• 締切済み

鉄道会社に怒っていること~JRと地下鉄、私鉄あなたは何が一番すきですか

都内の電車はたくさんあります。 やはり自分の使っている電車が一番好きですか? それとも他の電車が好き? 私はどうもJRが好きになれません。 どうしてイオカードは大阪では使えないの? そのおかげで東京まで帰れず若い女が1人、夜の大阪におびえました。 JRめ~! みなさんはそんな腹立たしいことありませんでしたか?

みんなの回答

noname#259023
noname#259023
回答No.14

私鉄の京阪が好きですね。 JR奈良線を利用しているのですが、 ・満員電車が嫌だ ・本数が少ない ・快速が止まる駅が少ししかない ・通勤ラッシュのくせに  車両が4両しか無い 地下鉄は五月蝿い、これに限りますね。 地下鉄も便利なのは便利なのですが、 やはり音が…;;;

  • shiro1980
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.13

>>やはり自分の使っている電車が一番好きですか? はい。 好きなのは、うちの近くに駅がある阪急と大学にいく時に利用した京阪です。 >>どうしてイオカードは大阪では使えないの? JR西日本が改札機に直接投入するカードを導入する過程で次の3つの案が出たそうです。   1.イオカードを導入する   2.スルッとKANSAI対応カードを導入する   3.スルッとKANSAIに似たカードを導入する 「イオカードは不便だ」「スルッとKANSAIに加入するのはいやだ」という理由で『3.スルッとKANSAIに似たカードを導入する』という結果になったそうです。 <イオカードの不便な点>   初乗り代金が前引きされる (関西では残金10円でも乗れる)。   印字が読みにくい (Jスルーと比べるとよくわかる)。 No.1へ 近鉄が青山町以東でJスルーやスルッとKANSAIが使用できない理由は自動改札がない駅があるからだそうです。 わたしもJRが好きではありません 東日本:人身事故が多すぎる。 西日本:よく遅れる(新快速の余裕のないダイヤも原因のひとつ)。駅員の対応もよくないし・・・

noname#2818
noname#2818
回答No.12

私も山梨に実家があり、8で言われていることを痛感してます。JR東日本はあまり好きではないです。事故が多く、それをなくす努力はしないし、魅力が感じられません。 イオカードが大阪で使えない理由は、JR東日本専用に作られているからです。 大阪で言う「Jスルー」と同じです。 私は京急と阪急が好きです。

noname#2804
noname#2804
回答No.11

 ちょっと補足します。  #10 nozomi500さん >「東日本」のイオカードが、「東海」の新幹線の券売機で使える、ということでしょうか。  絶対に使えないわけでもないですが(某所)、ほぼ100%『JR東日本専用』ですので、そのように#7で一言させていただきました。そういうことでJR東日本のタッチパネル式自動券売機を指しているとご理解ください。  東海道新幹線についてはわかりませんが(確か買えたはず)、少なくても東北・上越新幹線の特急券は首都圏のタッチパネル式自動券売機でイオカードを使って購入することができます。  

参考URL:
http://kokuzeicho.tripod.co.jp/YokohamaLine/shinyokohama.html
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

7の回答で、 >なおイオカードでは券売機を使えば新幹線に乗ることができます。 関西人なので東のことはよくわからないのですが、「東日本」のイオカードが、「東海」の新幹線の券売機で使える、ということでしょうか。それなら「東海」の気前のよさに感心するとともに、「西日本」のJスルーカードが「東海」の券売機でつかえないのが腹立たしくなりそう。 Jスルーカードで「西日本」の券売機で新大阪~米原の乗車券を買って、現金で「東海」の券売機で特急券を買う人って、いないだろうな。 あるいは、「東北新幹線」など、「東日本」の新幹線かな? 「東日本」の新幹線、で思い出したけど、信越本線の線路を新幹線開業に合わせてぶった切ったのは許せんなあ。 地下鉄で気にくわないのは、定期券の割引が少ないこと。「5日制」のOLは、定期を買わずに回数券を使うらしい。(最近、回数券もカードになったから使いやすい) その点では、JRの割引はありがたい。(まあ、定期代は会社もちなんですが、) 月の半分ほど利用すれば元はとれるから。

noname#11112
noname#11112
回答No.9

イオカードがなぜ大阪で使えないか。それはJR東日本で開発したものだからです。昨年の12月からJR東日本で導入されたスイカも同様です。オレンジカードは国鉄時代で作られたものなので分割・民営化しても不便にならないように引き継がれただけのことです。オレンジカードはJR各社がイオカードのような改札機に直接投入するカードを採用しない限りなくならないと思います。が、イオカードはスイカの登場により発展的解消になる可能性があります。イオカードの進歩したものがスイカですから。

回答No.8

 確かに、JRは最近あんまり好きじゃないですねぇ。  特に甲府に引っ越してからですが。(元々、仙台出身)  12月に中央東線はダイヤ改正が行われて、久々にいい車両も入ったのですが…  あずさ回数券の自由席バージョンの廃止にはガックリです。  4枚一組で23区内まで9200円は学生の身にとっては、ありがたいものでした。  しかし、ダイヤ改正後は6枚一組で16800円の回数券になってしまいました。  「指定席が使え、便利!」とJRはうたっていますが、やっぱり年始年末は使えないんです。(ちなみに23区から甲府までの運賃が2210円、特急料金は1260円。高い!)  おまけに最近、特急の遅延が多くて。(土曜日の日野駅の人身事故に巻き込まれました (>_<)  地元のサンニチ新聞には毎日のように中央線の人身事故の記事が。  しかし、山梨県民にとっては中央線はライフラインそのものです。  まあ、自助努力を祈るしかないと思いますね。  あと、三鷹-立川間は複々線化が必要でしょう。無理だと思いますが。  個人的には、急行と各駅停車の接続がスムーズな小田急が好みかな。  訴訟沙汰になっている、世田谷の高架複々線化が完成すればばっちりでしょう!  混雑については我慢だと思いますけど。はい。  参考になったでしょうか?

noname#2804
noname#2804
回答No.7

>どうしてイオカードは大阪では使えないの?  平たく言ってしまえば、イオカード(券種 1000円・3000円・5000円)はJR東日本専用だからです。  オレンジカードはJR各社全国共通です。首都圏ではマイナーなカードになってしまいましたが、それでも首都圏内の駅のカード販売機・窓口で扱われていますし、イオカードのエリア外ではまだまだ多く発行されています。  イオカードは確かに便利ですが、地方に多く出張される方などはオレンジカードをお持ちの方もおられます。オレンジカードの方がやはり無難です。  なおイオカードでは券売機を使えば新幹線に乗ることができます。  大阪でひどい目にあわれたようですが、もしクレジットカードをお持ちでしたらきっぷが買えたんですけど(JR西日本のみどりの窓口ではかなり前からクレジットカードが利用可能ですので)、残念でしたね。  なおちょっと補足になりますが  遅れの生じている列車をそのまま走らせると混雑して更に遅れ遅延が全線に拡大します。これを防ぐため、遅れのない先行列車をある程度遅らせ(いわゆる調整)、遅れている列車の遅延回復を図るわけです。時間調整にもそれなりの意味があるのです。  また終電には接続を取る列車が決められています(JR・私鉄間で取り決めがある)。接続されるはずの列車が遅延したときには、司令の指示によってその列車の到着を待ってから発車するという場合があります。遅延していた接続される方の列車に乗っていたことがありますが、待っていてくれてほっとしたものです。  双方の場合とも待たされる乗客が出るわけですが、全体的な状況を考えると、妥当な措置なのではないでしょうか。  さて本題に入りますが、私もJR(特に東日本)はあまり好きではありません。 *事故があった際の対応が遅い・説明が不十分 *質の悪い駅員が目立つ  口が悪い・嘘をつく・不親切・頭に入れておくべき規則などを知らない。 *社内の連携が悪い  A支社とB支社とで言うことが違ったりする *JR会社同士の連携が悪い  各社サービスがバラバラ。東海と東日本は仲があまり良くない  もちろん長距離に出かける際にはJRが頼りですし、輸送力はJRが群を抜いています。ネットワークもそれなりにしっかりしている点は評価してもよいのですが・・・。  地下鉄は比較的サービスも悪くないし、終電が早い&始電が遅いことと乗り換えが不便なことを除けばそこそこ合格点ではないでしょうか。ただ営団の場合は民営化後サービスの質が落ちないといいのですが。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

電車の遅れについて そりゃあ、地下鉄は踏み切りもないし、遅れる要因がないから正確ですよね。 阪急や京阪も、路線が限られているから接続遅れを出さないですみます。(宝塚線も京都線も神戸線も、十三で「合流」しますが、線路は別だから、たとえ宝塚線が不通になっても京都線、神戸線は影響をうけない) 近鉄は、営業距離が長いから、ちょくちょく遅れますね。 JRは、とりあえず、全国の特急を走らせているから、新幹線が雪で遅れたら、接続の特急もつきあわないと乗り継ぎができない。「関が原」の雪のために、何で南国和歌山の「オーシャンアロー」が遅れるんだ、といっても、これは仕方ない面がありますね。「遅れる」人が我慢しても「乗れない」人をのせてあげよう、ということで。 JRは嫌いだけど、このへんは、いちおう弁護してあげましょう。(A原みたいな極悪人でも弁護人がついているんだから。) JR西でけしからんのは、駅員を下請け会社にやらせていること。(胸の名札がちがう) 自動改札になって、「見張り」してたらそれですむ、と思っているんじゃないかな? 責任をどこが持つか、はっきりしないと困る、ということを信楽高原鉄道の事故で学んだのではないのか? 「オレンジカード」はまだありますが、メリットが「いちいちお釣りを出さないでいい」以外にないので、使っている人が少ないでしょう。Jスルーみたいに改札機に入れられないし、おまけのついた5000円カード(300円のオマケはありがたかった。銀行預金がコンマゼロ何%の利息なのに、6%もついているんだから)もなくなったし。 5の「ドアを閉めます」は笑いですね。 でも、子供がものを壊した時「壊れちゃった」というと叱ります。「壊れたんでなく、アンタが壊したんでしょ」って。 「閉まったドア」に挟まれたのならドアの責任(?)だけど「閉めたドア」に挟まれたら閉めた車掌の責任、ということで、これはこれで正しいなあ。 (うちの駅は田舎なんで、そんなアナウンスないけど)

noname#82458
noname#82458
回答No.5

利点ばっかじゃ面白くないかと思ってここでは腹が立ったことを。 2月にJRの普通電車に乗って帰宅しようとしたとき、来るべき電車が定刻から5分経っても来ず、後から来るはずの新快速や特急が先に通過していったということがありました。寒い中駅で待つのは寒い! 阪急では、急行や特急はほぼ定刻に着きますが、夕方の京都線の梅田行き普通は遅れる事が多く、後ろの特急が徐行したり信号待ちしたりしてます。ただ5分以上遅れたことはないと思います。 ニュースで、「ドアが閉まります」を「ドアを閉めます」に変えたと聞きました。 それでいっそうJRの態度が悪いと思われたんじゃないでしょうか。 この2つの言葉から受けるイメージはかなり違ってくると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう