• 締切済み

デュアルコアを購入したいのですが…

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.2

自分で調べて完全に納得して買わないと必ず後悔します。 自分の主に使う事に何が必要というのを理解した上で購入するぐらいじゃないとPCなんて絶対に買えませんよ。 映画のダウンロードは当然正規のルートと仮定して話を進めますが、基本的にはシングルスレッド処理のブラウジングの範囲内ですのでデュアルコアは必要ありません。 PentiumDやPentiumXEは発熱量が並みじゃないのでお薦め出来ませんね。 Opteron265はデュアルコアで、更にシステム的にデュアルCPUで使えるために合計4コアになるだけです。ただ、24時間フル稼働のサーバー向けCPUなので一般人は手を出さないのが普通です。 初心者ほど下調べをきちんとしないとだまされたと思うことになっても責任は取れませんよ。

bururun_pa
質問者

お礼

なるほど…適切なアドバイスいただきありがとうございました。すごく参考になりました。Dコアて発熱がすごいとよく書いてますが対策の冷却ファンをたくさんつけた時の騒音とはそんなにひどいのでしょうか?冷蔵庫の作動音くらいかな、と勝手にイメージしているのですがもっとすごいのかな…賃貸ハイツに住んでいるのであまりうるさいのはご近所さんに迷惑かかるのでマズイですね…壁が薄くて隣人の携帯の着信音やイビキやあくびまで聞こえる始末です。使用状態はネットオークションに3~5個のタスクを使いながらその内常時2,3個は同時に必要な為頻繁に稼動しています。そして映画やドラマをDLするのに2,3個のタスクを使い平行してだらだらとDLさせて完了するまで放置しています。そしてオークションの合間にメールやネットサーフィンをしていますので下のタスクバーはいつもびっしりになっている状態ですがこれでもやはりDコアは必要ないでしょうか? ほんと後悔したくないので下調べを入念にしているのですが情報が多すぎて余計優柔不断になっているところです。

関連するQ&A

  • Athlon 64 X2はWindowsXP Home Editionに対応してる?

    KOUZIROというBTOサイトでPCを注文しました。 そしてカスタマイズ画面でCPUはAthlon64X2にして、 OSはXP Home EditionとProfessionalがあったのでHomeで注文しました。 しかしXP Home Editionはデュアルコアをサポートしていないと今頃になって知りました。 なのでOKWaveで検索し、調べたのですが「PenDはだめでもAthlon 64 X2ならHomeでもいける」とか 「Homeもデュアルコア対応してる」とか「Homeでデュアルは全部無理」とか そんな感じの意見が交差してて、結局どうなのか分かりません。 これはKOUZIROの陰謀ですかね?それとも・・・ それと注文して二日(28日納期)なので今から問い合わせて、変更ってのは効くんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Opteron と Athlon64X2 の違いについて

    新しくPCを組み立てようと考えています OpteronとAthlon64X2の違いが、よく分かりません。 基本的なことは、知っています。 ソケットの違い、MBが異なる。L2容量だけですが・・ でも、L2容量でPentium/Celeronと異なるので重要そうですけどね。 同じデュアルコアであり、X2が家庭用向け。Opteronがサーバー向けらしいですが 一般の方でもOpteronを使用していると掲示板で多数見かけています。 Athlon64・X2よりも、早くなったともあります。 以前、HPは忘れてしまいましたが、 ペンティアム Opteron  Athlon64  Athlon64X2 主だったCPUでベンチマーク(PCMARK/3DMARK.ゲーム関連などなど)見ましたが 概ねopとx2での開きはありませんでした。(個人的に) 値段的には、Opteronの方が安く、良ければいいかなと検討しています http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/p_cpu.html 一般家庭の用途で、Opteronを使用するメリットを教えていただけますか。 一部の人が、何故OPを選んでいるのか。(そこにメリットがあるからだと思うのですが。。) 対応する、PCパーツも少ないので無難に考えればX2ですが、 サーバー用途という響きに惹かれ、勝手に妄想しているのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • CPUの選択で困ってます。

    今回悩んでいるのは、 ・Opteron165(中古) ・Opteron170(中古) ・Athlon64x2 3600+(バルク新品) の3つです。(価格的都合) 大体1万円くらいのデュアルコアでSocket939のCPUを探しています。 OpteronだとOCされているものが多く、状態に疑問が残ります。 上記3つだとどれを買うべきでしょうか? 用途は ・ファイアーワークス ・ドリームウエーバー ・Flash 各CS3 Shade9Basic 音楽聴きながらネットサーフィンです。 現在はOpteron146を2.4Ghz常用か、サブPCで144を約3Ghzで使用していますが、複数個同時進行で限界を感じ始めました。

  • Xeon・Opteronを使用する自作PCの本

    ※ここに投稿するのが適切かどうかわかりませんが・・・ 動画の編集をもっと効率よく行いたいので、XeonやOpteronを使ったPCを自作したいと思っています。 しかし、今までPentiumやAthlonしか組んだことがないのでサーバー用途向けCPUに関する知識が乏しいのです・・・ このようなCPUを使った自作PCの本ってありますか? よろしくお願いします。

  • CPU性能?エンコードの時間について

    DVD Shrink で 同じDVDを2台のPCでエンコードして見ました。 1台は Athlon 64 3800+ 1台は Athlon 64 X2 5400+  どちらもDVDドライブの性能はほぼ同じ、メモリもほぼ同じ。 普通、デュアルコアの方が圧倒的に早いと思うじゃないですか? 結果は、3800+が圧倒的(5分程)に早かったです。 どうしてですか?

  • penD820について

    PenD820を薄型の筐体に入れているメーカー製PCがありますが、問題ないのですか? ttp://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsw/spec/index02.html 騒音がかなり煩いのですが。熱問題ですぐ壊れそうですが。 penDでも900番台だったらだいぶ熱が出ないようになっているのですか? 945とかはどうなんでしょうか?

  • Athlon64について。初心者

    一応自作経験者です。 しかし、AMDで作ったことがありません。 最近(消費電力関係で)AMDのほうがいいという話をよく耳にするのでAMDでマシンを組んでみようかな。と思っています。 しかし、実際、自作したことがあるとはいえカナリ初心者。 まず、Athlon64シリーズのCPUなのですが、64bitCPUということでしょうか? そもそも今まで、普通に使っていたCerelon2.4GHzが何ビットなのかすらわからないのですが。。。 ”64bitマシン”という言葉を最近よく耳にします。 しかし「64bitはアプリが対応してない」なんて言葉も耳にします。 最近よく耳にする”デュアルコア”っていうのも気になっているのでPenDシリーズにも着目しているのですが。。。 そもそもAthlon64にした場合。。。つまり64bitマシンになるということ?それって。。。対応してないアプリとかいっぱいあるの?グラフィックボードやメモリが64bit対応じゃないと使えないなんてことある?? など。疑問に思うことが多々。。。 では、これからマシンを組むにつき、 Athlon64とPenDどちらが良いでしょうか。 CPUの予算を2万円台(kakaku.comでの最安値で)として。 参考 私はゲームをあまりしません。 Photoshopを多用する。できる限り快適に動くとうれしい。 アドバイスお願い致します。

  • CPUとパソコン購入についての質問

    現在使っているPCが不調になってきた為に、新しいPCを購入しようと考えています。 PainterPhotoshopなどを使っての絵描き、オンラインゲーム、パワーポイントやワード・エクセルのビジネス系ソフト、これらをほぼ毎日使用しています。 メモリは2G、ビデオコントローラはGeForse6800か7800GTX、HDは250G、と考えています。 しかし、CPUをどうしようかということで悩んでいます。 今年にデュアルコアが発売され、来年冬には、インテルも本格的な次世代CPUを発売すると聞いています。PenDは、省電力や発熱など、いろいろ問題を抱えており、次のCPU発売が目に見えていることもあり、買わない方がいい、という方もいらっしゃいました。 来年冬の次世代CPU(?)の調子を見て、それから購入する方がいいとは思うのですが、今のPCがそこまで持つとは思えません。アスロン64×2が良いと聞きますが、オンラインショップでカスタマイズしようと思っても、選択肢に入っていません・・・。(マウスコンピューターでありましたが、壊れやすいと聞きますので省きました)。拡張は出来ても、自作出来る技術はありません。 PenDの製品を買うくらいなら、Pen4の方がコストダウンの為にも良いのか、それとも、はやりDの方がよいのか、とりあえずメモリ、ビデオコントローラーなどは妥協して安い物を買って、2年後ほどに買い直した方が得策なのか、など悩んでいます。(できれば、5年は使うつもりなのですが) どなたか、回答いただけないでしょうか。

  • クアッドコア購入考えています

    Intel Core 2 Quad Q6600 (8MB キャッシュ / 2.4GHz / 1066MHz FSB / G-0ステッピング)の購入考えています。しかしながら、実際今使っているのCPUとどちらがよいのかよくわかりません。今使っているのはAMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5200+ (2.6Ghz)です。自分のパソコン使用用途はレコーディングです。もし変えたほうがよりよくなるのであれば、もちろんクアッドコア用のマザーボードも買わなけばいけませんか?その場合(マザーボード+CPU)で値段はどのくらいつくか一緒に教えていただけるとうれしいです。、 下に簡単なスペックかいときます。 OS:windows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版 (日本語版) CPU:AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5200+ (2.6Ghz) メモリ:2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ビデオカード:ATI(R) RADEON(R) X1300 Pro 256MB DDR(DVI/VGA/TV-Out付) 500GB (250GB x2台) SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 7200回転 16M

  • DELL Dimension E521

    Dimension E521をカスタマイズして購入しようと考えています。 デスクトップを買うのは初めてなのですが、購入後も色々改造していきたいと思っています。 PCについての知識が無いので基本的な質問になるかとは思いますが以下についてご教授下さい。 1)Athlon64 X2 デュアルコアを選択する予定なのですが、後々Core 2 Duo や、もうすぐAMDから出ると思われるプロセッサに変更することって出来るんでしょうか? 2)Athlon64 X2 デュアルコア 3800+ か 4600+ か 5200+ かで迷っているのですが、体感的なパフォーマンスはかなりかわるものなんでしょうか?(Vista Home Premiumでの利用を考えています) 3)PCケースが気に入らん!と思ったときにDimensionを解体して自作で組みなおすってことは比較的容易に出来るんでしょうか? よろしくお願いします。