• ベストアンサー

木彫りの女性の像

左手には赤ちゃんを抱いていて、右手では人差し指と親指で輪を 作っている女性の木彫りの像があります。 この像は以前祖父がもっていたものですが、ずっとどこに置いたら いいのかわからずにいます。仏壇ですか?神棚ですか?それとも別の場所? それから、この像は一体何なのでしょうか? また…日光山中尊寺の鉄鋼の御守があるのですが、これは 神棚においていたのですがいいのでしょうか? 誰かわかる方がおられましたら回答どうぞよろしくお願いしますm(__)m

noname#17370
noname#17370

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jisama
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

ふつう右手にざくろを持っていますが、 赤ちゃんを抱いている女性の仏像らしきものならば 鬼子母神を意図して作られたのではないかと思います。鬼子母神の詳しい説明は、下記URLをご参照ください。 鬼子母神は仏教の神様なので、お仏壇のほうがいいかもしれませんね。 聞いたところ、玄関に置くことだけはだめだそうです。 お寺のお守りは、仏壇に置いておけばよろしいのではないかと思います。 年末年始に、お寺に帰すのもいいかもしれませんね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%AD%90%E6%AF%8D%E7%A5%9E
noname#17370
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 長年謎だったのですっきりしました。 鬼子母神…はじめて知りました。右手にザクロを持つ、 という以外はあてはまっています。玄関には置かないようにします。 御守のことも回答ありがとうございました。

noname#17370
質問者

補足

先ほどもう一度よく見てみたら、親指と人差し指の間に小さい粒のようなものをはさんでいました。これがザクロかもしれません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 右手のグリップ

    最近は左手のグリップはストロンググリップ、フックグリップが主流だと思いますが、右手にグリップどう握った方がよいのでしょうか? 右手はグリップの横からかぶせるように?下からかぶせるように? 特に右手親指の位置に疑問があります。 右手親指は人差し指と輪を作るように?それともシャフトに沿って添える? 私は男性でも結構手が小さい方でグローブはいつも21を使用しています。 練習場やクラブの試打の際、年配の方に「グリップがおかしい。輪を作るように握ろ」とかなり確率で頻繁に指導されます。 手が小さいと手のひらはもちろんですが指の長さも違ってくるのではないかと思い、親指と人差し指で輪を作るように握るというグリップに疑問を感じています。

  • 印相について

    奈良・璉城寺の阿弥陀如来像の印相について教えてください。 右手・・・・胸の前。掌は外向き。指で輪は作っていない。 左手・・・・腰の前。掌は外向き。親指と人差し指で輪を作っている。 阿弥陀仏の印相については下記に書いてありました。 http://jodo.or.jp/naruhodo/index8_2.html 阿弥陀仏は指で輪をつくるようで、どれにもあてはまりません。 ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E7%9B%B8)には次のように書いてありました。 ●阿弥陀如来像の中にも施無畏与願印を表すものがある。 ●右手を施無畏印にし、左手を与願印にした印。 璉城寺の阿弥陀如来の左手は与願印といえそうですが、右手は輪を作っているので施無畏印ではないですね? また左肘を大きく曲げています。 このような仏像の印相をなんといいますか。 同じような印相の仏像はほかにもありますか。

  • 指のできもの(イボですか?)

    ずっと前から指に何かできていて、病院に行くほどでもないだろう、と思っていたのですが、なかなか治らないので質問します>< 右手人差し指・親指と左手人差し指です。 押すとたまに痛いときがあります。 右手で人と手をつなぎにくかったり、ペンを持ちにくいので治したいと思います。 画像↓ http://www.geocities.jp/hayame0104/yubi.html

  • 指にはめる指輪の意味

    先日友人が指輪を購入し指にはめていました。友人から指にはめている指輪の位置で意味がそれぞれ違うといいました。確か右手の人差し指にはめていると彼氏彼女がいる印だと聞きました。 では他の指にはどんな意味があるんでしょうか?右手、左手ではまた違った意味があるんでしょうか?左手の薬指は結婚している事は理解しています。 右手 親指・・・・ 人差し指・・・・ 中指・・・・ 薬指・・・・ 小指・・・・ 左手・・・ の様に回答をお願いします。

  • さけるチーズの正しいさき方?

    しょーもない質問で済みません。m(_ _)m 今、何年かぶりに「さけるチーズ」を買ってきて食べているのですが、みなさんどの様にさいているのでしょうか? はじめは左手の親指と人差し指でチーズ本体の下の方を支え、右手人差し指の爪でチーズ本体の上の方からさいていました。 が、爪でさくと衛生的に問題のように感じてその後 左手はそのままに、右手の親指と人差し指でチーズ本体の上のほうからつまむようにさいていました。 が、さらに面倒くさくなり最終的には直接前歯でかじってさいています。(^^; 皆さんどのようにさいていますか?

  • ゴルフスイングで出来る手のマメについて(ロングサム)

    昨年よりゴルフを始めた初心者の男です。 ゴルフの練習場で、アイアンの練習を 100~200球行うと、帰る頃には、 (1)左手の親指の第1から付根の間 (2)左手の人差し指の第1~付根の間 (3)右手の親指の第1から指先の間 にマメが出来てしまいます。 左手のグローブ(手袋が)少しだけ大きめなので、 マメの原因となっている可能性もあるのでしょうか? 原因と直し方がわからないので、教えてください。 グリップの仕方は、左手の親指をグリップにべったりと つける、「ロングサム」のやり方を使っています。 その際、左手の親指と人差し指は離れています。

  • ゴルフスイングで出来る手のマメについて(ロングサム)

    昨年よりゴルフを始めた初心者の男です。 ゴルフの練習場で、アイアンの練習を 100~200球行うと、帰る頃には、 (1)左手の親指の第1から付根の間 (2)左手の人差し指の第1~付根の間 (3)右手の親指の第1から指先の間 にマメが出来てしまいます。 左手のグローブ(手袋が)少しだけ大きめなので、 マメの原因となっている可能性もあるのでしょうか? 原因と直し方がわからないので、教えてください。 グリップの仕方は、左手の親指をグリップにべったりと つける、「ロングサム」のやり方を使っています。 その際、左手の親指と人差し指は離れています。

  • 指先の皮

    ご観覧ありがとうございます。 冬場になり指先の皮が捲れてしまい、 ペンを持ったり、習字の筆を持ったりする際痛くて困っています。 捲れるというのも、皮が固くなり、 いじってしまい、最終的に捲れた部分を 爪切りで切ったり、爪切りがないときは ビッと取ってしまったりしてしまいます。 いじるのが悪いとわかっているのですか、 固くなって気になりいじってしまいます。 固くなるのは右手親指、人差し指、中指、 左手親指人差し指です。 特に酷いのが右手人差し指で何かを触ると痛いのです。 ハンドクリームを塗っても指先のは馴染まずベタベタです。 解決策は無いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • お札の数え方

    レジ打ちのバイトを始めるのですが、 いまいちお札の数え方(さばき方?)がわかりません。 今は、中指と薬指の間に挟み、半分に折り曲げ 人差し指と親指で挟み、左手の親指でスライドさせながら 右手の親指と人差し指ではじく、といったやり方なのですが、 (分かりづらい説明で申し訳ありません) お札がバサバサして、あまり綺麗とはいえません。 そんなにこだわる必要はないのは承知なのですが、 どうしても綺麗に数えたいのでよろしくお願いします。

  • 祖父のアイデア 今なら特許に匹敵?

    明治初期の生まれで、40代から緑内障で失明し、 長男夫婦に介護されながら、100歳近くまで生きた祖父(田舎の僧侶)ですが、 70歳頃からは耳も遠くなり、 「ごはん!」と叫ぶ嫁さんの言葉が聞こえないので、祖父自身が、 どの指を何回叩いたら云々 というアイデアを思いつきました。 60年近く前のことです。 つまり、例えば、 右手の親指・人差し指・中指・薬指・小指 をそれぞれ、あ行・か行・さ行・た行・な行 左手の親指・人差し指・中指・薬指・小指 をそれぞれ、は行・ま行・や行・ら行・わ行 と決め、 嫁さんがまず祖父の肩を叩いて起こし、祖父は両手をこたつ板の上に広げて出します。 で、例えば、 右手人差し指を5回叩いたら、こ 「こ だな?」で正しければ嫁さんがOKを出します。 左手親指を1回叩いたら、は 「は だな?」で正しければ嫁さんがOKを出します。 左手小指を3回叩いたら、ん 「ん だな?」で正しければ嫁さんがOKを出します。 「こはん?…!…ごはんか?」で正しければ嫁さんがOKを出します。 と順次やって意思の疎通を図っていた訳です。 傍目には実にまどろこしいですが、このやり方って、携帯電話の入力そのものですよね? 今となっては既存の技術ということになるので、如何ともしがたいですが、 もしその当時に特許を出したとしたら、どういうやり方ならあり得たのですか? 将来にしか活用の場が無い技術を、事前に特許として出すにはどうするかということですが、どんなものでしょう?