• ベストアンサー

向いてない、合わない仕事を続けた人

hahatodoの回答

  • hahatodo
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.6

私も31日で2年半勤めた会社をやめます。理由ですか?経営者とその妻がだいきらいだからです。7年間もできたのだからけして、会わないのではないと思います。自信を持って転職をしてください。自分は新しい可能性をさがすんだと・・・・・。私の場合、最初からああダメと思いながらこんなに続いたのは職場の人間関係がよかったことかな?常に誠実に、裏表無く、経営者から不正を指示されてもできるだけ誠実に人として後悔無く処理をと、こころがけました。その結果、限界がきてしまったのですが、どこの職場でも考え方次第だと思います。人って意外な可能性を秘めているものです。いろいろなことをやって見たら良いと思います。

runelei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だいきらいという言葉に、私と共通のものを勝手に感じてしまいました(笑)。私も上司に対して思ってました。 そんな中でも誠実に仕事を続けられたのですね、頭が下がる思いです。 今自分にどんな可能性があるのかまだ想像もつきませんが、前向きに頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼女と仕事について。

    付き合って、もうすぐ一年になる彼女がいてます。幸い同じ業種で、普段は仲がいいと自負してます。 最近、仕事を辞めたいと言うようになりました。私は16年目、彼女は5年目です。 今までも、責任のある仕事は苦手、早起きが苦手などでしんどいとは聞いてましたが、私の知りうる範囲ですが、今の職場より楽にな仕事はないぐらい恵まれてると思います。 今回、彼女はミスが続いてしまい、もう仕事を辞めてしまいたいと言っています。 今までのパートナーはやめればいいと言ってくれたみたいですが、私は相談された時に、辞めなくてもいいんじゃないか、今までできてたけど、たまたまミスや不調のタイミングが重なっただけでと言ってしまいました。 たしかに、辞めたいと言われ辞めてもいいと言うのも優しさかもしれません、否定はしないです。でも、私は精一杯の優しさで、辞めなくてもいいのでは?と言いました。 正直、働きたくても働けない人、恵まれない環境で働いてる人もいると私自身は思ってのことです。 辞めたいと言われた場合は、どうゆう言葉をかけるのが良いのでしょうか。。

  • 仕事に就けない・・

    今仕事を探しています 職安とかでもさがしてて事務希望なんですが 経験ないし 面接も苦手でうまく話せない 落ちまくっています。事務自体求人が少なくて面接までいくのに時間が掛かる  今は職安で仕事を探しつつ派遣に登録をしているんですが 派遣でも事務はやっぱり経験者優先なので未経験での紹介は難しいといわれ 工場とかの組立てを進めてきます パソコンの資格を取ったりしてるんですが頑張ってとったのにぜんぜん役に立たないし わざわざ遠いところまで登録しにいったのに(;;)今日もいってきたのですが やっぱり同じ事を言われました しかも「質問ありますか?」と言われた時に思い浮かばなかったので「ないです」とこたえたら  ないですとゆう答え方はよくない積極的な姿勢が見られない そーゆー人には仕事は紹介できないと説教までされました・・たしかに・・・ 派遣なら!と思い希望をたくして登録に行ったのですが とても落ち込みました もしかしたらまったく紹介してくれなかったりして(;;)悲しいし なんか自分あんなこといわれて情けないです  今19歳で11月で二十歳です 二十歳までには就職したいなと思っているのですが 無理っぽいですね 私はどうしたらいいのでしょうか

  • 仕事について

    2年前に、全く違う業種に転職しました。 その前にも違う業種に転職した経験があり、そこまで苦労しないかと思ったのですが、最近仕事が上手くいかずとても悩んでいます。 病院で医療事務をしているのですが、とても忙しく注意力が散漫になりミスばかりしてしまいます。 自分が困るようなミスならまだいいのですが、周りに迷惑をかけるミスが増えてきて職場の人の目や態度が気になり余計ミスを重ねる始末です。 同じことで悩んでいる方、悩んでいて克服した方、自分ではなくても職場に同じような人がいる方等アドバイスいただければ幸いです。

  • あまり人と話さなくていい仕事には何がありますか?

    対人恐怖や社会不安から、人と接する機会が少ない職場で働きたいと考えています。 今はコンビニのバイトをしていますが、いつあちらから「辞めてくれ」と切り出されてもおかしくない状態です。 逃げてはいけないと思い、接客→接客→営業→接客と4つ仕事をしましたが状況は悪化してしまい、いつも職場に迷惑ばかりかけてきました。なので、自分は人と接することが苦手であることを素直に認め、今の仕事をやめて別のバイトをしながらカウンセリングに通い、少しずつ人に対する耐性を養いたいと考えています。 自分としては工場、あるいは事務かなと検討をつけているのですが、事務は女性が多そうなイメージがあって、同性からいじめられた経験があるので少し怖いです。 工場は話す機会は少なそうですが、ライン作業という意味ではチームプレーになりますから、普通の職場とあまり変わらないのかなという印象があります。 働かなければお金も稼げないし、カウンセリングに通うこともできませんから、あれこれ言っても仕方がないのですが、職場がある程度安定していないとカウンセリングに通っても50歩100歩の状態になりそうなので、慎重に選びたいという気持ちです。 私は接客しかしたことがないので、他の仕事場がどんなものなのかわかりません。 皆さんの経験談をお聞かせいただき、新しい職選びの参考にさせていただきたいです。 アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • 仕事に前向きになれない

    この1年、職場が人材不足で、ヘトヘトに疲れていた。帰宅したら、何もする気にならず、すぐに寝てしまい、休日も寝ているばかり、朝、仕事にいくのが憂鬱。黙々と仕事していました。有給休暇とらず、人の何倍も働いてきた。やっと人材が決まり、ほっとしていますが、なんか仕事に前向きになれない。新たな状況で、気持ちの切り替えができていない。人が入ってくるから、今までよりは、楽な部分もあるけど、これからの方向性がわかりません。アドバイスお願いします。

  • しごとのこと

    私は今現在無職です。 そのうえで一人暮らしをしています。 なぜそうなったかというと、以前まで福祉関係の仕事でつとめていましたが、結局その職場の上司に「あなたはこの仕事に向いていない。もっと他の仕事を探したら?どうもこのしごと向いていないわよ」と試用期間で解雇されたからです。それで私も一時的にショックを受け・・色々と考えていました。 失業保険もうただこうと思ったのですが、給付期間が少し足りないようでいただけないみたいなんです。すぐにでもしごとにつかなければと思って、とりあえずアルバイトでもしごとを見つけて職安に行きました。そしたらそこで職安の方に「すぐにでもアルバイトという気持ちはわかりますが、年齢的に考えてもまだまだフルタイムではたらける年齢だし。勿体無い。それに何でもいいから仕事だと結局その場限りのしごとを転々としないといけなくなるので、長いスパンで考えられる仕事を探している人も居る。そのためにみなさんスキルを取得したり、資格をとったりしているがあなたの場合はどうなのでしょうか?」と・・。私は福祉関係には散々懲りたので、もう戻りたくありません。けれども新しくしごとをスキルを・・と思ってもそのための専門学校に行くお金もありません。それに一人暮らしだし、そこまでの資金を溜めるにはアルバイトでは不可能だし、自分が食べていくだけで精一杯です。ただ、職安さんがおっしゃってることもわかります。職を変えるならばそれなりのスキルや勉強を持っていたほうがいいかもしれないです。しかし、残念ながらお金もないし、私は福祉の仕事の資格しか持っていません。実家に相談しても、自分で考えろ、そんなものしらん!といわれたので途方にくれています・・ 情けない相談ですが。。どうするのが一番ベストなのでしょうか:・。

  • 仕事の探し方

    今、インストラクターの仕事や、情報教育アドバイザーとして学校を回っていますが、仕事が終わりますので新しく探さないといけません。 職安などで探していますが、インターネットで、また人材バンクのような所などでも探そうと思います。 そこでぜひ教えて欲しいのですが、インターネットで登録したり、探せる所を教えて下さい。 職種によって、強いところなどあると思うのですが、「人材派遣会社」「人材バンク」「求人サイト」・・・なんでも構いません。またインターネット以外で、リクルートなどのような民間の人材バンク?でインストラクターや情報・ITの仕事について強いところなんかあれば教えてください。 関西圏です。 よろしくお願いします。

  • 内向的な人の仕事について

    自分は内向的(おとなしい、しゃべるのが苦手、人間関係が苦手、生真面目でバカなことができない)です。 内向的と一言でいっても定義が広いと思いますが、とにかくテンションが低く、周りの明るい人とか合わせるのが辛いです。 何もすることがない昼休みや休憩時間、あとは飲み会が嫌いです。 特に飲み会は、仕事と違い何もテーマや目的が決まっておらず、雑談と酒を楽しむ場なので本当に苦痛です。せめて酒でも飲めればいいですが、酒もめちゃくちゃ弱いです。 大学卒業後就職した会社も同僚とうまく馴染めずすぐにやめてしまい、現在どんな仕事ができるか考えています。 私の場合、仕事でしたら人と話したりすることもできます!カードの勧誘や営業等もやっていました!しかし、やはり一緒に働く仲間とはどうしても話せません。雑談や冗談が苦手で、なかなか話せませんし、打ち解け合えません。 今、自分が就職する際に重要視しているのは、 比較的少ない人数でする仕事。 業界的に地味な作業が多く、人とあまり接しないところ。 業種を問わず、小規模な職場。 将来も食べていける仕事。 それらを考えると、 人手不足や技術の伝承が問題となっている小さいが技術力の高い工場。 個人がやっている不動産屋等。 なれるかどうかは別にして、税理士、弁護士等の一人でもやっていける仕事。 比較的、技術重視で職人的な仕事であると思われる組み込みエンジニア。(また内向的な人が多そう) 性格を変えようだとか、考え方を変えようということもとても大事だと思いますが(もちろん自分でも努力していきます)、 今回は、内向的な人でもやっていけそうな仕事、あるいは内向的でこんな仕事やってますという情報をお願いしますm(_ _)m

  • 仕事を頼まれない

    今の職場で一年働いています。 一年経っても分からないことも多く、電話などで 突然分からないことを聞かれると焦ります。 そんな職場で、特定の人から全く仕事を頼まれません。 自分の職場だけでなく、お客さんからもです。 電話だと必ず○○さんに代わって、と言われるか 職場内だと自分には絶対声がかかりません。 自分の知識不足でそうされているのかと思いきや 自分より全く経験が浅いであろう人に頼んでいたりもします。 自分なりに一生懸命やってはいるのですが ずっとこの調子なので、嫌になってきました。 このまま自分を責め続けるのも疲れるし 何かアドバイスあったらお願いします。

  • 仕事について

    今の職場は家から遠く、仕事内容にも不満があり、先輩ともうまくいきません。 だから今のところを辞めたいのですがなかなか辞めさせてもらえません。このまま今の職場に居続けるのか、今の職場を辞めて家の近くで同じ仕事を探すか、職種自体を変えるか、迷ってきています。 自分としてはスパっと辞めて近場で同じ業種を探したいと思っているんですが…