- 締切済み
結婚式はなし その際結納だけやる場合は?
私は27歳(実家)、相手は32歳(一人暮らし)で、マンションをすでに購入し 1年弱ほどそれを待っている状態です。 私たちは結婚式、パーティなどをしない方向で考えていますし、 私の両親も、私は一人娘ですが 「結婚式はお金がかかるし、親戚も少ないしやらなくてもいい。 そのかわり、新居で必要な家電(液晶テレビ、ヘルシオなど笑)を買ってあげる。」 という考えです。相手のご両親も、私の両親がそれでいいならそれでいいという 考えのようです。 しかし、相手の両親(地方)が結納だけを行うという考えの場合、 どのようにして行えばよいのか悩んでいます。 結納は女親が準備するものだという常識を聞いたことがありますが、 結婚式も行わないのに女側が用意しないといけないのでしょうか? どこかのホテルのお店で食事でもしながら、両親顔合わせという形で行い、 そのお金は、私と相手とで折半という考えなのですが・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- knock123
- ベストアンサー率31% (89/281)
回答者NO2です。 ↓で、書き忘れましたが、婚約おめでとうございます。 さて、結納品のお返しは、理由があれば後日でも良いとは思いますが、その場で「交換」するのがマナーとしては上だと思います。 あと、半返しと言ったら品物じゃないです、半額相当の現金です。 半額相当の婚約記念品を贈る場合もありますが、品物を贈るのはどちらかと言えば、婚約指輪などの、男性からの品物の贈り物に対するお返し、という意味合いも出てくるかなぁと思いますが、、、指輪の半額~相当額の品物・・・とか。 実はルールはあってない様なものだとも思います。 それよりも、両家のコンセンサスをとるのが大事だと思います。 結婚するというのは、なにかとお互いの価値観が違う二人(とその親族)を合わせることだと思いますが、これがその最初の作業だと思って・・・。 例えば、相手の結納品が結納金だけだった場合は、お返しに時計を準備するだけでも十分だと思いますが、、逆に盛大に結納の準備をしてきたら、(関西の人で結納金や結納品一式を桐の献上台に載せて来たら!?) 時計等の品物+半額の現金をお返ししないと、相手が気を悪くするかもしれませんし・・ 迷った時には、彼に聞く、親に聞く、マニュアル本を読んでガイドにするのも良いかと思います。 (ネットサーフィンもよいですが、、ちゃんと監修者が付いてチェックされた情報本は参考になります。おもわぬ忘れ物やトラブルに落ちることが避けられますヨ。例えば、参考文献:ナツメ社 結婚&新生活ブックとか) 最後に、蛇足ですが、○クシーの情報は、各号に特集が分かれ(=情報が分散しすぎて)あんまり役に立たなかったです。会場選びには使えますが。知りたい情報は来月~!?状態で。
- knock123
- ベストアンサー率31% (89/281)
結納は女性側が準備・・というのは、 結納を両家が一堂に会して行う場合には、女性宅に男性側が出向く、(=会場を提供する)という意味かと思います。 ただし、これは略式結納で正式には仲人が両家の間を結納品と受書(結納品の受領書)を持って行き来します。 ここで、結納金(品)を用意するのは男性側ですので、経済的負担は男性側が大きいです。会場が女性宅になるのも、「申込み(=お嫁に下さいのお願い)」にやってくるという意味合いだと思います。 ここで、女性宅で結納を行わない場合(例えばホテル、個室料理店)でも、「場」を用意するのが女性側という意味で、会食代は女性側負担になる場合(解釈)も自然な事かと思います。 また、女性側は半返しといって、結納金の半分を返す場合もあれば、婚約記念品を返す場合もあり、それは両家の話し合い(地方色や価値観)かと思います。 とにかく、結納金は100万円程度が相場ですので、金銭的な負担が大きくなるのは、男性側です。もし、男性側の両親が結納をと言っているのであれば、質問者さまを尊重されての事だと思いますので、ありがたく受ければよいかと思います。
お礼
先にご返答いただいたお二人にお礼を申し上げます。 私の書き方がおかしかったようで、 女性側の結納の準備というのは 「結納を行うための食事会」 のことです。 やはり、男性側のご両親が結納をするという ことであれば、 その会場を女性側が用意するのは当然となりますね。 半返しというのも、後日でいいのですよね?? 時計などが多いと聞いたことがあるのですが。
結納って、男性側が用意するんじゃなかったでしょうか? 地域によって違うのでしょうか? 結納金で嫁入り道具を揃えて嫁いで来て下さい、というものだったと記憶してます。 実家から持たされるのは、持参金? 結婚式を行わないにしても、両親どうしを食事に招くなどして、 親睦を深める機会を作るのは二人の"義務"じゃないかな、と思っております。 ですので、その機会を結納に当てれば宜しいかと存じます。 私(東京)の場合ですが、主人の両親から結納金として、相場の半額の現金を、 私の両親へ手渡されました。 相場の半額としたのは、通常、結納金は半返しするのが普通ということですが、 あらかじめ半額で、お返しはいらないというスタイルを取って下さったようです。 (地域によって違うのでしょうが、新婦側は空の水引を用意しておいて、 その場で結納金の半額をそこにいれて、 返礼する風習があるというのを、ちらっと聞きました。) 結納は行わないという話し合いで、私たちが両親を食事会に招く形で行ったのですが、 主人の両親は「形が大事だから」とすっかり用意して来て下さいました。 が、私の両親は、はなから結納の事は考えてなかったので、何も用意しておらず、 後日、主人のスーツを仕立てて、それを結納返しとしました。 そして、主人の両親から受け取った結納金は、全額結婚の資金へと移行しました。 ご質問者様の場合は、一旦ご両親に預けられるかして、 新居の道具を揃えるのに当てられてはいかがかと思うのですが。 車の頭金とか? 個人的な経験と、あやふやな記憶ばかりで申し訳ありません。
お礼
再度のご返答ありがとうございます。 とにかく、一度ご紹介いただいた参考文献等を 読んでみたほうがよさそうですね! なんだか面倒くさいものですね・・・。 うちの両親もまったくそういう常識を 知らない親なので余計に不安です。 いっそ結納すらやらない入籍だけのほうが 楽な気も・・・。