• ベストアンサー

imac(M8346J/A)を使ってます。

(1)メモリ増設方法を教えてください。標準から1024Mにしようと考えてます。 ※マニュアルをここ→http://www.apple.com/jp/support/manuals/index.html で探したんですが、見つかりませんでした。増設を図入りで解説したサイトなどはないでしょうか? (2)HD交換はできますか? 現在20GBなんですが、250GBにとりかえることはできますか? (3)OS9.1が入っているんですが、現在9.2.2にアップグレードすることは可能でしょうか? ※9.2のフルインストールCDがあるんですがこっちをインストールしたほうがいいんでしょうか? (4)OSX(10.3)をインストールするときにパーテーションは分けた方がいいんでしょうか? (5)CD-R/Wドライブが入ってるんですがDVDドライブに交換することはできますか? 以上多いんですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.↓こちらにメモリの増設方法について写真付きで説明されております。 http://macmem.com/imacdvinst.html スロットローディングタイプのiMacは、硬貨で蓋を開くだけでメモリスロットにアクセスすることができます。 2.HDDの交換は可能ですが、BigDriveには対応していないので、120GBまでのものに限られます。 大容量を求めるならFireWire接続の外付けタイプが無難です。 3.可能です。 フルインストールディスクであっても、上書きアップデートができます。 4.これについてはどちらでも構いません。MacOS9とMacOSXは1つのパーティーションに両方置けます。 MacOS9から起動すると、MacOSXでは見えない、起動に必要な白紙アイコンのファイルが 2つほど出来ていますので、これは絶対に削除しないように気をつけましょう。 5.これもHDDと同様、交換可能です。 ただ、スロットローディングのドライブはあまり市場に出回っていません。 一般的にはFirewire接続の外付けのドライブにするのが無難でしょう。

noname#239115
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 スロットルーディングのドライブは見つかりませんでしたので外付けを購入しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

1.メモリは1Gまで増設可能ですよ。 2.このかたのiMacは思いっきりばらさなければHDを交換できないみたいなんで、やめた方が無難ですよ(笑)。 3.前回答者に賛同っす。 4.わけても分けなくても構いません。ただ、OSXはかそうメモリを大容量で使うのでOSXを置くHDは最低1G以上空きがなければ動作がもたつくことがありますよ。 5.補足ですが、DVDドライブに変えてもDVDビデオを再生できないのであまりメリットが見えません。 んで、そうだんですが、俺の持ってるEmacいりませんか?(笑)

noname#239115
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 すみません。Emacは特に必要ではないんです。  >DVDドライブに変えてもDVDビデオを再生できないのであまりメリットが見えません。 調べたところ、アップル純正DVDプレーヤーは内蔵のものにしか対応していないとのことでした。ですがフリーソフト(VLCなど)をつかえばいけるとのことでしたので試してみたいと思います。 参考になりましたいろいろ試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDドライブのないiBookでDVDを見る方法

    iBook(500Mhz dualUSB CD-ROM)を使用しています。 DVDを見られるようにしようと思って、外付けのDVDドライブ(PIX-DVRR/FW1)を購入しました。 ところが、OS9のApple DVD Playerでは見られるのですが、OSX(10.1→10.2.8にアップグレード)ではDVDドライヴ搭載機種でないと、DVDPlayerがインストールされず、DVDを見ることができません。 現在はOSXメインで使用しているので、なんとかOSXでDVDを見られるようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか? 例えば、HDを拡張して、OS10.3なり10.4なりをアップグレードではなく別パーティションでフルインストールした場合、DVDplayerは使えるようになるんでしょうか、それともやはり、内蔵DVDドライブがないとDVDplayerはインストールされないんでしょうか? ご存じの方、ぜひ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMac400にOSXをインストール時のトラブル?長文です・・

    iMac400(DV?)メモリ256・・ メモリが足りないのは承知しています。 内臓HDDを80GBに換えてOSX(10.3)をインストールしようとしましたが、インストールCDを認識するのに非常に時間がかかり(5分以上)読み込んだ後も結局はインストールできませんでした。(固まってしまった) 元々入っていたOS9をバックアップして新しい内臓HDのパーティションを2つに・・最初のパーティションにそのOS9を戻しました。 そしてOSXのCDを挿入するも最初に書いたような状況でインストール不能・・ OSXを最初に入れてみようとフォーマットをやり直してOSXのCDから起動してみましたが、同じように時間がかかり結局立ち上がらず・・強制終了・・ CDがおかしいのかと思い別のMacで外付けのHDDにインストールしてみると成功(CDは正常) その外付けにインストールしたOSXをiMacに繋いで立ち上げると正常に起動。 その状態のままCDを挿入するも、やっぱりダメ・・ その外付けのHDDのOSXにDejaVu(OSを丸ごとバックアップ出来るソフト)をインストールして、内臓のOSX用のパーティションに外付けにインストールしたOSXをバックアップ。 【システム環境設定】→【起動ディスク】で確認すると起動可能ディスクとして認識しました。 それを選択して再起動・・ OSXのアップルマークが表示されて「上手く言った~」と思ったのもつかのま・・『駐車禁止』のようなマークに変わってしまいそのまま・・強制終了・・ 内臓のHDDの問題かと思い、初めに付いていたHDDに戻して作業してみましたが同じ症状・・よってHDDは問題なし?・・ やっぱりメモリ? でも外付けのHDDからは起動出来るのでメモリ不足が原因とも思えない・・ ドライブはOS9とかソフトとか他のCDは普通に読み込めます・・ 他にどんな原因が考えられますでしょうか・・ 宜しくお願いいたします・・。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMacの高速化

    iMac 21.5インチ late 2013を使っているのですが、ストレージの空きは十分あるのにもかかわらず、動作がかなり遅くなりエラーなども出るようになった為、ElCapitanをクリーンインストールしました。しかし、動作は速くなるどころか、以前よりも遅くなったように感じます(エラーはまだ出ていません)。メモリは8GBあるのですが、Memory Monitorを入れて見ているとすぐに一杯になってしまいます。そこで、メモリを8GBから16GBにアップグレードしようと思ったのですが、残念ながらこのモデルのメモリスロットはディスプレイの奥にあるタイプで、ディスプレイやパーツの取り外しが必要な為、幾つかの業者さんに問い合わせをしてみました。すると、別々の業者さんから次のような回答をいただきました。 業者A 8GBから16GBへのメモリの増設可能 業者B 動作スピード向上の為にメモリの増設を考えているのであれば、メモリの増設よりもドライブをHHDからSSDに交換した方が良い SSDの動作がHHDよりも早いことは、SSD搭載のmacbook airを所有していますので日々実感していますが(メモリ4GBでサクサク)、実際のところ、メモリの増設よりもドライブ交換の方が、動作向上の上で効果が高いのでしょうか?SSDもHHDもそれぞれ長所、短所があるように思いますし、メモリの増設でも十分な高速化が可能なのであれば、メモリの増設をお願いしたいと思っています。どなたかお詳しい方、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 初代imacのハードディス容量の壁について

    今更ながらなのですが、表題の件について、詳しくご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたく質問させていただきます。 rev.A~Dのimacは ・OS9までのOS以外をインストールする場合はパーティションを8GB以下にしてインストールしないと、起動もできない ・120GB以上のハードディスクは認識されない と理解しておりました。 以前、OS9を利用していた際は120GBのハードディスクを1パーティションとして利用でき、OSX10.1の場合はOSインストールに使用するパーティションを8GB以下にし、残りを別パーティションにし、2パーティション構成にすることで利用できました。 ※10.2にアップグレードしようとしたときに8GBギリギリまで容量があるとインストールもできないといったわけのわからない不具合もありましたが。。。 ところが… 先日、眠っていたボンダイimacを何かに利用できないかと、あまっていた160GBのハードディスクをDOS/V機でF-toolを使用し容量を120GBに変更してから接続し、Fedoraをインストールしようとしたところ、インストール途中のパーティション設定の画面で、160GBの容量が全て見えていました。 F-toolの容量制限がfedoraのインストーラに効かなかったことはおいておいて、fedoraインストーラが160GBの容量を認識しているということは、120GBの壁はOSXインストーラのソフト的な問題で、ハード的に120GBの壁をクリアできてしまっているということですよね? ということは、例えば、2.5インチのハードディスクを2台、8GBと320GBを内蔵IDEのマスター、スレーブとして内蔵させ、8GBの2.5インチハードディスクにOSX(10.3)をインストールし、320GBのハードディスクを別にデータ用として利用することは可能なのでしょうか? やってみれば?といわれればそれまでなのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃればご返答のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMacが起動しなくなりました。

    助けてください。 iMacの電源を入れたところ、禁止マークの表示がでて、起動できなくなりました。 command+RでOSXユーティリティを立ち上げたところ、HDDが修復できない状況でした。 HDDの交換が必要でしょうか?(fusionドライブなので修理依頼になりますか?) またOSXの再インストールを行うと、追加コンポーネントのダウンロード(InstallESD.dmg)のダウンロードに何度も失敗して先に進みません。 HDDが物理的に壊れていないとして、再インストール、またデータのレスキューの方法があるでしょうか。 iMacは今年の正月にAPPLE STOREで買ったもの、OSXはmavericksです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内蔵HDの増設でOS9が認識できるのは何GB?

    MDDをOSXで使用しています。 内蔵HDを増設し、OS9をインストールしたいと思っているのですが、 こちらでいろいろ教えて頂いたり、 他の方の質問等参考にさせて頂きました所、 1.MDDはビックドライブに対応している 2.OS9は128GBまでしか認識できない という事なのだそうですが、ビックドライブでもOSXで使わないと 認識しないので意味はないという事ですよね? 250GBくらいの内蔵HDを増設したいと思っているのですが、 例えばこの250GBの方にOSXを入れ、 元々のHDにOS9を入れる、というのはどうなのでしょうか? メインのHDはOSXにしたいのですが、やはり元々のHDがメインのHDになるのでしょうか? 何か勘違いしていることなどたくさんあると思うのですが、 OSXをOS9をそれぞれ別のHDに入れて使うのには どの方法が一番最適か、ご助言頂けると嬉しいです。 ちなみに、今現在のHDに両方入れたり、 パーティションを切ったりするのではなく、 別々のHDに入れたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacOSX10.2.8から10.3へのアップグレードが上手くいかない(iBook DUAL USB)

    iBook DUAL USBをOSX10.2.8で使用しています。 パンサー(10.3)のアップグレードCDにてOSの アップグレードを試みたところ、1枚目のCDの インストールが終了(?)し、再起動した後の インストール中の画面でレインボーカーソルに なってしまいそれ以上先に進みません(T_T) 詳しい友達もいないし、APPLEに問い合わせたら 有償になると言われました。 自分なりにネットで調べて見たのですが、他社の メモリを増設してると上手くいかないことがある らしいことがわかりました。 もしご存じの(あるいは詳しい)方が居られましたら 他に何が原因なのか教えてもらえないでしょうか。 ちなみにメモリは増設しました。それが原因なら はずして再度アップグレードすればよいのでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i mac M8839J/Aのメモリ交換!!

    i mac M8839J/A(Power PC G4 700MHZ メモリ現在768MB メモリ交換のメモリ交換したいのですけど、難しいでしょうか? 交換したことある人教えてください。今現在、ふたをあけると 1枚ささる部分があって、そこには512いれてます。さらにこじあけて、168ピンの512mbを入れたいのですが、トルクスのドライバーが必要で、アップルは推奨してないのですが、交換した事がある方コツを教えてください。メモリ1GBで使いたいという事です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMac A1224 メモリを8Gにしたい

    2011年の1月にヤフオクショップで購入しまして、 こないだ Cubase LE をヘビーに使ったところ メモリの限界を感じたので、増設したいと思います。 APPLE iMac A1224(MB324J/A) CPU: Core2Duo 2.66GHz、 メモリ:2GB(2048MB)、HDD:320GB  OS:10.6.8 これのメモリを2GB増設して、4GBにしてあるのですが。 2枚とも4GBにして、合計8GBにするか、 せめて1枚だけでも4GBにして、6GBとするか という希望を持っていますが、 そもそも、この機種で最大8GBにできるのかどうか、 1枚の2GBのカードは固定で抜けないのか? というのが質問の主旨です。 また、ご親切な方がいらっしゃったら、交換メモリの 具体的な品番もご教示していただくと助かります。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OSX TigerでClassic環境を使用したいです。

    ご質問させていただきます。 現在使用機種がPower Mac G4でOSX10.2.1を使用していましたが、 この度Mac OS X Tiger Version 10.4.6にアップグレードをすることにしました。 前回は、パーティションを切っていたのですが、今回は切らずに1つのHDで行くことに決定いたしました。 その場合、Classic環境を使用したい場合どうしたら良いのでしょうか。調べたら、旧機種(OSX10.3.0~10.3.3)の場合、リストアディスクの「SoftwareRestore.pkg」の中の「ソフトウェアを復元」を利用する、新機種(OSX10.3.4以上)の場合、「Additional Software & Apple Hardware Test」のCDの「Install Mac OS9 System Support」を利用するとありました。 私は、アップグレード版購入の為、これらのCDを持っていないのですが、アップグレードのCDだけではClassic環境を取り込むのは無理ということでしょうか。やはりパーティションを切らなければいけないのでしょうか。 どうにもこうにも行き詰ってしまったので、 忙しい中申し訳御座いませんが、どなたか知恵を貸していただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • EPSONPhoto+をPM-D870にダウンロードできない問題について解説します。
  • Windows10での年賀状印刷に関するトラブルの解決方法をご紹介します。
  • EPSON社製品での年賀状印刷において、EPSONPhoto+をPM-D870にダウンロードできない場合の対処法について解説します。
回答を見る