• ベストアンサー

高田馬場への通学はJR?地下鉄?

4月から高田馬場へ通学するのですが、 JRで行くか、地下鉄で行くか迷ってます。 JRだったら埼玉県内の京浜東北線から乗ります。 地下鉄だったら埼玉高速鉄道からです。 JRは人身事故が起こったり、天気の関係でダイヤが乱れたりしますよね。 地下鉄はあまりダイヤの乱れは無いと思うけど、 運賃がかなり高いです。 どちらの行き方がおススメでしょうか? この2つの行き方での込み具合も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.3

天候や人身事故を気にして通学通勤経路をいちいち選んでいたら、移動なんて出来ません。 乱れるときはどこだって乱れます。道路事情と違って鉄道が遅れたり事故に遭うのはめったにないです。 だから都市圏では鉄道が有効に機能しているのです。 この場合、気にしなくてはいけないのは2点。 ・使いやすいこと ・通学であること 特に通学は要チェックです。 通学定期には経路を選ぶ自由度がありません。 まず自宅の最寄り駅から学校のある高田馬場じゃないといけません。 文章からすると埼玉高速鉄道は遠回りになる可能性もあるので、場合によっては学校側の許可がおりないかもしれません。 個人的には混んでいてもJRをお勧めします。 なんていったって池袋を通るルートが選択できますからねぇ。結構いいと思うのですが・・・。 ちなみに埼京線は日本一とも言われる混雑振りとか・・・。小田急を経験している私としては、小田急より凄いと言われたら乗りたくないですが(笑)

miko315
質問者

お礼

>ちなみに埼京線は日本一とも言われる混雑振りとか・・・。 それは私も聞いた事があります。 考えるだけで恐ろしいですね。 ceeda34さんや、他の回答してくださった方達も言うとおり、JRにしようとおもいます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

混雑はJRの方が激しそうですね。 定期券という利便性を考えると、池袋とか、入学後に行きそうな場所を含んでいる方が、使い勝手がいいですね。 京浜東北線と埼玉高速鉄道の間の地域とすると、後者の方が、徒歩ですぐだというような圧倒的な優位性がなく、どちらもバスであるとか、埼玉高速鉄道も結構歩くのであれば、JRの方が、便利だとは思います。 ダイヤの乱れは、起きるときには、どこでも起こります。 つい先日、京浜東北線が止まりましたし。^^;) 運賃の問題がなければ、駒込乗換えで1回の方が便利なんですがね、池袋も通って。 通学開始後に、アルバイトとか、他の用事や活動場所ができると、また変えた方がよくなったりするかもしれません。

miko315
質問者

お礼

>ダイヤの乱れは、起きるときには、どこでも起こります。 そうですよね。どこも100%起きないとは限りませんよね。 学校の友達と遊んだりすることを考えると、JRの方が便利ですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.1

こんにちは。 えっと・・・。降りるのは馬場でいいんですが、乗るのは??? 行間から察するに、東浦和あたりにお住まい?かな?え? ま、いいか。 ★京浜東北線は滅多に止まりません。しかし赤羽で乗り換える(のならば、ですが)埼京線は「最強線」とも「最狂線」とも言われていて、しょっちゅう止まります。ダントツだと思いますね。と、いうわけで赤羽・池袋間がネックです。ま、往復とも・あるいは止まってたら田端経由という考えでいいんじゃないですかね。 ★地下鉄なら・・・高い、とのことですが(メトロも都営も確かに高いが)埼玉高速鉄道(SR)がとても高いのですよ。それに加えて物理的に遠回り(飯田橋乗換え)になりますね。 ●私なら、 自宅(埼玉県内某駅)⇔最狂線⇔(池袋)⇔山手線⇔(馬場)にしますね。 池袋で途中下車できないと何かと不便ですよ。 電車が止まっちゃった時ですが、バイパス的に、山手線⇔(田端)⇔京浜東北線を考え、最悪(振替輸送を必ずしますから、そのきっぷで)タダで、(馬場)⇔東西線⇔(飯田橋)⇔南北線・SR線⇔(埼玉県内某駅)とします。 ご参考まで。

miko315
質問者

お礼

振替輸送というのがあるとは知りませんでした。 普段ほとんど電車に乗らないので。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京浜急行[泉岳寺~品川]間は『地下鉄』なのですか?

    京浜急行[泉岳寺~品川]間は『地下鉄』なのですか? 17年ほど前に刊行された地下鉄に関する子供向けの書籍で、 京浜急行の泉岳寺駅と品川駅を結ぶ1キロと少々の区間が、 「日本一短い地下鉄」として紹介されていました。 果たしてこの定義は本当に正しいのでしょうか? 当方の認識では、東京で地下鉄と定義される鉄道は、 東京メトロ、都営地下鉄、埼玉高速鉄道のみです。 JR東日本の総武線快速線なども、 一部区間が地下線路になっていますが、 それらは一般的には地下鉄とは認識されていません。 京浜急行のごく一部区間のみが地下鉄と定義されるのは、 一体なぜだと思われるのでしょうか?

  • 地下鉄じゃないのに…

    東京ではJRで新日本橋駅とか京葉線の東京駅や、京浜急行の羽田空港駅みたいに「地下鉄」ではない鉄道でありながら地下に駅があるところがいくつかあるんですが、ほかにも「地下鉄」でなくても地下を走って地下に駅があったりする鉄道はあるんでしょうか、おしえて下さい。 僕の記憶では、たしか北海道のJR千歳空港駅もそうだったような…

  • JR川口から地下鉄千代田線根津駅までの経路を教えて

    JR京浜東北川口駅から地下鉄千代田線根津駅までの、乗り換えを含めて経路わ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • JRの飛び込み自殺

    首都圏のJRで線路内に人が立ち入ることや残念ながら飛び込みによる人身事故が多く発生しているような気がします。 鉄道会社によっては安全のため進入防止柵をホームに設置しております。 なぜ鉄道大手のJRは山手線、京浜東北、中央線で設置しないのでしょうか? 技術的に無理? それとも防止柵設置後の人員削減を組合が許さないのでしょうか? どなたか理由をご存知の方お教えください。

  • JRのリフレッシュ工事の仕組みについて教えてください

    こんにちは。 JR東日本で、リフレッシュ工事と称して京浜東北線や埼京線のメンテナンス?が行われて、その際は併走する別路線への振り替え的な事が行われています。(京浜東北線でしたら田端-田町間が山手線の線路を走る等) 特に京浜東北線のリフレッシュ工事が多いと感じるのですが、京浜東北線や埼京線は併走する路線があるので何とかなると思いますがそうでない路線は夜などにメンテナンス工事をしているのでしょうか? また、首都圏ですとなぜ京浜東北線のリフレッシュ工事が突出している様に見えるのでしょう? ※鉄道会社への苦情などではなく純粋に鉄道運営の仕組みを知りたいと思っての質問です。 鉄道にお詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 川口駅から舞浜までの朝ラッシュについて

    9月の平日(木曜日)に川口駅からディズニーランドに行きます。 京浜東北線に乗りたい所なのですが、子供(4歳)がいるので 朝のラッシュが恐くて今、迷っています。 いつもは仕事で8時過ぎの京浜東北線に乗っているので、その時間帯の 混雑状況は分かるのですが、7時半になるともっと混みますか? 混雑を避けて考えたルートは、 川口元郷(埼玉高速鉄道)→飯田橋(有楽町線)→新木場(京葉線)→舞浜 ですが、地下鉄なのでJRよりはマシかなぁと思ってるんですが こちらで朝通われてる方、どんな感じか教えて欲しいです。 ちなみに、4歳でもおとなしい方で、2時間くらい 電車におとなしく乗ってる子です。 座れるまでいかないとしても、ギュウギュウを避けたいと 思っています。 よろしくお願いします。

  • JRは何故、事故が多い?

    以前は長年、私鉄や地下鉄で通勤していましたが、引越しに伴ってJR(環状線、学研都市線)を利用するようになりました。偶然かもしれませんが、頻繁に人身事故や信号故障などがありダイヤが乱れて困ることがあります。これはJRの安全管理に問題があるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 東京の地下鉄と直通の電車の色

    地下鉄に乗っているうちにふと疑問がわきました。 東京の地下鉄と直通の電車の色についてです。 ・千代田線(緑色)に直通するJRの電車は緑色の帯 ・東西線(水色)に直通するJRの電車は水色の帯 と地下鉄に直通するJRの電車は、すべて地下鉄の色に合わせています。 ところが ・半蔵門線(紫色)に直通する、東急の電車は赤い帯。 ・有楽町線(黄色)に直通する西武線の電車は青い帯。 ・東西線(水色)に直通する東葉線の電車はオレンジの帯(中野駅では中央線とものすごく紛らわしい) 私鉄で直通先の地下鉄に色を合わせているのは、埼玉高速鉄道の南北線直通列車のグリーン、京浜急行の浅草線直通のレッド+ベージュくらいしか思いつきません JRは地下鉄の路線カラー(というんでしょうか、車体の帯の色)にあわせて、電車を用意しているのに、なぜ私鉄は地下鉄の路線カラーを無視することが多いのでしょうか? どういう事情があるのか教えて頂けたら幸いに存じます。

  • 浦和から早稲田大学(本キャン)までの通学ルート

    明後日早稲田大学に入学する者です。 現在浦和に住んでいるのですが、大学までの通学ルートが複数あり迷っています。 今のところ候補に挙がっているのが 1. 高田馬場までJR線、そこからバスor地下鉄or徒歩 2. 池袋までJR線、そこからバス 3. 王子までJR線、そこから都電荒川線 の三つなのですが、どれがベストでしょうか?(時間、混雑、歩く距離、運賃など) また、1の場合、馬場~キャンパス間の移動方法は何が一番便利でしょうか? 馬場駅利用の在学生の間で一番メジャーな移動手段はどれでしょうか?

  • 地下鉄線との直通運転中止!川越~志木間はないがしろ

    お世話様になっております。 添付した画像は、いつの事故のものか分かりませんが、東武東上線ふじみの駅で朝も早くから人身事故があり、その時の混雑しているホ-ムです。 ちなみに私は今は大阪に住んでいるのですが、昨年の4月までは埼玉に住んでいて、東武東上線を利用していました。 その時から東武東上線は事故の多い路線でしたが、それは今でも同じみたいですね。 で、ど~しても分からなくて、お聞きしたいのですが、なぜ、東武東上線で事故が起きてダイヤ乱れが発生してしまうと、地下鉄線との直通運転を中止にするのでしょうか? 前にこちらで教えていただいたことをまとめると、東上線内でダイヤが乱れてしまっている時は、地下鉄線に影響が出ないように直通運転を中止hして、とりあえず東上線内の乱れを正常に戻して、それから直通運転を再開する、とのことでした。 それは分かるのですが、朝早くから事故が起きてしまうと、当然 運転再開は『通勤・通学の時間帯』になりますよね? そんな時間にダイヤが乱れているせいで 運行間隔は開きまくり。運行本数は激減。 そこへ地下鉄線との直通運転中止。 つまり、『川越市始発の電車が間引きされる』ということになります。 なので、どの電車も森林公園や小川町から始発となり、東松山→高坂→北坂戸→坂戸→若葉→鶴ヶ島→かすみがせき・・・と停車していく駅の分だけ車内に乗客が集中します。 かすみがせきを出た電車は川越市へ向かうわけですが、この時点ですでに車内は超満員。 川越市で始発の直通運転が間引きされてるせいで、ここからもこの電車に乗車。 次の川越で JRに乗り換える人で多少は降りるものの、JRから乗り換えの人で車内はさらに激こみ。 私は埼玉に住んでいた頃、この電車を利用していたので、この辺のことは今でも覚えているのですが、 次の新河岸から和光市までの区間。添付した画像にもありますように、到着するどの電車にも乗ることができなくて待っている人たちで、ホ-ムがとんでもないことになります。 これは全て直通運転を中止されたことにより、川越市始発の電車が間引きされたせいです。 そこでお聞きしたいのですが、ダイヤが乱れ切ったまま地下鉄線と直通運転をすると、そんなに迷惑がかかってしまうものなのですか? 地下鉄線内のダイヤが乱れてしまうことと、新河岸から和光市までの間の駅で、超満員の電車に乗れなくて泣くなく見送って、電車に乗れるのをず~っと待っている人たちとを比べた時に、それでも直通運転を中止にするのには、やはり何かしら重大な理由があるはず。 どうかその理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。