• ベストアンサー

JRの料金と地下鉄料金の違い

都内に出るたびに思うのですが JRってどうして高いのでしょうか。 私は千葉に住んでいるのですが、同じ東京に出るのでも地下鉄とJRでは100円以上は違ってきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.5

 簡単に言えば、地下鉄は平均的な利用率が高いがJRは低いからということになります。例えば朝夕ラッシュ時だけ込んで他の時間帯はガラガラ、というよりは1日中込んでいるほうが効率よく稼ぐことができます。JRの多くの路線はどちらかといえば前者のタイプで、混雑時の乗客をさばくため多額の投資投資を必要とします。  また地下鉄では短距離の客(特に初乗り160円の乗客)が多いので、更に効率よくなります。JRでは長距離のお客さんばかりですから、効率としては劣ります。どこの会社も長距離乗れば乗るほど1kmあたりの金額が安くなる逓減制を取ってますから。  さらにJRは地方に多くの不採算路線を抱えています。国鉄時代には100円稼ぐのに数千円の経費を必要とする路線もあったほどです。いくら不採算路線といってもその路線の乗客に全部負担させるわけにもいきません。首都圏の黒字で地方の赤字をまかなうという構造になるのは必然です。  加えてJRには旧国鉄債務問題もあります(東で残高4兆円程度)。これを返し続けなければなりません。  JRとしては基本的な運賃体系では消費税率アップを除けば値上げがありませんから、これはこれで評価してもいいのではないでしょうか。諸要因を考えると値下げはないでしょう(もちろん値下げしてくれた方が利用者としては嬉しいですが)。  一応東西線関連でもJRの特定運賃は設定されています。 *東京~西船橋(総武線経由) 290円(90円引き)  これだけですので、やる気ないな~といわれても仕方ないですが。  余談ですが、東西線西船橋駅から出ている東葉高速鉄道線が日本で一番運賃の高い鉄道会社だといわれています。例えば西船橋駅から2駅先の飯山満駅(6.1km)まで350円です。  JRでも290円で西船橋から東京・秋葉原・千葉・千葉みなと・南柏・松戸・三郷(20kmまで)まで行くことができます。営団線だと300円(40kmまで)で西船橋から和光市(埼玉)まで行けるわけですから、高さがおわかりいただけると思います。  ちなみに一番安いといわれているのが新京成線で、松戸から京成津田沼まで乗り通しても250円で済みます(26.5km)。

参考URL:
http://toyokosoku.co.jp/eigyou/untin/untin.html
momongasan
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました!! 地下鉄は平均的な利用率が高いがJRは低い・・って納得です。 なかなか値下げされないのも残念ながらしょうがないことなんでしょうね。 それにしても東葉高速鉄道にはビックリですよね(゜o゜) 噂には聞いてましたがこんなにとは・・・。

その他の回答 (5)

  • atsu1002
  • ベストアンサー率56% (21/37)
回答No.6

大阪在住の atsu1002 です。 ★出張で東京に行くことが結構あるのですが、東京の地下鉄や私鉄の安さには驚いています。他の方が答えておられるとおり、やはり平均してお客さんが多い地下鉄や私鉄が有利なためでしょうね。 ★ちょっと横道にそれますが、No.4 で Naodon1020 さんがお答えのように、東京以外ではどうなのでしょう? たとえば大阪に住んでいる私の感覚では、JRの方が地下鉄よりも安い!って思っています。というのは、大阪市営地下鉄の場合、初乗り200円!。2区が230円、3区は270円。一方JRは(大阪環状線内の場合)、初乗り120円で、その後160円、170円、190円です。ですから、大阪の玄関の梅田-天王寺間の移動の場合、地下鉄なら270円、JRなら190円と、なんと80円も安くなってしまうのです。(ちなみに地下をまっすぐ走る地下鉄は7.5km、環状線のJRはぐるっと回って10.7kmです)。 ★大阪の場合、初乗りで比べると、私鉄150円、JR120円とJRの方が優勢です。でも、私鉄とJRが競合している区間では、基本的に私鉄の方が安価になっています。JRは、正規の規定通りではなく、特定運賃を設け特別に価格を引き下がることで競争していますが、それでもまだ私鉄の方が安価です。 ★やはり東京の地下鉄&私鉄はお客さんが非常に多いため、安価でも十分にやっていけるのだと思います。

momongasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大阪だとまた状況が変わってくるんですねー。 初乗り200円は高い(゜o゜)!! 私なら一駅くらいなら気合で歩いてしまいそうです(^_^;) ありがとうございました!

回答No.4

地方の地下鉄の方がもっと高いです。 横浜市営地下鉄とか名古屋市営地下鉄の地下鉄に乗ったらビックリしますよ。

momongasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですか?! 地方はもっと高いんですね・・・。 海外に行くと「日本の交通費は高すぎる!!」って あらためて感じてしまいます(-_-;)

noname#3856
noname#3856
回答No.3

国電時代に地方赤字ローカル線の損失を埋めるために、乗車料金を値上げしてきたためです。 他の私鉄との差が大きいため、まともに競合する区間(特定区間)では、特別料金を設定して安くしていることもよくあります。 たとえば、品川-横浜間は本来380円の料金が280円に特定区間として運賃設定されています。 で、 品川-石川町(450円) 品川-横浜(280円)+横浜-石川町(150円)=430円 と、分割して購入した方が安くなるという現象まで発生しています。

momongasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 特別料金を設定しているところもあるんですね。 もっとそういうのを増やしてもらいたいですねー。

noname#3602
noname#3602
回答No.2

質問の内容から察すると、営団地下鉄をご利用になれれているのではないかとおもいます。営団は銀座線、丸の内線とかで大もうけしているから、安いわけです。しかし短距離にいたってはJRのほうがやすいのです。営団と都営でも運賃体系はぜんぜん違います。まあ、JRは国鉄の運賃をそのまま引き継いでいるから高いのでしょう。そろそろ見直してほしいものです。

momongasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうです。営団線使ってます。 銀座線、丸の内線はもうけているのですか?!なぜ・・!? ホント、JRもっとやすくしてほしいですよねーー!!

  • imparfait
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.1

旧国鉄の全国一律料金の名残りが、いまだに尾を引いているからです。 さすがに、都市圏では競合私鉄との運賃差が是正のために、特定運賃を設けているようですが、それでも格差は残っています。 要するに、長距離輸送も短距離輸送も同じ経営感覚で行なっているからでしょう。

momongasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 電車運賃が安くなったら道路とかも空いてきていいと思うんですけどねー。 なかなかそのようにはいかないんでしょうか・・!?

関連するQ&A

  • 連休中の首都圏内のJRと地下鉄

    連休、飛行機を使って東京に行きますが、 東京都内のモノレール・JR・地下鉄全てが乗り放題の お得な切符は無いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • JR→東京メトロ→都営地下鉄を定期の旬割額

    JR→東京メトロ→都営地下鉄を乗り継いで通勤しています。 このたび、会社移転で都営地下鉄の下車駅が一駅先になります。 ■定期券の有効期間:2011/8/19-2012/2/18  現在定期代 88,680円(JR24,190円、メトロ+都営地下鉄64,490円)  今後定期代 90,300円(JR24,190円、メトロ+都営地下鉄66,160円) これから~1/18までに払戻をするのと、1/19~1/28までに払戻をするのでは (64490÷180×10)で3,580円金額が異なるという計算でよいでしょうか? JR・東京メトロ・都営地下鉄で一枚ののスイカ定期券を所持しています。 払戻と購入はJRの駅でもできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • JRと地下鉄の交差について、教えてください

    東京都内で、JRと地下鉄の交差を見られるところがある・・・ということで、調べています。 私の見つけたのは、御茶ノ水駅聖橋からの眺め。 夫が言うのは、飯田橋駅。 御茶ノ水聖橋は、画像とか映像とか出てくるのですが、飯田橋は出てきません。 飯田橋の方の情報と、見るべきお勧めスポット(ここから見るといいよ・・・な、場所)を、教えてください。 3月末に行く予定ですので、よろしくお願いします。

  • 料金

    東京都内の電車運賃が分かるサイトを教えてください。 JRが安いのか、地下鉄が安いのか、よく分からないので・・・。 よろしくお願いします。

  • 関西 JRと地下鉄で通勤

    転職によりJRと大阪市営地下鉄を利用しての通勤になりました。 まず、駅までのバス定期・JR定期・地下鉄定期の3枚を持つのはかなりややこしいと思い、OSAKAPiTaPaを調べました。 JRは片道320円 定期だと9450円。 地下鉄(御堂筋線)は定期で8040円。 OSAKAPiTaPaを使用すると40回利用と考えて地下鉄が7250円になるようなのですが、JRは割引がないため320円×40回となり、ICOCA定期を持つほうが当然お得です。 ということは結局、バス・ICOCA・PiTaPaの3枚を持つということになります。 ICOCAとPiTaPaを2枚同じパスケースに入れて改札でかざしてもちゃんと認識してくれるのでしょうか? また、この方法以外に何かお得な方法があれば教えていただきたいです。

  • 地下鉄でも使えるパスは?

    近々教師をやっている外国人の友人が生徒を引率し、東京にやってくるのですが、 都内を移動(観光)するのにJRパスを利用するそうです。 ただ、ルートを見てみると地下鉄で移動した方が便利な部分が多々あり、 JRパスが地下鉄でも使えたらなぁと本人も言っているのですが、 JR・地下鉄両方で使えるパスや、地下鉄で使えるパスなんて いうものはあるんでしょうか? また、地下鉄を利用する際に団体割引以外にお得な切符などあったら教えて下さい。

  • 東京の地下鉄の料金

    東京の地下鉄に詳しくないので確認させていただきたいのですが。 駅前探検倶楽部で検索しますと、麻布十番 (東京メトロ) から三田 (都営地下鉄) に行くのに、白金高輪経由では 260 円、大門経由では 170 円と表示されます。 そういうものなのでしょうか。

  • 名古屋で地下鉄やJRでお得な券は?

    名古屋で地下鉄やJRをよく利用するのですが、定期券を買うほど利用しません。しかしよく利用することがあるので、何かお得な券はありませんか?例えば3000円分の購入で3300円分の利用が可能なもの等です。地下鉄とJRで共通して使えるものがあればなお更いいのですが。なにか情報まっています。よろしくお願いします。

  • JRと地下鉄の定期

    来週からJRと地下鉄を使って 通勤することになりました。 JRは以前ぺらぺら?の定期券を 買ったことがあるのですが 地下鉄の定期券は初めて購入します。 JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520 (1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか? manacaやtoica等で1枚にできませんか? (普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか) 電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら ぺらぺらの定期2枚でいきます。 (2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか? (3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか? (4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが 上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも 行くことは可能ですか? 無知で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

  • 地下鉄乗れますか?

     JR西日本の「ICOCA」カードで、東京の地下鉄に乗れるのでしょうか?(JRでは使えるのですが)  また、名古屋地下鉄、近鉄(大阪難波ー名古屋間)に使えますか?  ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。