• ベストアンサー

○○は右手(左手)だけど、××は左手(右手)の方!

○○は右手(左手)だけど、××は左手(右手)の方、いらっしゃいますか? 私はお箸・鉛筆などは右ですが、ボールを蹴る・ラケットと持つなどは左です。小さい頃は、ハサミも左でした。 このような方、○○と××を書いてみて下さ~い^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.34

左利きです。面白いので参加します。 基本的には左利きです。 お箸、包丁、ハサミは左です。 洋食のナイフ、フォークはセットされた通り、ナイフが左です。スプーンは左。 字を書くのは、矯正されたので右です。 絵を描く時、鉛筆で下絵を描くのは右手、絵筆を持って色を付けるのは左手です。 (あ、色鉛筆も左。ぬり絵は左ですね) で、消しゴムは左。定規で線を引くのも左。 字を間違えても鉛筆と消しゴムを持ち替える必要がないのは楽だけど、 手書きで図表を書いてる時は線を引く度持ち替えるので不便です。 (もっとも手書きで図表を書くことなんて最近では滅多にありませんが) スポーツでは、テニス、卓球、バドミントン、などラケットは左。 殆どやらないけど、ゴルフは右。 でも野球(ソフトボール)の時は、左投げ右打ち。 学校の授業で、グローブがなくて苦労しました。 大人になってからはやる機会もないので困りませんが。 ボールを蹴るのは左です。 携帯電話は通話は左、メールを打つのは右。 自動改札にカード通すのは左。 マウスは右。 弦楽器弾きですが、左で楽器、右手に弓、と普通です。 他の楽器も普通に右利きの人と同じ使い方します。 書いてみたら結構バラバラに両手使ってますね。

noname#15576
質問者

お礼

バランス良く使われているのですね^^♪それでも混乱する事ってないですよね!私も結構左も使います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (33)

  • yuma-k
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.23

私は右利きで、箸を持つのも鉛筆を持つのも右なのですが、なぜか携帯電話を使用するときだけは左手です。 自分でも不思議です。

noname#15576
質問者

お礼

携帯のみ左手ですかぁ。そういう方もいらっしゃいますよね^^ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiya1991
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.22

右利きなので基本的に右ですが、ケータイでメール打つ時、ボールを蹴る時、バッグを持つ時かける時、自転車で片手を離す時握っている方は左です。 マウスが左っていう人は結構多いんですね。 便利そうだから私もそうしてみようかな・・。

noname#15576
質問者

お礼

左手マウス、便利だと言うご意見が結構あります^^マウスは皆さん右手で持っているのかと思っていました。。勘違いでした^^; 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.21

おおっ、結構いますね、右利きなのにマウスは左の人。私もです。 入社当時3ヶ月で右手が腱鞘炎になって、それ以来です。今ではたまに右手でマウス操作すると、却って分からなくなってしまうくらい。 これは本当に、右利きの皆さんに薦めますね。左手マウスは便利です。メモとりしながらマウスでお絵かき、テンキーしながらEXCEL操作なんてお手の物です。 ちょっとの訓練(我慢?)でできますから、普及させたいものです。 ちなみにウチの女房は元左利きで日常は右使い。 だけどテニスのときは左右どっちでもフォアにスイッチできるので、まぁ相手の混乱することといったら、、(相手がかわいそうかな?)

noname#15576
質問者

お礼

左手マウスは便利ですか~!是非、訓練したいと思います☆☆ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.20

自転車を漕いで走っている時、片手ハンドルをする事があると思いますが、右利きのくせに片手ハンドルは左手でハンドルを握らないと、不安定になりよろけます。

noname#15576
質問者

お礼

私もそうです~!色んな発見が・・・!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22364
noname#22364
回答No.19

こんにちは。 右利きです。何をするにも右ですね^^; 左手は添えるだけ、それか右手の補助です。 ・・・それなのに唯一、シールなどラベルを剥がす時は左です^^ゝ右だと剥がせない(剥がしにくい) ナゼですかね(笑) あと腕や手を組む時は、左手(腕)が上になります。

noname#15576
質問者

お礼

今、やってみました(笑)腕を組む時は右が上、手を組む時は左が上です^^;この質問を立てて、色んな発見をする事が出来ました~! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.18

私は何事も右手なのですが自転車に乗る時、自転車を押して歩く時は、自転車の右側に立たないとどうしてもバランスが悪いというか、あんばい良くないのです。 普通右利きの人は自転車の左側に立つそうですが、私はどうしても右側なのです。最近の自転車はスタンドが左側一本のタイプばかりですよね。だから自転車を立て停める時に苦労します。

noname#15576
質問者

お礼

はい、私は左側に立ちます!あまり気にしていなかった事ですが、停める時は大変ですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんにちは。 私は 左:ペンや箸、包丁、ハサミ、テニス・卓球のラケット 右:投げる、蹴る、バット・ゴルフクラブ、書道(太筆のみ)、マウス という感じです。 文字は小さい頃矯正されかかりましたが、本人が練習を怠けたため右では書けないままでした。 感覚的には手先・指先に力の必要なものは左、全体的に力の要るものは右なのだと思っています。 また他の方もかかれていますが、大きくなってから初めて使ったものは設定されている通りに使うことが多いです。(例:マウス) あとトランプですが、左手で切る(左手で持っている束を右で持っているほうに差し込む)のですが、なぜか動いているのは差し込まれるほうの右手だったりします・・・

noname#15576
質問者

お礼

ペンなどは左手で投げるのは右なのですね!私と逆で同じですね♪やはり。左手で書くと矯正されるのですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25860
noname#25860
回答No.16

私もお箸や鉛筆などは右で、ラケットは左、ボールを投げるのも左、でもゴルフのスイングは右とややこしいのです。 ボールはあまり蹴ったことがありませんが、たぶんどっちの足でも同じだろうと思います。 ハサミはどちらでもいいけれどお裁縫や細工物などはちゃんと右。 困るのが包丁、つい左のほうで切っていたりして周りの人を不安がらせたりします。だから、リンゴの皮を剥くときも逆周りになったりして。 同じように、お雑巾を絞るのが逆で、絞り足りないお雑巾を渡されると最初っから逆に絞り直し、自分でもどうしてこんなになったのか分りません。 人からモノを受け取る時にはとっさに近いほうの手で、ただ、ちゃんとしなくてはならないときには意識して右手か両手で。 字を書くのは左右どちらでもいいのですが、左手なら逆向きの(裏返しの)文字もかけます。 こんな私ですが、それだけに得意芸はナイフとフォーク、これにだはどんなお料理が出てきても困ったことがありません。

noname#15576
質問者

お礼

そうですね!!リンゴの皮むきも逆の手でむけば逆向きになりますよね!!なんか新しい発見をした気分です(笑) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

右:ペン、箸、マウス、スポンジやたわし、バッグ、ボール投げ 左:はさみ、スポーツほぼ全般、ホチキス、なべ、携帯、マイク 両方:歯ブラシ、ラケット、編物、縫い物、コップ もともと左利きなのですが、箸とペンを幼稚園の頃に右に矯正されてます。ので、細かい作業は右、力のいる作業は左になりやすいです。 スポーツは最初に覚えさせたほうが利き手になるようで、野球は右投げ右打ち、バレーのサーブやボウリングは左。ラケットは左が基本ですが右も使えます。とっさに持ち替えて打ったりします。 笑えるのが大学の体育で習ったアーチェリーと弓道で、アーチェリーは左利き用の道具が余っていたので左、弓道は右利き用しかないので右になりました。 はさみが左でしか使えないのはかなり不便なんですが(手首をひねって使わなければいけないので)もう慣れてしまって、帰って左利き用のはさみのほうが使いにくかったり。 マウスは右ですが、そのぶん左手でキーボードを打つ範囲が広いです。私の両手はホームポジションより1~2列右に置かれてます(笑)

noname#15576
質問者

お礼

ボウリングは私も左手です!もちろん、全て右(左)の方もいらっしゃいますよね。何故こうなったのか・・・不思議です^^; 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

こんにちは。 わたしも左右あべこべですよ^^* ペンや筆などで文字を書く・絵を描く…右 マウス…左(右はなぜかポインタが思ったところに動きません。因みに、文字・絵をかくのも左) 箸…(23のとき気づいて以来)左(菜ばしは右) 瓶の蓋を開ける…左 バット…左打ち ラケット…右 ボールを投げる…右はノーコン 握力…右:34.5kg 左:35kg ハードルの踏み切り…交互でも右だけでもタイムは変わらず。左だけはなぜか不可能 幅跳びの踏み切り…右(左が軸足) ボールを蹴る…右 はさみ…どっちでもできる ホイッパー・箸などで混ぜる…右 電卓…左(キーボードのテンキーが使いづらい) おにぎり…右で受け、左で回す(上になる手) クロールの息継ぎ…右腋 こんなわたしですが、なぜか左手の甲だけは右手でないと掻けません(謎)

noname#15576
質問者

お礼

こんにちは^^ 色々書いて下さって分かりやすかったです。箸は左で菜ばしは右なのですね! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右利き?左利き?

    小さい頃は左利きだったらしく、箸と鉛筆は右に変えられました。 それから右と左で使い分けてます。 右手は箸・鉛筆・編み物・野菜の皮剥き・バレーボール部だったのでスパイク・ボール投げ(バドや卓球はどっちも。ボーリングは左) 左手は包丁やハサミ・裁縫・コップやタバコ持つのも左・お酌 などです。 よく 左利き?と聞かれるんですが、この場合はどっちなんでしょう‥。

  • 利き手・・・右手と左手を使い分ける人

    利き手・・・右手と左手を使い分ける人 昨日テレビであるタレントさん(たぶん右利き)が、ビンのフタや缶のプルトップ?を左手で開けているのを見てふと思ったのですが、 お箸やペンを持つ手など、基本的には右利きでも、ある動作の時には左手の方がやりやすい、 という人はけっこういるみたいですが、それってどういう感覚なのでしょうか? 漠然とした質問でスミマセンが・・・。 この動作の時はこっちの手の方が力が入りやすい、とか、そういうことでしょうか? それとも元々左利きだったのを、矯正されたりしてお箸やペンを持つ時は右で、その他の動作は左でしている、ということですか? 右手と左手の力(握力等)はどちらが強いのでしょうか?(それとも同じくらい?) 私は自分を振り返ってみたら、お箸もペンも、投げる、蹴る、開ける、バッグを持つ手・・・ 力が要る動作や細かい動作、ほぼ全て右手を使っていました。。。 「利き手と逆の手を使う動作がしっくりくるメカニズム」を知りたいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、 またはご自身の感覚でも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 消しゴムを使うほうの手

    私は左利きです。ただ、完全な左利きではなく 箸やはさみは右を使います。 ペン(鉛筆)はずーっと左を使っているのですが 先日ふと気がついたことがあります。 消しゴムを使うのは左手なんですよね~ 「空いている右手を使えば合理的なのに」、と思いました。 ためしに右でやってみたら 力が入らない・コントロールがつけにくい、為 うまくいきませんでした。 で、質問ですがみなさんは利き手のほうで消しゴムを使いますか? そうだとしたらその理由はなんでしょうか?

  • 左手と右手の温かさが違う

    私は左利きです。仕事柄パソコンを触っていることがしばしばあるのですが、ふと、気が付くと右手が冷たいのです。左手は普通の体温なのに右手は冷たい・・・という感じです。先日はくつろいでいる時、気が付くとやはり、右足だけ冷たくて左足は普通の体温でした・・・ということで、右と左の体温というか、触った感じ、冷たさが違うのは何か病気なのでしょうか?よく首が凝るのですが、右だけ凝ります。これは右だけ血行不良ということでしょうか? ご存知の方、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • あなたの両手利き(右手・左手)はなんですか

    両手利き?(右手・左手)無難に使えるものは何ですか?私は箸です。

  • 左手でメールを打ちますが、鉛筆と箸は右手です

    こんにちは。 是非、お聞かせ下さい。 私は鉛筆、お箸、包丁、はさみは右利きですが、携帯メールは左です。 今までなんとも思っておりませんでしたが、先日友人に「右利きなのに、メールは左なんだ?」と 驚かれてしまいました。 右利きの方で、携帯は左っていう方って少ないのでしょうか?(笑)

  • 右手と左手が逆にならない理由

    時に心臓が右にある人がいると聞きます。また右脳で言葉を理解する人がいると聞きます。でも、左に右手がつくこと(あるいはその逆)があるというのは聞いたことがありません。どうして、間違いなく右に右手が、左に左手がつくのでしょうか。

  • 右手と左手の使いわけ?

    普段、箸をもつ手は右手を使用。 しかし、ぞうきんを絞るのは左手を使用。 カードをきるときも、左手を使用。 友人達からは、バカじゃない? なんで、そうなんの? と笑われます。 これは小さい頃からですが、 どうもこうも、普段使用している右手に 違和感が生じる為、反対の手を使用すると とても落ち着くのですが。 また、ギターを弾こうとする手も左だし、 この前は、畑の鍬を握る機会があったので 左手を中心にしてほろうとしたら、 農家のおじいちゃんに持つ手が違うだろう。。と 怒られました(苦笑) しかし、人生で初めて鍬をもったのですが、 どうしても、右手を中心にして持つより、 左手を中心にして持ち上げるのが 感覚的にスムーズに持ててよかったのですが。。 皆さんはこんなヘンテコリンと申しますか、 変な使い方していますでしょうか? ・・もしかして、これは手の感覚でなく 脳の感覚が違うと言えばよいのでしょうか?? 不思議です(笑)別に、親に左手で練習をさせられた事なんて ありませんが・・。 ・・出来れば、野球の時のバットは左打ちできたら よかったのですが、・・そう上手くはいきませんでした(苦笑)

  • 私の利き手はどちらでしょう?

    こんにちは。 私は扱う物によって使う手がばらばらなのですが、具体的に書くと下記のようになります。 右で行うこと ・ペン、箸、スプーン、パソコンのマウス、ボールを蹴る、ゴルフ、バットでボールを打つ、習字 左で行うこと ・ナイフ、フォーク、携帯、髭剃り、はさみ、テニス、ボーリング、ボールを投げる、パンチを打つ、絵を描く、針仕事 両手どちらも器用さに差がないもの ・歯磨き(右半分は左手でやり、左半分は右手でやります)、蛇口の開閉、ドアノブを回す 力仕事は圧倒的に左ですが、だけど器用さが右の方が上かというとそうとも言い切れません。 字を書くのは右でしか出来ませんが、ボタンを押したり、物をつかんだりする器用さは左の方が上です。回す行為に関しては器用さに左右差はないようですが、感覚は異なります。 私は自分のやり方が独特だという意識が特になかったのですが、 この前歯医者にいって磨き方を指導された時に、 自分のやり方を見せるよう言われ、両手で半分ずつ磨いたらびっくりされました。 私の場合、鉛筆と箸は右に矯正されたとのことらしい(記憶なし)ので、 左利きと思っていましたが、これだけばらばらの状態でも、左利きといえるのかどうか。 箸と鉛筆以外は矯正をすることなく最初から右手で行っています(習字は鉛筆が右だからそのまま右になったんでしょうが)。 両手が同じように使えるわけではないので、両利きとは思っていないのです。 また、このようなばらばらの状態というのは脳にとっていいことなのでしょうか? それともよくないことなのでしょうか?

  • 子どもの左利きを矯正した方はいませんか?

    もうすぐ4歳の次男が、左利きです。 でも、2歳ぐらいまでは、両方同じぐらい使っている ようだったので、箸や鉛筆は右で持たせていました。 でも、3歳ぐらいから、明らかに左で物を持つことが多くなり、 右手で箸や鉛筆を持たせるのが、可哀想な気がしてきました。 やっぱり、箸や鉛筆は上達しにくい気がします。 でも、ここまで、ずっと、箸も鉛筆も右に持たせてきたのだから、 というのと、鉛筆はやっぱり右の方が、慣れてしまえば便利なのかな、 と思って、今更、左に戻すのはためらっています。 最近、左利きを矯正する人は少なくなったと思います。 でも、あえて矯正された方の、良かったことや悪かったことを 聞かせていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • HL-J6000CDWを使用しているが、青と赤のインクがなくモノクロ印刷だけを行いたい
  • モノクロ印刷の設定方法を教えてほしい
  • ブラザー製品のモノクロ印刷設定についてわからないので教えて欲しい
回答を見る