人を敬う気持ちがもちろんあります。 また、その魂に対しても(目に見えない存在を信じる信じないに関わらず)敬意を持って供養し接して行きたいと思っています。 なので、お経をあげる、魂入れ、などの作業はカタチといえばカタチなのですが。。。 カタチをもって表現する、とゆう意味で 魂入れのような作業を行いたいな、と思っています。 もしくは、白木の位牌も本位牌も両方手元に置いておく、とゆう方法もあるのかな・・・とも考えています。 以上、まとまりのない文章ですみません。 まとめると。 二つの位牌の今後の適切な処置と管理、とゆう内容で どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう