• 締切済み

浪人してでも行きたい大学に行くべき?

belrefornの回答

  • belreforn
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

行きたい・学びたいよりも学歴を優先させるべきです。 浪人するからには是非とも旧帝一工神・早慶以上をめざしましょう。   仮に学びたいことがFランク大学にあったとして浪人するならあきらめましょう。人生をドブに捨てるのと同じです。 社会に出たときに大学名を言えるかどうかで判断されてみてはどうでしょう。 そういう面では2ちゃんねるの学歴板を参考にしてみるのがいいです。 レベルはかなり高めですが、ここでバカにされない大学出だと堂々として大学名を言えるはずです。

参考URL:
http://tmp5.2ch.net/joke/

関連するQ&A

  • 浪人の理由

    本命にMARCHを、 滑り止めに日東駒専を受けて 滑り止めは受かりましたが本命は落ちてしまいました。 試験前は滑り止めでもいいかなと思っていたんですが落ちてみて人生を振り返ってみると 今まで妥協や流れに乗るだけの人生だったな・・と空しい気持ちになりました それに受験勉強中もっと削れる時間はあっただろうという後悔もあります。 それで親に浪人してもいいか聞いたんですがせっかく受かったんだから行けの 一点張りでした。来年受けても受かるかわからないし別にやりたいこともないんでしょ? など言われました。確かにそのとおりなんですがこのまま行きたくない大学に行っても またなんとなく卒業してなんとなく入社して・・・ 最後までそんな人生になってしまうような気がして怖いんです。 浪人できるのは今だけだし今度こそ後悔しないように1年液晶画面はみないつもりです 自分がどこまでできるのかという理由だけで受験勉強するっていうのは浪人の理由として甘いでしょうか? 浪人するなら一年あるので志望校もワンランク上げたいと思います 宅浪で受験料はコンビニのバイトで稼ぐつもりです。

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 浪人か進学か

    浪人か進学か 数日後に大学受験を控えている受験生です。 前期試験で合格した場合その大学に進学するか、 本当に自分が行きたい大学を目指して浪人をするか迷っています。 センター試験前までは、センターの点数が悪くても 浪人覚悟で第一志望の大学の試験を受けるつもりだったのですが、 自分の予想もしていないほどの点数をとってしまい、 二次での逆転もほぼ無理なほどの点数でした。 塾の講師、親、担任と話合った結果、 滑り止めであった大学を受験することになりました。 学校の担任は、浪人覚悟で第一志望を受けるつもりであることを知っていたので、 第一志望を受けてもいいし、滑り止めの大学を受けて力試しするのもいい、という意見でした。 塾の講師は、経験も豊富で現実的な考え方をされる人です。 生徒一人一人のために厳しい言葉で、現実を見せてくれます。 生徒達にも本当に信頼されていて、自分もその一人です。 塾の講師に浪人の事を伝えたところ、 滑り止めの大学に受かったらそこへ進学すべき。 浪人はやっても伸びないし、なにより大学で自分が何をやるかが一番大切。 第一志望の大学じゃなくても、行った大学でも自分次第で就職はできる。 という意見でした。 親は、今年受かったところに行って、 あとから後悔するのなら必ずしも大学へ今年行く必要はないし、 浪人してもし伸びずに、去年行けるところへ行っておけばよかったと後悔するのもよくない。 どんな道を選ぶにせよ、自分の後悔しないようにしなさい。 まあ人生なんて後悔の繰り返しだけどね。(笑) という話をしてくれました。 父親自身も浪人を経験していて、 行ける大学へ行っておけばよかったと後悔したこともあり、 浪人については賛成もしていなければ、反対もしていません。 いろんな意見を聞いてきて特に思うことは、 大学で自分がやりたいことができるか。 就職面で行く大学はどうなのか。 後悔しないか。 この三つが大きいのかな、と自分は思います。 ですが、 後悔しないかということに関しては、 先のことなのでわかりません。 分かるんだったらもちろん後悔しない道を始めから選びます。 やりたいことが大学でできるかどうかということに関しては、 やりたい事ができるのなら行ける大学で十分です。 今そのやりたい事が自分の中ではっきりしていないどころか 無いから決められないんです。 ただ物理化学数学、特に物理に関しては、勉強に関して人生で初めて感動を覚えたくらい 高校生活では印象的な科目でした。 ただ、それが本当に自分のやりたい事かなんて自分でも分かりません。 ましていきなり理系の専門的なことなど選べないし、分かりません。 大学でいろんな事を学び、 自分が本当にやりたい事は何なのか それを見つけるために大学へ行きたいんです。 こういう場合、何を決め手に大学を選んだらいいのでしょうか? 第一志望を選ぶなら浪人。 今年行く大学は、大学としてはいい大学で 親は行ってから後悔することはないと思うけどなあ。 と言っています。 ただ自分が今まで全く興味を持っていなかった大学で、 大学のことを調べてもいまいちしっくりこないし、 特に行きたいという大学ではないです。

  • 浪人するか、行ける大学に行くべきか・・・

     今高校3年の女です。長くなりますがよろしくお願いします。 私は2006年度の受験で、行きたい大学にはほとんどすべって、一つだけ、東京都内の女子大学に合格することができました。 将来は、小学校の先生になりたくて、小学校の教諭免許がとれる大学に絞り込むと、かなり少ないのが現状です。 まだ、国立大学の前期と後期も出願したので、チャンスは残っているのですが、もし、ダメだったら、浪人をするか、現役でその女子大に行くか悩んでいます。親は浪人をしても構わないといいますが、自分の中でまだ踏み切れません。 その女子大もちゃんと、小学校の免許がとれる制度が整っているみたいで、自分が頑張ればなんとでもなるような気はしますが、正直、大学のレベルはあまり高くないです。 大学はやはりそのレベルによってやりたい職業に就けるかどうかに左右するのでしょうか?1年浪人することによって何か違うものが得られるのでしょうか? 意見待っています。

  • 浪人していたことを打ち明けないまま…

    大1です。 浪人した友人が年齢を打ち明けることについて質問です。 学校では普段5人で行動しているのですが、そのうちの友人1人が浪人生でした。 私は最初に会ったときに年齢が1つ上だと教えて貰っていたのですが、他の4人にはまだ話せていません。 彼女には大学のレベルが低く浪人が周りにどう思われるのか気にしていたので打ち明けづらいと相談されていたのですが、私の考えが浅く、聞かれたら答えればいいんじゃない?後で自分が後悔しないなら(自分から言わなくて)いいとおもう!などと言ってしまいました。 仮に年齢や浪人を伝えられても全然気にしない事も一緒に伝えたのですが… もうすぐ11月、、いま言われてもかなり気まずいですよね。。 なんであんな事を言ってしまったんだろう…と罪悪感で一杯です(´`:) 彼女は、12月の自分の誕生日のときに言うと言っていますが、その子や他の子がなるべく傷つかないようにフォローする事は可能でしょうか?? 自分は知ってたと言うべきでしょうか?

  • 浪人するか甲南大学に行くか迷ってる受験生です。

    僕は、この春甲南大学に進学するか浪人するかで悩んでいます。 詳しく事の詳細を書きますと、自分は今まで第一志望の関関同立に合格するため勉強をしてきました。 しかし、結果的に前期で同志社大学・関西学院大学と甲南大学の全て不合格になりました。 そして、後期で関西大学と甲南大学を受験し、結果的に甲南大学だけ受かり今に至ります。 しかし、やはり自分は第一志望の関関同立に合格できなかったこともあり、また今まで正直 甲南大学をバカにしていた自分がまさか進学する羽目になるとは思いもしませんでした。 ですので、今は非常にモヤモヤ感があり甲南大学には行きたくありません。 本当に自分は妥協していいのか、一生の後悔があるんじゃないのだろうか、また学歴コンプレックスを抱くであろうと思い始めました。周りは自分の大学より良い大学に行くのがうらやましいというより妬ましく、挙句の果てには、浪人する人に対して浪人できていいなと思いました。 そう思い両親に浪人したいと打ち明けようとしました。ですが両親は僕が甲南大学に合格したと聞いて嬉しくて泣いている姿を僕は見て、言い出せなくなりました。 親が言うには、お前は視野が狭い。甲南大学は立派な大学だと言いもう少し考えろと言われました。お前は浪人したからといって本当に一年間勉強できるのか?もし一年後甲南大学も受からなかったら、どうするんだ。浪人したからといって伸びるわけじゃないといわれました。 それを聞いた自分は情けないことに心が揺れてしまいました。 現在の気持ちは正直浪人したい気持ちとこのまま甲南大学に進学していいかなとの五分五分の気持ちです。 みなさんにお聞きしたいのですが 僕は、このまま甲南大学に進学すべきでしょうか?それとももう一年浪人するべきでしょうか? また、甲南大学は世間一般ではどういった評価なのでしょうか? 僕は東京の大手出版社かレコード会社また関西や東京の放送局に就職したいです。 就職の面でもお聞きしたいです。 ある人が言うには学歴はおまけ程度で結局中身で判断されるといいますが、それは本当でしょうか? 最後に文章がいろいろとグチャグチャになってしまい申し訳ございません。 御回答おねがいいたします。

  • よく知らない大学に行くか、浪人するか

    志望の大学に落ちてしまいました。 2次募集もダメでした。 私が学びたいと思っている分野がある大学は限られていて、通える範囲で3,4校ほどしかありません。 その中でどの学校が1番とは決められないのですが、とにかくその分野を勉強できるならどこでも楽しめる自信がありました。 ですがやはりすべて落ちてしまった場合のことを考えて滑り止めに安全圏の女子大をセンター利用で出願し、合格しました。 その大学は私の学びたいと思っている分野とはまったく別の学部です。オープンキャンパスにも見学にも行ったことはありません。名前もあまり知られていないのでイメージもわかず… いまこの状況になってみて、その大学へ行くのはやはりあまり気がすすみません。 出願する前にも「もし全部落ちてここに行くことになったら行きたくないだろうなぁ」とは思ったのですが、逆に出願しなかったら「あの大学でも受けておけば行くところあったのになぁ」と思ってしまいそうだったので受けました。(自分でもわがままな考えに嫌になります…) そこの大学に入るか、それとも浪人してまたその分野の大学を受けるか 迷っています。 その分野の勉強をすることを諦めたくはないですが、正直MARCHでも日東駒専でもない浪人して入るほどではない大学のために浪人するのはなんだか躊躇ってしまいます。 もちろん、浪人したらレベルの高いところに入らなければならないという決まりはないですし、自分の行きたいと思うところに入るための浪人ですから気にする事ではないのかもしれませんが、親に申し訳ないと思うとともに自分が1年頑張れる自信もあまりないのです。 その滑り止めの大学に通いながらでも自分がやろうとすればいくらでもその分野の勉強はできるんだと思います。卒業してから専門学校に入ることもできますし、在学中に習い事か何かで勉強することもできます。 でも私はその「学部(学科)」で4年間みっちり学びたいという思いが強くてどうにも割り切ることができません。 もうどうすればよいのかわかりません。どちらかに割り切らなくてはならないことは確かなのですが…。 最終的には自分自身で決めることですが、何かアドバイスや、違った角度から見た方の考えも聞いてみたいと思ったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 大学辞めて浪人・・。

    実は、今、大学1回生なのですが、今通っている 大学がどうしても好きになれず、辞めたいと 思っています。それも、受験生の時の勉強を あまりしなかった後悔と、今の大学では、私の勉強したかった事が、ほとんどできなかったといことが原因です。やはり、浪人生活は甘いものではないことは わかっていますし、浪人してダメだったら。。 とは思いますが、今の状態もつらいです。 文系で、文学部に行きたいと思っています。 文学部ですから、就職につながる訳ではあり ませんが、自分の中で、浪人してでも志望校に 行きたいという憧れがあります。けれど、なんせ もう大学に通ってますから・・・m(_ _)m それに、頭も良い訳では、ないので志望校に行く 為には、偏差値を20は上げなければなりません。 本気で悩んでいます。ご意見お願いします(>_<)

  • 浪人して大学へ…

    現役で合格できる大学→浪人して合格できる大学 とします。 工学院大学→創価大学レベル(偏差値、実績など) 創価大学、東京電機大学→北里大学、東邦大学レベル(偏差値、実績など) 創価大学、東京電機大学→立教大学レベル(偏差値、実績など) この3パターンの場合、浪人した方が就職などにいいと思われるパターンはありますか? 学部は理学部、理工学部など類似した学部、学科は化学科などの化学に関係性のある学部で受験するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 浪人して鳥取大学

    センターまで残りわずかとなりました。 自分は鳥取大学工学部を志望しているのですが、恥ずかしながら学力が足りず恐らく浪人することになると思います。 このような地方国立にはどれくらいの浪人生がいるのでしょうか? やはり鳥取大学程度のレベルの大学では少ないのでしょうか?