- 締切済み
- 暇なときにでも
事務所賃貸借契約書
事務所を賃借しています。 事前通告なしに賃貸借の期間満了の日に明渡した場合の事で質問です。 賃貸借契約書では、下記のようになっているのですが、 家主は第9条及び第14条を主張し、三ヶ月分の賃料を要求する権利は有るでしょうか? 事務所賃貸借契約書 第1条、賃貸借の期間は16年2月15日より18年2月14日迄 但し期間満了の場合、必要あれば当事者合議の上、本契約を 更新することもできる。 第9条、双方の都合により本契約を解除するときは借主においては 三ヶ月前に貸主においては六ヶ月前に互いに通告し、 第14条、万一借主の都合に依り解約通告が三ヶ月前にない場合は 三ヶ月分の賃料を支払うこととす。
- sanwaop
- お礼率43% (54/125)
- 回答数1
- 閲覧数494
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.1
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
法律カテゴリの方が適切かと思いますが……。 そもそも、退去=契約終了ではありませんね。 契約締結から入居まではタイムラグがありますが、大家が「入居していないから、まだ契約は有効ではない」などと言って、別の人と契約したら変ですよね。 同様に、退去という事実をもって契約解除であると主張することはできません。 契約を終了させるという意思表示が必要です。 借地借家法第26条第1項に、こういう規定があります。 〉当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知……をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。 「当事者」ですから、賃借人も対象です。6ヶ月前までに通知しなければ、契約が法定更新されたことになり、中途解約の扱いになってしまいます。
関連するQ&A
- 賃貸借契約書を紛失してしまいました。賃貸借契約書がないと不動産の登記費
賃貸借契約書を紛失してしまいました。賃貸借契約書がないと不動産の登記費用がかなり変わると聞いたのですがUR都市機構の賃貸契約書は公団の管理事務所が保存しているのですか?それとも大元の営業所ですか? 明日契約なのですが、解約書でことたりると勘違いし、賃貸借契約書がありません。 明日決済日なのでもう時間がないのですが、なんとか朝1番に契約書の写しをもらいに行こうと思っているのですが 公団の中にある管理事務所でもコピーくらいはもらえるのか、 各市に所在する大元の営業所まで行かないと契約書の原本はないのか教えてください!!
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 管理会社が賃貸借契約書をくれない
駐車場の管理を管理会社Aに任せていますが、 借主との賃貸借契約書を貸主に提出しません。 私はその貸主から相談を受けている者です。 請求しても、借主用に原本を1部作っただけでコピーも取っていない為無いの一点張りだそうです。 Aとの管理契約書はありません。 相続があった為に、先代が交わしてるかどうかもわかりません。 賃料は借主がAに支払い、毎月6%の管理料を引かれて送金されています。 賃貸借契約書の保管義務は明確な規定がないようなのですが、 なにか法的にAを追求する術は無いでしょうか? 管理契約書はありませんが、賃料の集金業務を委任しているのは明らかですから、 委任契約上、業務の報告義務があるはずなので、 契約書がないということは契約内容について報告ができないわけですから、 この点について追求できますでしょうか? また、なぜか駐車場に設置している看板の契約書は2部あり、貸主にもちゃんと送られて来てます。 しかしその契約書には勝手に貸主の名前を印字し、印鑑を押してます。 とんでもない会社です。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 建物賃貸借契約書
建物賃貸借契約書につきまして、借りているビルのオーナーが変わり、 新しい建物賃貸借契約書が渡さ、明日契約書のサインの予定なのですが、(1)契約期間中に退去したくなったら、家賃6か月分支払わなければならない、などと有るのですが、これはこの種の契約では妥当な物なのでしょうか? (2)新オーナーとの建物賃貸借契約書に、前オーナーとの間との建物賃貸借契約書以外の条件が含まれていたら、これを拒絶する権利があると聞きましたが、これは法的に認められているのでしょうか?具体的な法案はあるのでしょうか?(3)もし新オーナーに、(2)を拒否・否定された場合、どう対処すべきでしょうか? どなたかお詳しい方、御教示お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 賃貸借契約書について
自分名義の物件を貸すのに建物賃貸借契約書を取り交わしました。 その契約書の内容はネットのテンプレートからコピーして、この契約に関する内容を自分なりに変更して作成しました。 司法書士や行政書士の方に作成してもらった契約書ではありません。 もしも借主が内容に違反して解除や退去などの裁判問題になった場合、有効なのでしょうか? おしえて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- 賃貸借契約書の内容に関しての質問です。
賃貸借契約書の内容に関しての質問です。 こんにちは。お世話になります。 今度、部屋を借りる事になり、賃貸借契約書が 送られてきたので、中身を確認しています。 その中に書かれている事で何点か質問があります。 (1)解約予告期間 1ヶ月 解約は書面にて通知。 とあるのですが、これは1ヶ月前までに 書面にて解約の意思をしかるべきところに 伝えればいいという事なのでしょうか? ※書面とは、自分の手書きでしょうか? それとも決められたフォーマットみたいなのが あるのでしょうか? (2)規約書の最後の方に「初回契約は2年間、以後2年毎の 再契約型の定期借家契約」とあるのですが、 契約書の一番最初に「更新のない住居用定期建物賃貸借契約を 締結した。・・・・」 と記載があり、 別用紙に、 「借地借家法第38条第2項の規定に基づく書面」 とあって、 それには「賃貸の契約は更新がなく、 期間の満了により賃貸借は終了しますので、賃貸人は期間の満了 の日までに、下記建物を明け渡さなければなりません。」 とあり、2年間の契約期間が記載されています。 賃貸申し込み時に2年しか住めないとは聞いてはいませんし、 又2年ごとの更新とも聞いていません。 ただ、申し込み時頂いた書類を良く見てみると 契約年数:24ヶ月とあります。 (3)更新型の賃貸の場合、更新する度に礼金、保証金が 必要なのでしょうか? 又その度に賃貸借契約書も書くのでしょうか? 実は部屋を借りるのが初めてで、 担当者からも今のところ、上記についての説明がなく 不安に思っています。 担当者に聞けば良い事なのかもしれませんが・・・ よかったら詳しい方教えて下さいませんか? 長い文章を読んで下さりありがとうございます。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 書類の保存期間(賃貸借契約書のコピー)
お世話になります。 仲介業者がアパートやマンションの仲介をした時に作成する、 賃貸借契約書の保存期間を教えて下さい。 借主と貸主に原本は渡すのですが、 控えとして契約書等のコピーをとっております。 (賃貸借契約書、一般媒介契約書、確約書等・・) これらの契約書の保存期間を教えてください! ご回答のほど、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 賃貸借契約書 重要事項説明書
不動産 賃貸借契約書で、重要事項説明書は、借主側だけにしかなくてもOKなのですか? 貸主・借主、両方の契約書になくても問題ないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 店舗賃貸借契約書の効力
近いうちに、店舗を貸すことになり賃貸借契約書を作成するのですが、以前、借主が家賃滞納して行方不明になってしまい、内容証明を送って契約解除したのですが、店舗明け渡しができず空き状態になって困ったことがあります。(訴状を出す前に見つかったので解決はしたのですが) 今後、そのようなことが無いように、賃貸借契約書に、「○ヶ月滞納した場合は契約を解除する」のほかに「連絡がとれなくなったときは、店舗を無条件で明け渡したとみなす」というような文面をつけようと思っているのですが、もし実際に、このような事態になった場合契約書の効力はあるのでしょうか。 契約書に書いてあっても、やはり裁判までもっていかなければならないのでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
回答有り難う御座いました。