• ベストアンサー

将来の夢!

EnstenCoulの回答

回答No.7

職業    無職(--;ですが止める前まではゲームプランナーでした。 就きたい職業   PCを扱う楽な仕事なら何でも。 きっかけ    専門学校での求人票ですかね。 夢を抱いたのは   小学校の頃からでした。一応辞めたとはいえ夢をかなえられた訳ですが、入った会社が悪かったです。 貴方の言う「グダグダな生活」が一番楽といえば楽かもしれません、私も楽を求めてそのような状況になりつつありますし…。 特技を仕事にしてみるのも良いと思いますよ。 PCが使えるならPC関係を、接客のバイトをしたことがあるなら、ビジネス関係の専門学校とか。 意味も無く大学へ行く事は止めた方が良いと思います。 その後の無意味な4年間が勿体無いです。 入学時は真面目に勉強しようと思っていても、周りの人たちがだらけているとそれについて行ってしまうものです。 なので安易に進学と決める前に、なんとかして 自分が少しでも興味を持てるものを見つけて、じっくり考えてみてください。

escrime579
質問者

お礼

そうですね無目的に大学に行くぐらいなら就職した方がいいかも知れないですね。 少しでも早く興味が持てるものを探そうと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 将来の夢・・・

    現在高校一年の女子です。 現在、将来の就職について考えることがあります。 わたしはまだ将来の夢が決まっていないのです・・;  ほかの友達はもう決まっている。というわけでもないのですが・・・ みなさんは将来の夢ってどういう風に形になっていくと考えますか?  以前、「夢をかなえるゾウ」という本を読んだとき、(8割覚えてないので全くにつかないかもしれませんが;)たしか自分の好きなものを仕事にする・・・ようなことが書いてありまして・・・(たしか漫画家さんが病室のベッドでも漫画を書いていた話しです)  わたしはそれを読んで、確かに好きなものを仕事だったらやめたいなぁ~って思わないと思ったのです。 ですが・・わたしの好きなものって?と考えたとき、思いつかなかったのです。  このままなにもなりたい職業がなければ、学校の波にのりそのまま高卒で事務系の仕事に就くと思います。(私は商業高校でそこでは高卒就職者が60%ほどです) 話がながながとなってしまいましたが・・(すみません)  あと3年後、わたしが働いているなんて考えられないし・・かといって就職したくないがためにわざわざ大学(大学といっても私の頭じゃ低レベル)に行くのも時間・お金の無駄にならないか・・心配で>< 本題に戻りますが、皆さんは将来の夢・なりたい職業ってどうやって形にするものでしょうか?? 文才能力がなくてすみません>< ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。

  • 将来の夢が無い...

    僕は中学3年の♂ですが、 あと何日かで三者面談が始まります。 ところが行きたい高校について、親との意見が食い違っています。 理由は僕に将来なりたいものが無いからです。 僕は大学進学率のいい公立高校に行きたいんですが、 親は就職率のいい理数系の高校を勧めてきます。 でも僕はなりたいものが何も無いし、理数系が苦手です。 だから僕は理数系の高校に行きたくないのですが、 大学に行っても就職しなければ意味が無いし... それで自分で将来何になろうか決めたいんです。 そうすれば自分の夢が実現するような、 進路を決めることが出来るからです。 だけど何からすればいいのかわかりません。 だからもしよければ、職業について調べれるサイトや、 アドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 将来に夢のきっかけ。

    将来に夢のきっかけ。 今年大学受験に失敗し浪人する者です。 浪人が決まってしまった今よく思うことは 自分が将来本当に何がやりたいのかがまだよくわからないなということです。 テレビを見てると、芸能界をはじめ、いろんな職業の方を見て、夢を叶えた人や夢を目指して努力してる人達は、どんなことがきっかけでその夢を思い描くようになったのかな~ということです。 頭で考えるだけじゃ何も始まらないし、来年の受験のために勉強もしなくてはならないのは、十分わかってはいるんですが、 やっぱりそういうことが気になってモヤモヤした気持ちがあるし、 夢も目標もなく生きていくのは嫌です。 みなさんはどんなことがきっかけで、夢を持ったり今の職業に就いたりしましたか?

  • 将来の夢が見つかりません

    自分は高校一年生です。 この春に高校生になりました。まだ、文理選択もありませんが将来の夢も事を考えます。やりたいコトもなにもなくて第一志望の高校に入れなかったというコトもあり何か焦りというか不安のようなものを感じます。 何か力を入れるコトを探して部活動にも入ったのですがどうも身が入りません。入ってまだ一カ月しかたっていないので何とも言えませんが……。 大学のコトも考えても調べてみたらどんな職業に就きたいのかによって学部がぜんぜん違うとのコトで、まず将来の夢を見つけなければと思い考えてみました。 しかし、将来の夢を考えてみてもなにも浮かびません。 もちろん、将来の夢がまだ物心がついてから十余年あまりしかたっていない自分にすぐ見つかるとも思いません。 しかし、何か手掛かりになるような事はありませんでしょうか?

  • 将来の夢について

    こんにちわ、何度も質問させて頂いております。 その度にお世話になり、いつも回答有り難う御座います。 今回、相談も兼ねての質問なんですが、 部活動や趣味などで楽器やボールなどを触った事のある方は、 一度はプロの道って考えた事はありませんか? 僕なんて単純で、漫画が好きで漫画家になる!など、 その時の趣味などによって将来の夢が変わります。 勝手ながら僕はサラリーマンなどの会社員に昔から興味がありません。 なので、その時の趣味などによって将来の夢が変わるのは、 普通ではない職業に就きたいからなのだと自己解決しております。 しかしそれは全て狭き厳しい道なのですよね。 今、僕はバンドをしています。 また同じような形になっているのは分かっていながらも やっぱり音楽の道に行きたいと思ってしまいます。 音楽は昔から好きなので尚更です。 一度は音楽・ダンサー・俳優・アイドル・漫画家・声優・スポーツ選手など、 将来それで食っていきたい!と思った方は多分多いと思います。 そこで質問なのですが、 1))今でもその夢を追いかけていますか? 2))ちなみに今はどんな職業についていますか?(フリーターも可)理由もお願いします。 3))夢を諦めた方にお聞きします。夢を諦めたきっかけと諦めた時の年齢を教えてください。 4))夢を追っている・追っていた方は学歴はどこまでですか?(高卒・大卒・高卒から何年フリーターなど) 5))練習時間など、その夢に費やしていた時間は一日何時間くらいですか? 是非、他にも皆様がこれだけは言っておきたいなどあれば教えてください。 実体験でも何でもいいです。 同じ夢を追っている・追っていた方の意見、思い出(体験)、気持ちなど知りたいのです。 迷っている時点でいけないのはわかっています。 人生一度きり。全てを夢にかけるのも、諦めて安定した職に就くのも、夢が実るのも自分の人生です。 でも生きていくためには(老後などで)夢を諦める覚悟も必要です。 勿論、続ける覚悟も必要です。努力は実る。わかっています。 それでも皆さんの意見・実体験が聞きたいのです。 僕は夢を追いかけるのはいい事だと思います。 皆が夢を諦めていたら芸能界・スポーツ界・音楽界などが無くなってしまうのですから。 でも夢を追う人が進路や将来に迷うのは当たり前だと思います。 夢を追う皆が思う事かと思います。 長くなりましたが、ぜひともお答えお願いいたしますm(__)m

  • 幼稚園時代の「将来の夢」は何でしたか?

    20年前の今頃、私は幼稚園の卒園式を迎えました。 幼稚園児は、「将来の夢」について聞かれると、 非常に個性とバラエティに豊んだ答えを返します。 ケーキ屋さん、サッカー選手、タクシーの運転手さん、 お巡りさん、公務員、工事のおじさん、お菓子屋さん、 サラリーマン、保健室のおばさん、お嫁さん、 ・・・などなど、ある程度現実的(?!)なものから、 スーパーマン、ウルトラマンなどと答える方もいます。 (真剣な顔つきで。どうやら・・・本気らしい。) さて、20代~30代の方にお聞きします。 【0】 差し支えなければ、年齢・性別を! 【質問1】 自身が5歳児だった頃を、思い出してみてください。 当時の「将来の夢」は、何でしたか? 【質問2】 5歳児だった頃の「将来の夢」と、 現在の職業とは、何らかのつながりがありますか? 【質問3】 5歳児だった頃の「将来の夢」を、 職業(仕事)以外の形で実現してみたいと、 考えた事はありますか? 【質問4】 質問3で「はい」の方は、差し支えなければ、 それがどのような夢なのか、教えて下さい。

  • 浪人生、将来の夢がはっきりしません

    現在浪人中のものです。 高校生の現役の時には、すでに将来の夢を明確に決めていました。 しかし、浪人してから昔の自分の好きだったことを再確認する機会があり、 小さい頃に抱いていた夢に今から挑戦してみたいと思う気持ちが出てきました。 しかし、もしその夢に挑戦することができる学部に入ったとしても 就職でその学部に関係した職業についている自分が全く想像できないので、 本当にこれでいいのかと思ってしまう自分がいます。 少なくともその学部に入ることで、部活生活をいかすことができるのですが、 将来の職業となると・・・?になってしまいます。 そうなると大学に行く目的はほぼ部活になってしまうわけです。 大学の4年間で自分の道を切り開くから、自然に将来の夢が見えてくると信じていますが、 こんな感じであまり明確でなくても自分の好きなことができる大学に行ったほうがいいでしょうか?

  • 将来の夢

    大学2年のものです。 私は一応世間的にはいいと言われている大学の商学部に通っているのですが、将来の夢がなくただ大学をなんとなく過ごしている自分が嫌です。 大学や高校、中学の友達とたまにあって話しをしてみるとみんな学校の先生やパイロット、美容師などみんな明確な目標を持って頑張っていて、本当に羨ましく焦りの気持ちしか出てきません。 聞きたいことはみなさんは何をきっかけに将来の夢を決めましたか?

  • 将来の夢に自信が持てません・・・

    はじめまして。私の学校では卒業するときに自分の将来の夢をさけばなくてはいけません。 私には”歌手”という夢があります。素敵な職業だと思っています。 前に将来の夢について作文を書いたんですけど、馬鹿にされてしまって自分の夢を人前で言えなくなってしまいました。 馬鹿にされたって仕方無かったのかもしれない。 だって、私は普段あんま話さないし声だって小さい。おまけに顔だって不細工。 家族にだって言ったことがない。「芸能人なんて無理だ。」って言われちゃったしね・・・。 もちろん私の事を考えて言ってくれたけれど…。 それから、いろんな職業について調べた。 私は趣味でお菓子を作っているから、「パティシエールになれば?^^」ってよく言われるけど、やっぱり歌うことしか考えられなくて、歌が大好きで、あきらめたくない。 でも、言えない・・・。恥ずかしい・・・。また、馬鹿にされるかも知んない・・・。 言うのが怖い。 だから卒業式に歌手という夢を言おうか迷っています。 どうしたらいいでしょう・・・? あと、歌手という職業についても教えてください。 スミマセン。よろしくお願いします。

  • 漠然とした将来の夢と就職

    わたしには、昔から将来の夢があって、今もこんなことをやりたいというゴールはあります。 でも、夢というのが、「医者」とか「公務員」といった職業ではなく、 スマートフォンが私たちの生活を大きく変えたように、人の生活を変えるようなものや、障がいのある方や子どもなどの特定の人たちの生活をもっと快適にするようななにかをしたいという漠然としたものです。 わたしは、昔からものづくりが好きで、今大学でもプログラミングなどを学んでいるので、なにかそういったものを作りたいと思っています。 しかし、どういった職業に就いたら、そういった全く新しいものの開発をして、みんなに使ってもらえるようになるのかを悩んでいます。 会社に入って、自分の作りたいものを作らしてもらえるのか、どんな会社に入れば良いのか、大学院に進学すべきなのか、今自分に足りない知識や技術が何なのかなど、自分で分からなくなってしまい、夢の実現からは程遠くなってしまっています。 周りは入りたい会社やなりたい職業が決まっていたり、起業したり、夢のために専門の学校に行ったりと、将来像が少しでも描けている中、どう生きたいのかに迷ってしまっています。結婚など、自分の幸せも大切ですが、わたしはそれだけでなく、社会になにか還元したいです。 どのように自分の将来像を描いたら良いのか、アドバイスをお願いします。