• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欝と不眠で悩んでいます)

欝と不眠で悩む人の心の叫び

rebmevonの回答

  • ベストアンサー
  • rebmevon
  • ベストアンサー率21% (37/172)
回答No.1

>主人に相談しても「俺には分からないから病院行けば」 >「ふーん。そうなんだ、でさぁ・・・」とパートナーはこんな感じです。 ご主人は事の重大さが解っていないようですね。 相互理解のための真剣な話し合いが必要だと思います。 それでもご主人の対応がかわらなければ、あなたのパートナー選びが間違ってたのかもしれません・・・ 精神面の悩みにはパートナーの協力あるとないとでは大きく違ってくると思います。 >最近は訳もなく泣いたり、突然吐いてしまったり正直生きてるのが辛いです。 これをご主人に正直に話して(訴えて)みてはどうでしょうか。

soleilryo
質問者

お礼

以前から相談しているのですが、恐らく病院に任せておけば いいのではと思っているようです。 それと、暗くて重い話題が苦手なようです。 心配掛けたくもないので元気を装っていたり、本当に体調が いい時があるので、それで治ったとも思っているようです。 でも、これからの人生は明るくいい事ばかりではないと 思っていますし、このままでは私も主人も成長しないと 思うので訴えてみます。 これで分からないようでは私のパートナー選びが失敗だったと 諦めも付くので、子供のいないうちに別れるか変わる可能性が あるならこのまま結婚生活を続けていくか考える材料にも なりそうです。一人のほうが良くなるかもしれないし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不眠症で通っていたら「鬱」と言われました。

    不眠症で心療内科に通っています。 私の不眠は幼稚園からくらいのもので、悩み事があるとかそういうことではありません。 しかし先日病院に行って話をしたところ、「少し鬱気味ですね」と言われて いつもの睡眠剤に軽い抗鬱剤を出されてしまいました。 しかし私は自分で鬱だと思えません。 ごく普通に生活できていると思います。 時々サボりますが、大学にも行ってますし、バイト(塾の講師)はサボれないので (生徒さんに迷惑がかかるので)欠席ゼロで行っています。 テレビを見て面白かったら笑えますし… お医者さんに話した内容としては ・先日親戚絡みでショックなことがあった(死んだとかそういうことではないです) ・最近過食だ、食欲を抑えられない(1日2000キロカロリーくらいのこともあります。 食べても食べてもおなかが空くんです。) ・もともと不眠だったが、最近貫徹が増えた(別に何をしているわけでもない) 医療の専門的な知識をお持ちの方、いかがでしょうか。私は鬱なんでしょうか? 自覚がないので複雑な気持ちになりますし、不安になります。 病院を変わった方がいいですか?

  • 不眠・パニック障害・・・・うつ?!

    主人のことで相談します。 半年ほど前から、さまざまな体調不良があります。 電車に乗ったときやアルコールを飲んだ時には、動悸や息切れがあるようです。 また、過呼吸(?)のため、枕元にビニール袋がないと不安だといっている時期もありました。 少し前には、通っている心療内科で「パニック障害」と診断されたようです。 また、不眠が続き、ここ1ヶ月ほどは、毎晩処方された睡眠薬を飲み眠っています。 しかし、ごく最近では、2時間ほどすると目が覚め、また薬を飲み、 2、3時間で目が覚める・・・・ということを繰り返しているようです。 体は非常に疲れて、気力もなく、眠りたいのに眠れないそうなのです。 また、職場では「うつ」により退職された方がいるようで、 「俺もそうなったらどうしよう(>_<)」と気にしているようです。 私は「仕事なんて嫌になったら辞めたらいいでしょ。そんなにプレッシャー感じなくても、なんとかなるって。 いざとなったら、私だって働いてもいいんだから!」 という感じに言っているのですが、まじめで几帳面な主人には逆効果なのか・・・。 数日前には、今まで、私には一切ハンドルを握らせなかった愛車でさえ、 「これ以上俺が運転すると危ない・・・」と急に言い出し、私に運転を代わらせたことも。 今までの主人からは考えられません! 私が聞いても、今の生活は幸せだし、悩みや不安は何もないといいます。 仕事や収入も安定していますし、じきに待望の一戸建ても完成予定です。 主人の両親とは、同居する予定なのですが、嫁姑もいまのところ何の問題もありません。 子供もよく可愛がり、何不自由ない暮らしだと思うのですが・・・。 主人にどう接していいのか、また、どういった病院を受診させたらいいのか、アドバイスをお願いします。 ちなみに今はときどき心療内科に行っていますが、 「どこか他にいい病院はないのか??」 ということを漏らすこともあります。

  • 軽度の鬱と言われました

    最近不眠が続き、またあまりにも精神が不安定で病院にいきました。軽度の鬱でしょうといわれました。 周囲の人、特に彼氏には伝えるべきなのかよくわかりません。どうすべきなのでしょうか

  • 不眠はどこに行けば治るのでしょうか・・・

    過去に鬱病と思い病院に1度だけ行ったことがありますが 自分で鬱と自覚するのが嫌だった事と、なんとか自力で 直せないかと思いがあり、それ以来病院は行っておりません。 5年近く経ちますが未だに何に対してもモチベーションが 上がらず、何事もネガティブに考えてしまいがちです。 今は普通に会社員で働いているのですが、就寝前に次の日の 仕事の予定などを一瞬考えただけで、鼓動が早くなり寝付けません。 寝付く頃には起床する2時間前とかで、最近は遅刻も目立ってきました。 また、遅刻することが恐怖となり全く寝ないで会社にも行くことも 増えてきました。 このままだと会社をクビになってしまうおそれがあるので 不眠だけでもなんとか解消したいのですが、どのような病院に 行けばいいのでしょうか? やはり精神科の病院に行けば良いのでしょうか・・? 市販されている誘発剤では効果が無く困っています。 詳しい方教えてください。 ◎寝付き悪い人、うつに注意=大規模調査の解析で判明-日大 (時事通信社 - 11月28日 23:10) 寝付きの悪い人はうつにご注意-。全国の成人約2万5000人を 対象にした調査で、夜寝床に就いてもなかなか眠れない人は、うつの 傾向が強いことが分かった。28日、調査結果を発表した日大医学部の 兼板佳孝専任講師(睡眠疫学)によると、うつと不眠との関係が大規模 調査のデータによって調べられたのは初めてという。 

  • 鬱の連鎖?

    こんにちは。 私は病院には係っていませんが、軽く鬱っぽい、と思う部分が多々あります。 友人のご主人は鬱病です。 通院しており、仕事を休むこともあるそうです。 自殺未遂をしたこともあるそうです。 友人のご主人の話を聞くと、非常に滅入ります。 見た目は明るく装い、励ましますが、軽く鬱状態に陥ります。 少しでも友人の愚痴を聞いて、気が楽になってくれれば、とは思うのですが、 そのご主人の状態に引っ張られるというか… 鬱の人の話が、鬱っぽい人に、症状を伝染させることってあるんでしょうか?

  • 不眠症の友人がいます。

    友人が不眠症に悩んでいます。 元々少し塞ぎ込むことがある友人なのですが、最近精神的にくるしいことがあり、 寝つきが悪く、寝ても2、3時間で起きてしまうそうです。 それ以外にも突然悲しくなり涙がでたり、少しの頭痛もあるそうです。 ですが外に出ると気分が晴れると言っていました。 病院に行くのに気が乗らないらしいのですが、友人は精神的な病気でしょうか。 心配です。どうしてあげるのが1番得策でしょうか。

  • うつの薬・・・・・

    仮定の設定なのですが・・ 最近気分がすぐれず病院に行ったとします そこで医者から「軽い うつ状態」と診断され 抗うつ剤を処方されたとします そこで事実として その本人はまったくの健康(心身ともに・・・) この場合って 薬の効き目 副作用はどうなるのでしょうか? あと薬の役目として うつを治すのではなく 気分をよくすると考えれば飲んでもかまわないのでしょうか?

  • 寝汗、不眠は単なるストレスでしょうか。

    新年を迎えてから、主人の体調が良くありません。 病院に行くにも仕事の休みが取れず、専門知識のある方、経験者の方からのアドバイスや参考意見を聞きたくて質問しようと思いました。 要点をまとめてみましたので、どうか宜しくお願いいたします。 <本人> ・28歳、男性 ・身長180cm、体重66kg <症状・様子> ・就寝中、目が覚めるほど寝汗をかく。 ・一晩に三回も着替えをするほど。 ・綿の丸首半そでシャツ1枚、トランクス、毛布1枚、羽毛布団1枚で寝ています。 ・寝汗は全身のようですが、特に下半身の寝汗は尋常じゃないようです。毛布、敷布団もぬれるほど。 <いつからか?> ・今年に入ってから。 <頻度> ・最初は1週間に1、2回。 ・最近は2日に1度、連日の時も。 ・一晩に3度起きるほど。 <環境> ・今年に入ってから、職場環境が一時的にかわり、勤務時間も大幅に変更に。 ・休みは基本的に土日休みですが、それも潰れることがしばしば。 ・持ち帰り仕事もあり、泊まりの勤務も。 以上が症状等、今の主人の状態です。 ちなみに一度寝汗で起きてしまうと、寝つきが悪くなり、しかも寝汗をかくほど暑かったのに、身体が急激に冷えてしまって余計眠れないという毎日です。 毎朝6:15には出掛けるので、本人は相当まいっている状態です。 私も寝汗で起きた場合を考えて着替えなど用意しておいても、夜中に起きた様子で気づいて布団を替えたりしているので、眠りがすっかり浅くなってしまい、少しの物音で目が覚めるように。 私自身も仕事を抱えているので、このままでは共倒れになりかねないと心配しています。 このような症状は単なるストレスで片付けられる事でしょうか。 何かの病気の要因、もしくは初期症状ということはないでしょうか。 もともと病院嫌いで、明確な根拠等があれば主人も受診してくれるのですが、そういった知識も情報もないもので…。 どうか、良いアドバイス、参考意見等をいただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 不眠の症状が辛過ぎます。

    ストレスが原因で1年前からひどい不眠症になりました。最初はマイスリーの処方から始まりましたが副作用がひどく(頭が痛い・だるい・3時間くらいしか眠れない等)それから坑鬱剤とレンドルミンをのみましたがまったく効果がないため(坑鬱剤をのんでも改善しなかったため)いまはレンドルミンだけを寝る前に1錠服用して寝ています。 現在は睡眠専門の病院に通っていてカウンセリングと診察を受けています。 いろんな病院に通ってきて一時は鬱の手前という診断を受けましたがまったく効果が感じられなかったため病院をかえた経緯がありますが(このときに通っていた病院で坑鬱剤を処方されていました)いまの病院でだいたいは満足しています。 いまの先生はおそらく鬱ではないとのこと。 ただ神経質でマイナス思考の性格だということはものごころついたときから感じていました。おそらくひどいストレスが実際にあったこともいまの結果に大きな原因になっているのですがもともとメンタルは弱めなのは学生時代よりわかっています。 寝る前に将来への不安や悩み事を考え込むクセがあるのでいまの状態になってると思います。 ここ数ヶ月間レンドルミンを半錠または1錠で眠れていたのですが、最近また寝つきが悪くなってしまいました。また眠れたとしても次の日の残眠感(?)があり目の下のクマも改善されず数日に1回は頭痛とふらつきがあるため次回の診察時に薬の変更を希望する予定です。 ですが本当は薬なしで眠れるようになりたいです。 眠剤の副作用もしんどいし眠れないのもしんどいです。 いまは月2で鍼に通い夜はアロマ療法をしていますがいまだに根本的な解決方法はみつかっておりません。薬と併用しながら自分ができることは試したいと思っています。 不眠症を克服された方にアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 鬱か逃げかどっちなんでしょうか?

    こんにちゎ。高3のオンナです。 今回は自分のことについて相談があります。 実は今というか高校2年からなんですが、ずっと心のそこから楽しいっておもったことがないんです。 いつも作り笑で・・・。きっと楽しいんだけど、ずっと気分が沈んでいて友達といても楽しくないんです。 (2)ネンなんて気分おちこみ、さらに成績も落ち込んでなんだか生きてる心地すらなかったです。なんのために生きてるんだろうとか。 そんな(2)ネンだったけど一時期ぁる人のメールでちょっとだけ気持ちが安定してきましたが、最近また気持ちがしずんで友達と話したりとかしてても楽しくないです。 また、不眠がつづいたり、不眠ぢゃなくなったら今度はすごく眠たくなったり・・・。 なんだかすごく悲しくなったりしてふいに涙がでたりします。 親との関係も悪く、自分がこんな風になったのは自分がただ逃げてるだけ、生活面がちゃんとしてないからこんな風になるんだ、お前は悲劇のヒロインかっていってきます。 私は本当にコレでずっと悩んでるのになんでそんなコトいわれなくちゃいけないんだろうって考えると怒りとか哀しみがごちゃごちゃになって、自分でこの気持ちもおさえきれず、おとつい腕にシャーペンさしてしまいました。 コレって親のいうとうり、「逃げ」とか「自分が弱い」からなんでしょうか? 中学までと同じ生活してるのに。 友達に相談したら「鬱ぢゃない?」っていわれました。 自分も鬱かなぁ・・って思うんですが、、、。 もし、鬱なら病院とかいったほうがいいんですか? なんだか生きてるのが最近つらいです。。。 ココまで読んでくれたかたぁりがとうございます・・。