• ベストアンサー

思い出のオリンピック(冬季)

naoki_sの回答

  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.11

やっぱり、なんと言っても長野です。 何せ、当時長野市内に住んでいたので(^^♪ オリンピックの期間中は、街全体がオリンピック一色というか、ここはどこの街なんだ!的な大盛り上がりでした。開幕一週間前までは、フツーだったんですが。 スキージャンプ団体は見れなかったんですが、個人のラージヒルを会場で見ました(^^)v あの時、原田選手の2本目の記録がなかなか表示されず、記録が発表される前に次の選手が次々と飛んでいきました。飛びすぎたために距離の計測に手間取ったらしいのですが、会場では、「原田選手は失格になったんじゃないか?」などと縁起でもないウワサも飛び交ってました。 その他、クロスカントリーやアイスホッケーも見れましたし、最高の体験ができました。 屋外競技の表彰式は、夜長野市内の繁華街で改めて行われていたことを覚えている方はもう少ないでしょうね。 近くだったせいもあって、何度も足を運んで盛り上がってました。 長野は原田選手による原田選手のための大会でしたね。トリノでも主役になってほしいです。

kitayamasugi
質問者

お礼

naoki_s様、回答有り難うございます! 確か長野新幹線もオリンピックに間に合わせて開通したんですよね? 新幹線を引っ張ってくる力のあるのはオリンピックと 角サンくらいだなぁ、ってあのころ言ってた記憶が。 現場ならではのお話ですねー、表彰式は繁華街で… アホネンが飲みにきたー!てなママさんもいるかな?

関連するQ&A

  • 冬季オリンピックに少人数で参加している国々の情報をしりたい

    長野オリンピックでボランティアをしていた友人から、当時、インドが初参加していると聞き、ずっとインドをこよなく愛しているので、ちょっと感動しました。今回そのインドは初めてアルペンスキーにも出場(男女とも)するようです。しかも、日本の人たちの協力あってのことらしいです。 インドに限らず、アフリカの国なども出ているようですが、いずれも簡単なことではないと思います。 そのような少人数で参加している国の選手たちががんばっている様子がわかるサイトはないでしょうか。新聞に載っていた小さい記事の紹介でもけっこうです。 スタートリストや競技結果はわかるのですが、背景やプロフィールなども知りたいのです。

  • 1998年の長野オリンピックを覚えていますか?!

    本日正午のNHKニュースで、 15歳(中学三年生)の女性が、 葛西選手の銀メダル獲得について、 『母と同い年。すごいと思う。』 と答えていました。 この女子中学生は、16年前の長野五輪の時には、 まだ胎児だったかこの世にいなかったと思われます。 ですが、私にとって長野オリンピックは、 ついこの前の出来事のように感じられます。 当時高校一年生で、開会式の日は模試でした。 ジャンプの原田選手(当時29歳)が、 『30(歳)近くなると、涙もろくなる。』 と、飛び終わったジャンプ台の下で、 葛西の横に立って号泣しているのを、 ソファーに座って生放送で見ていました。 そんな自分も今や30歳を過ぎていますが、 ちっとも涙もろくなどなっていません。 (凶暴化しているとの指摘はあり。) あなたは当時、何をしていましたか? 身の回りの出来事と関連付けて教えてください。

  • ええぇ?「長野オリンピック」から早くも15年?!

    「長野オリンピック」から今月で15年です。 カレンダーを見て唖然としました。 同じように思った方、いらっしゃいますか? 当時の思い出をどうぞ! 昨日、民放のバラエティー番組を見ていたら、 『WAになって踊ろう』が流れていました。 あれがV6(ブイろく?)の歌だったと、 当方きのう初めて知りました。ww 長野五輪の閉会式(1998年2月22日)で、 あの曲が流れていて選手らが踊っていたのを 鮮明に覚えています。 ( ̄・・ ̄) そう言えばジャンプの原田選手(当時29歳)が、 飛んだ後に「30近くなると涙もろくなる」と、 テレビの生インタビューで言っていたのが、 当時は十代半ばだった私にとって印象的でした。 その自分が今30歳を過ぎているので愕然とします。 ( ̄∀ ̄) 当時オイラが夢中だったのが、 『素晴らしき日々』(The Wonder Years) [NHK教育テレビ:1997年度(再放送)] という米国の青春回想ドラマ。 少年ケビン世代だった自分が、 いつの間に回想ケビン世代に近くなった。 あの回想ケビンのナレーションの声の主が、 後に現在の千葉県知事になるとは想像しませんでした・・・。

  • ジャンプ競技についての疑問

    学校で長野オリンピックの原田選手の団体競技を見てて、ちょっと疑問がありました。 実況で「K点を超えた~」と言っていました。それについてです 1.K点って何ですか?(K点を設ける理由) 2.K点って何かの略語ですか? 3.K点の距離はラージヒルとノーマルヒル、双方ともの距離は何メートルですか? 教えて下さい。

  • 英語に直して頂きたいです。とても多い文なので、恐縮なのですが、お願い致

    英語に直して頂きたいです。とても多い文なので、恐縮なのですが、お願い致します。 皆さんは、上村愛子と言う人を知っていますか?おそらく多くの人が一度は耳にしたことがあると思います。 彼女は日本のモーグル選手で、今年開催されたバンクーバーオリンピックでは沢山の人に感動と勇気を与えました。 彼女はいつも明るく、笑顔が素敵な人です。どんなに辛くても、笑顔を絶やさないという所に魅力を感じる人も多いのではないでしょうか? しかし、あの素敵な笑顔からは想像もできない試練があったのです。 彼女は生まれたときから重い病気をかかえていました。彼女に立ちはだかった最初の試練です。彼女の母親は病気に負けない元気な女の子に育って欲しいと思い、空気がきれいだと言われていた長野県に引っ越しました。そこで彼女はスキーに出会います。三歳からアルペンスキーを習い始め、母親の望み通り彼女は強くてたくましい女の子へと成長していきました。   中学生になり、部活でも本格的にアルペンスキーを始めようとしていた彼女に、二つ目の試練が立ちはだかります。地元での知名度が高かった彼女を面白く思わない同級生から、重度のいじめを受けます。彼女は不登校になり、彼女の魅力の一つである笑顔もなくなってしまいました。 そんな時、母親からの勧めでカナダへ旅行をしに行きます。そこでモーグルスキーブラッコム大会を観戦してロシアの選手の滑走に感銘を受けます。また、同大会で日本代表として出場していた里谷多英の滑走を観戦し、この経験で帰国がアルペンスキーからモーグルへ転向します。 高校生になった彼女は全日本選手権に参戦し3位入賞、1998年に行われた長野オリンピックでは7位入賞を果たし、世間に彼女の名をとどろかせました。ここから彼女のモーグル人生が始まったのです。2002年のソルトレイクシティオリンピックでは6位入賞。2006年トリノオリンピックでは5位入賞。メダルがあと少しで届きそうなところで届かないという試練が立ちはだかります。

  • スポーツ史に残る名言 ・ 珍言

    いつもお世話になっております。 私が印象に残ってるのは( 文中敬称略 )、 <野球編> 衣笠祥雄「 私に “ 野球 ” を与えてくれた “ 神様 ” に感謝します 」 ( 連続試合出場の世界記録を樹立した試合後の観衆への挨拶での言葉 ) <サッカー編> 三浦知良「 魂は置いてきた 」 ( 98年フランスW杯の代表落選後のコメント ) <プロレス編> 桜庭和志「 プロレスラーは、本当は強いんです 」 ( 「 本当に 」 ではなく 「 本当は 」 と言ったトコが彼らしい? ) <オリンピック編> 原田雅彦「 ふなきぃ~ 」 ( 98年・長野五輪ジャンプ団体戦より ) <K-1編> ミルコ・クロコップ 「 タイホスル! 」 ( 彼が最初に覚えた日本語だったりして・・・)    皆様も印象に残っているスポーツ選手(選手でなくても 「 監督編 」「 実況編 」でも大歓迎です)の名言 ・ 珍言、また余り知れ渡っていない 「 知られざる名言 」 がございましたら、ぜひ御紹介よろしくお願いいたします。

  • 冬季オリンピックはオリンピックですか?

    冬季オリンピックはオリンピックですか?五輪マークは5大陸を表しているのでしょう?でも冬季はアフリカ、南大陸、オセアニア各大陸の諸国は参加していない。まして、人口の多いインド、アラブ諸国も参加していない。これでオリンピックと言えるのか教えてください。

  • 冬季オリンピックが近づいてきましたねー

    バンクーバーで開催される冬季オリンピックが近づいて代表選手の決定が新聞紙上で華々しく報道されていますが、時々私は疑問にかんじることがあります、この人達ははたして入賞できるのかな?という疑問です前回のオリンピックで金メダル一個とゆう惨たんたる結果だったときにたしか連盟の会長が憤慨して、今後の選考は厳しくするという発言をされていた記憶があります、国民みんなの税金をつかっていくわけですからそれなりに頑張ってきて欲しいものです、参加することに意義があるというのならもっと若手を将来のために起用したらいいのでは?とおもいます。オリンピック選手選考にも事業仕分けを導入してはいかがでしょうか?

  • 次冬季オリンピック

    現在イタリア・トリノで行われている冬季オリンピックは次何年後にどこで行われるのかご存知の方教えてください

  • 冬季オリンピック

    南半球で、冬季オリンピックがおこなわれたことは、ありましたか。