• ベストアンサー

ギターの奏法の名前??

blue05の回答

  • blue05
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.2

本題の方ではないですがよろしいでしょうか。 ハウリングについてですが、フィードバックと言われ、よく使われます。出し方としては3つほど方法があります。 (1)アンプを歪ませ大音量で鳴らし、ギターのピックアップを近づける。 (2)フェルナンデス社から発売されている「サスティーナー」を取り付けフィードバックモードに設定してフィードバックを得る。 (3)BOSS社から発売されていた(今では生産完了)Feedbaker&Distortionを手に入れて出す方法。 (1)は誤って操作すると信じられないほどの音量に鳴る時がありますので注意してください。(実際に経験しました。) (2)はギター自体に取り付けますので一般人ではほぼ不可能です。取り付け工事に4万円ぐらい掛かったと思います。 (3)は新品では手に入りません。オークションや中古楽器屋などで探してください。

hanginthereog
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはり技としてやっていたのですね!! あの音がすごく好きなんですよね!! 快感です!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • よく見かけるギターの奏法について

    ギターを始めて1ヶ月ほどの者です。 ギタリストがギターを弾いている動画で、よく見かける奏法で何を弾いているのかがわからないものが2つあり、質問させていただきます。 (1)同じ指の形のままフレットをずらしながら演奏しているのを見かけますが、どんなコードを弾いているのでしょうか?パワーコード、と呼ばれるモノなのでしょうか。(最近の日本のロックバンドによく見かける気がします。) http://hg09.street-f.net/pc/movie7.php ↑1番上のSELFISHというバンドのリードギターの人がその奏法を使っています。 (2)親指を出して弦を押さえながら弾いている奏法も見かけますが、これも何か特殊なコードの一種なのでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=YZk8_6wrxx0 ↑POLYSICS/I MY ME MINE イントロのギターの部分 当方全く知識がないので、言っていることにかなり矛盾があるかもしれませんが、教えてください。

  • ナイトレンジャーのエイトフィンガー奏法が聴ける曲

    ナイトレンジャーのエイトフィンガー奏法が聴ける曲名を教えて下さい。 それとギターが上手いバンドを教えて下さい。 好きなバンドはヴァン・ヘイレン、MR.BIG、ディープパープル、レッドツェッペリンなどです。 僕はギターをやっていてギターの勉強になるようなバンドを探しています。 ギタリストでもかまいません。ただ単に「速い」だけのギタリストはあまり好みません。 よろしくお願いします。

  • ボトルネック奏法に適したエレキは?

    ボトルネック奏法(ボトルスライド)をするに、もっとも適したエレキギターは どの機種でしょうか? 演奏は ブルース系を 所望しております。 候補にあるのが ・テレキャスター ・SG ・レスポール ・セミアコのES335 ・ジャズマスター 以上です。 理由つきで 教えてください。

  • エレキギターの奏法

    下のyoutubeの動画は、今何かと話題の「メタル姫」の演奏ですが、今回は彼女(?)のギターの奏法についてお聞きします。 下の動画の、02:59-03:00に左手でネックの上を(6弦あたり?)をなでるようにして音を出していますが、これはどのようなテクニックですか。 ハンマリングでしょうか。左手のピックの動きはどうなっているのですか。 ギター初心者にわかるように解説をお願いいたします。 http://jp.youtube.com/watch?v=eg7i1-zPX68

  • ボトルネック奏法の時音響学的になにが起こっているのですか?

    ボトルネック奏法(ギターを金属の筒であてて演奏する。ぶわーんとなる)で演奏すると普通のギターの音色とちがった音が聞こえます。音響学または物理学ではどういったことが起こっているのでしょうか?

  • ボトルネック奏法はなぜ音が鳴る?

    単純に興味からの質問です。 ボトルネックを指にはめてスライドさせて音を出すボトルネック奏法について、今まで「指の代わりに従来と同じように使い、丸い形状を利用して滑らす」ものだと思ってましたが、最近「弦が指版・フレットに触れないように押さえる」ものだと知りました。これによって今まで謎だったスティールギター(概要・奏法)の疑問も解決しました。 しかし思ったのですが、なぜフレットを押さえていないのに音が鳴るのでしょうか。指でやると鳴らないのも疑問です。

  • スライドギターの練習法

    ギターをはじめて4ヶ月になります。 この前、テレビでフジファブリックというバンドが「赤黄色の金木犀」と言う曲で、スライドギター(ボトルネック演奏)をしていました。 で、先日。フジファブリックのライブに行きました。そこで見た生のスライドギターに感動しました!そして、俺もやってみたいな!と思いました。 なので、スライドギターの練習法を教えて下さい。 ギターの教則本を買ったら早いと思いますけど、学生なのであまり出費はしたくないのです。 あと、フジファブリックの「赤黄色の金木犀」のPVで使われていボトルが分かる人は金属製かガラス製かも教えていただけたら幸いです。お願いします。

  • ギターでバイクの音

    今度バンドメンバーからの依頼で、演奏中にギターから「ブォンブォォン」というような、バイクのふかしたような音を出して欲しいという要望があったのですが、何か奏法、エフェクト等ありましたら、教えていただけますでしょうか? 現在の仕様機材は、「フェンダー・テレキャス(ギター)」「JC-120(アンプ)」になります。 宜しくお願い致します。

  • アコギの演奏スタイルなどについて

    アコギをはじめたいと思っており、いいホームページがないか探しています。アコースティックギターの演奏スタイルにはどういったものがあるのでしょうか?アコギの奏法表記にはどういったものがあるのでしょうか?あと著名ギタリストなど教えてもらいたいです。

  • JAZZバンドでコードを指定された場合のギター奏法について質問させてい

    JAZZバンドでコードを指定された場合のギター奏法について質問させていただきます。 普段はロックバンドでエレキギターを演奏していますが、吹奏楽団の方達で構成されているジャズバンドに参加することになりました。 楽曲はグレン・ミラーの「In the mood」等、ジャズスタンダード(?)だそうです。楽譜ではコードのみ指定されていて、リズム(パターン?)も指定なしです。 裏で「ンチャ、ンチャ」と弾いたりしてますが、どう弾いていいかさっぱりわかりません。 7th、M7th、add9、sus4ならまだしも、dim、augや分数コード等、私が普段使わないコードがたくさんでてきて目まぐるしく変化します。途中でついていけなくなる私はメジャー、マイナーだけで演奏したりと大分しょぼくれてます。 また、ローコードで弾いてばかりでエレキベースと音がかぶったり、和音としてもあまり魅力を感じません。 (1)リズムパターンとしてこういったジャズスタンダードの楽曲でのギターーはどのように演奏すべきなのでしょうか?基本裏拍で弾いたり、拍頭で弾いたりとか基本ルールはありますか? (2)こういったコードは多少省略した高音でのストローク等にすべきでしょうか? (3)ジャズバンドでのギターのコツなどありましたら教えてください。 以上よろしくお願いいたします。