• ベストアンサー

ノートPCのハードディスク物理破壊の仕方を教えてください

Gcyanの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.5

パソコンのあちこちのネジを外してこじ開けると一番大きな金属ケース(10cm×7cm)があるはずです。 これを金槌でガン、これで完璧です。

関連するQ&A

  • PCをもっとスムーズに動かすには?

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は家で東芝dynabook Satellite 1800 SA80C/4(型名PS18080C4D12)を使用しています。 リサイクルPCでスペックは CPU:Cel 800MHz メモリ:256MB HDD:10GB windowsXP です。 動画を見たり動作を早くするにはメモリの増設がいいよ、と聞きました。 仕様を見ると http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/satellit/01102518/spec.htm 最大256MBはいけそうかなと思います。 ただ、CPUの性能がひくくてメモリの増設をしても意味ないんじゃないか 大丈夫なのかな、と思いました。 とりあえず、PC動作をもうちょいあげたいな、と思っておりますが、 とにかくわからないことだらけなので、アドバイス頂きたいと思い こちらに質問致しました。 つたない文章&不十分な説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • メモリの増設がしたいのですが

    今、東芝のDynaBook Satellite 1800 SA10AP/4を使っているのですが、オンラインゲームをやっていると動きが鈍く、すぐサーバーとの接続が切れてゲームが終了してしまいます、これはメモリを増設したほうがいいのでしょうか?もしメモリを増設するならどの様なメモリが良いのですか?メモリを増設して解決するのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • ノートPCでPS

    東芝ダイレクトPCでdynabook Satellite AW6を買ったのですが、この機種でI-O DATAのTVBOXes(又はVABOX2)を使い、PSを動かすことは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 壊れたノートPCを破壊したいです

    お世話になります。 タイトルのとおり、やばいなーと思いつつもだましだまし使っていたのが、ある日とうとう死んでしまいました。電源を入れてもまったく動きません。 メモリというのかHDDというのかわからないのですが(すいません)、とりあえずデータが生きているのか死んでいるかもわかりません。 素人の私にとってはもう動かない機械なのですが、もしリサイクルなんかの業者さんに出してなんらかの方法でデータを取られると嫌なのでなんとか安心したいです。 金槌で物理的に破壊する、というご意見をこちらでもよく見かけますが、水につけたらどうかと思ったのですが、どうでしょうか? いろんな面で、という意味ですが・・・感電してしまうとか、乾いた復活したりとかそういう事はないでしょうか? おすすめの処分方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのメモリ増設について

    東芝dynabook Satellite B252を購入しました。 メモリが2GBのため増設(最大8GB)を考えておりますが、あと4GBを追加するか、4GB×2か2GB×2にするか悩んでいます。家庭用なので8GBまではいらないのですが、デュアルチャンネルにするためには2枚新しく入れることが必要なのでしょうか。(既製の2GBは外して) よく理解しておりませんので教えてください。

  • 東芝ノートのメモリの増設について

     東芝dynabook Satellite B450というノートを購入したのですが このメモリを3GBまで増設したいと考えています。 色々と調べてみたのですが素人のためよくわからず、 http://okwave.jp/qa/q7010199.htmlによるとメモリの販売も中止されているようです。 このノートに適切な2GB増設メモリをお知りの方がおられましたら 教えていただけないでしょうか?

  • ノートパソコンのHDD取り出しについて

    東芝のDynaBook Satellite 2270 SA65C/Dを持っているのですが、この度廃棄することになりました。 そこで、東芝のサポートセンターに問い合わせたところ、専用のソフトでデータを消去することを勧められましたが、できればHDDを取り出して物理的な力を加えて破壊したいと考えています(なお、HDD取り出しについて東芝サポートセンターに尋ねたところ、そういうことは教えていないと言われました)。 そこで、皆様に質問なのですが、 (1)このタイプのパソコンのHDDは取り出せるものなのでしょうか。 (2)取り出せるとしたらどのように取り出すものなのでしょうか(手順)。 (3)取り出しに必要な工具を教えてください。 (4)取り出し後、どのようなことをすればHDDを破壊(データ消去)できるのでしょうか。 (5)HDDを破壊すれば、パソコン内のデータは全て消えるものなのでしょうか。 (6)取り出したHDDとパソコン本体はその後、どのように処分するのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 1999年以前の古いノートPCのハードディスクの探し方

    メーカー対応表にない(1999年以前の製品)ハードディスクの選び方が知りたいのです。 ハードディスクの容量が0になって起動できなくなった(ここで質問した回答でわかりました) 東芝のダイナブックSatellite 2100 K40 2L8の内臓ハードディスクを交換したいのですが、IOデータやバッファローのHPで対応表をみたら該当商品がないのです オークションで探したいと思いますが、何を基準に選べば合うのか教えてください。 単純に6.4GBと表示されてればどれでも合うのでしょうか? また、現在の容量より多いのを選ぶことは可能でしょうか?その場合はどこの数字を見ればわかるのでしょう? この程度の知識もない私ですが、PC本体から取り出してHDDケースに接続してマイドキュメントのデータを移すことだけは出来ました。

  • dynabook 512MBメモリ増設

    東芝dynabook、ノートパソコンのメモリ増設をしようと思い、いろいろ検索してみたのですが、 512MBのメモリをうまく見つけることができません。 パソコンの種類は DynaBook Satellite 1850 SA106P/5 PS1851CP5612 です。 この機種に対応する512MBのメモリで、 かつ値段の安いものを探せるような検索方法、もしくは製品をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。

  • ハードディスクのパーテーション

    初心者が中古のノートPC(東芝 DYNABOOK Satellite 4600 SA80P/4)を購入しました。Win XPをインストールしましたが、10Gのハードディスクを半分にしたつもりが、残り半分のフォーマット?せずに終えてしまいました。この部分を認識させるにはどうすればよろしいのでしょうか、お尋ねいたします。よろしくお願いします。