• ベストアンサー

郵便貯金総合通帳ぱ・る・るについて

t_turboの回答

  • t_turbo
  • ベストアンサー率34% (86/248)
回答No.1

国際ボランティア貯金は、郵便局の通常貯金の税引後の 受取利子の全部または一部を寄附していただき、 海外で活動する民間援助団体(NGO)を通じて、 開発途上地域の人々の福祉向上のために役立てる貯金です。 利子の20%がNGOを通じて、発展途上国に寄付される仕組みの貯金です。

00253
質問者

お礼

そうなんですか。っという事は普段給料などで振り込まれる分には関係ないんですね

関連するQ&A

  • ぱるるの通帳は何冊持てる?

    似たような質問が過去にもあり、国際ボランティア貯金の有無で1人計6冊まで持てると認識していました。 しかし、郵貯のHPを見てみると今年4月から国際ボランティア貯金の取り扱いを中止と記してあります。 今後新規で通帳を作る場合は、国際ボランティア貯金なしの1人3冊までしか作れないに変わったのでしょうか?

  • ぱるる(郵便貯金総合通帳)について。

    初めて質問します。 6年間未使用のぱるる(郵便貯金総合通帳)があります。 今でも、使えるのでしょか。 よろしく、お願いします。

  • 国際ボランティア貯金の通帳について

    この前、郵便局で初めて通帳を作りました。 その際、ぱるる貯金と国際ボランティア貯金、どちらにしますか??と聞かれたのですが、私はあんまり詳しくわからなかったし、局員さんはボランティア貯金を薦めてるみたいだったので、国際ボランティア貯金の方にしました。 そこで質問なのです。 インターネット通販などで、ぱるる送金可と書いてあるものがあるのですが それは国際ボランティア貯金でも出来るものなのでしょうか??

  • 郵便貯金総合通帳について

    幼少の頃に親が作ってくれた通帳なのですが、今、手許に2冊ございまして、これらについて3つ質問があります。 まず、片方には証印欄に「国際ボランティア貯金」と書かれており、もう一方はご利用欄の「機械払」にマルがついています。前者の残高が少なく殆ど利用していないため、後者にまとめようと思っているのですが、上記の状態で、そのようなことは可能でしょうか。 また、両方とも「パワフル総合」というシールが貼られているのですが、これは何でしょうか?郵貯のHPで検索しても見つかりません。今で言うところの「ぱるる」に当たるのでしょうか? 最後に、ご利用欄を見ると「郵便振替」という欄があり、今は何も記載されていない状態なのですが、ここに記載がなくてもこの口座に他の口座から振り込むことはできるのでしょうか?それとも、何か手続をして郵便振替の口座番号を別途手に入れないといけないのでしょうか? 以上3点です。何れか1点でも構いませんので、教えていただきたいと存じます。宜しくお願いいたします。

  • 「郵便貯金総合通帳」について…

    郵便通帳について、2つ質問があります。 (1)オークションで落札した商品の代金を 出品者の「ぱるる」の口座に入金しないといけないのですが、 私の通帳は10年以上前に作った物なので、「ぱるる」の表示がありません。 表紙には「郵便貯金総合通帳」と書いてあります。 それから、「郵便振替口座開設」の欄に印が付いていません。 出来ればATMで入金したいのですが、この通帳で可能でしょうか? (2)この通帳を作ったのが親なので、認印が親の印鑑になっています。 自分の印鑑に変えたいのですが、変えることは可能でしょうか…? 無知ですみません…。よろしくお願いします!

  • ぱるる通帳は、2冊持てないの?

    ボランティア通帳とぱるる通帳と、2冊もつことは出来るのか? 過去の検索をしたら、今は、ボランティア通帳とぱるる通帳を2冊持っている人は、1冊にしなくてはならないとの回答をもました。変更時期は、昨年の1月ごろだったと思います。ところが、最近は、郵政公社以前に作られた場合は、2冊もっても良いと聞きました。本当のことは、何なんでしょうか? で、昨年の1月以降、今日までに、2冊を1冊にした人は、2冊に戻せますか?何か、正直者が、馬鹿を見る通達行政主義を、株式会社になることが決定した郵政公社が、やっているという感じがしてなりません。結局、貯金通帳とぱるるとボランティア通帳と何冊持てるのでしょうか? 郵政公社になってから、悪くなるばかりの郵政行政ってどうなんでしょうか? 秘密通達主義の郵便制度って、どうなんでしょうか? 本職の正しい情報をお待ちしています。 特定郵便局も混乱状態ですので、本当のことは、全くわかりません。 どなたか教えてください。 ひとりで、最大、過去の既得権も含めて、何冊持てるのでしょうか?

  • 「国際ボランティア貯金」は「ぱるる」?

    1年くらい前、郵便局で「国際ボランティア貯金」の口座を開設しました。 この口座は「ぱるる」と呼ばれている郵便貯金の口座と同じ機能を持っているのでしょうか? 例えば、この口座から「送金は郵便局のぱるるでお願いします」という行為はできるのでしょうか? 通帳を作ったとき、特に何も指定した記憶はありません。キャッシュカードは作成し通帳のみでもATM利用できるようにはなっています。 通帳のどこかの欄を見れば、わかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便貯金の思いやり通帳

    以前、郵便局で(民営化の前です)貯金通帳を作ったら、すでに通帳を持っている人は2冊目から強制的に「思いやり通帳」になる、と窓口で言われて金利の何%かが勝手に募金されてしまう通帳になりました。 ちなみに1冊目の通帳は、親が私名義で作ってくれてたもので、そのとき作ったのはまったく別の用途で作ったものでした。 ボランティアの精神は大事だと思いますが私の生活にも余裕がなく、強制的に募金させられるなんて横暴だと思いました。 結局、この通帳は作っただけで使わず、今回また別の用途で郵便貯金が必要になった為、思いやり通帳は解約して新しい通帳を作ったのですが、そのとき同一名義で通帳があるという確認はされたんですが、普通の通帳を作れました。(思いやり通帳なんて言葉も出てきませんでした) この思いやり通帳についてどなたかご存知ないでしょうか?なにか釈然としません。 ちなみに、福岡の博多郵便局です。もしかしたら局によって何か対応が違うのでしょうか?

  • 郵便貯金の通帳について

    大変初歩的な質問で申し訳ありません。 ゆうちょ銀行(ぱるる?)の総合通帳が必要です。 私が持っているのは郵便局に貯金ができる通帳なのですが それはゆうちょ銀行の総合通帳なのですか? またゆうちょ銀行で通帳を使って電信振替をすると それは自動的に通帳に記載されますか?

  • 郵便貯金口座を2個作りたい。

    郵便貯金口座を2個作りたいです。 こちらで過去の質問を検索して、ぱるるとボランティア貯金なら、2口座作れることがわかりました。 早速郵便局へ行った所、職員様に、2個目をボランティア貯金にすると、1個目のパルルも20%(ボランティア)になると言われました。 本当なのでしょうか?(職員様を疑う訳ではありませんが。念のため) それと、勝手ながら、口座に残高が常に0の状態にしておいても、20%寄付しなくては、いけないのでしょうか? よろしくお願い致します。