• ベストアンサー

就職について

yamagen_98の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

初めまして。 私は今大学生ですが、正直な話小学生~中2ごろまでは学校が嫌いでした。本気で就職を考えたこともあります。 中3まで海外に住んでいたので、それは現実的ではなく、高校に行くことに決めました。正直な話をすると高校はつまらないものでした。 県内でもトップクラスの受験校だったので、授業も受験に向けたもので、おもしろみを感じなかったのです。 その反面、大学は、今までの学校生活の中で最も楽しいし、授業も本当に興味深い内容のものが多いです。 高校に入った当時は大学に行こうとも思っていなかったのに、こう感じています。さらには、大学院まで進学したいなとまで考えるようになりました。 学校が嫌いだからという理由だけで、就職されるのは、危険な気がします。確かに、中卒資格があるのだから、高校は行きたいときに入れると思われるかもしれませんが、高校生の年齢から離れてしまって入学しようと思っても年齢差から躊躇してしまうのではないでしょうか。 大学は、年齢は大して関係ありませんが、高校に関しての現実はこうだと思います。 自分自身の視野を広げるためにも、また、一般的な常識を身につけるためにも、今の日本ではせめて高校には行っておいた方がよいと思います。 今、中3ということですね。高校受験の時期ですが、受験をするのでしょうか。そうでしたら、自分の力の限りを出して、高校に受かって下さい。高校に入ってから、後先を決めても構わないと思います。 最後に少し気になったことを書かせて頂きます。学校が嫌いだから中卒で就職したいとのことですが、皆さんおっしゃっているように、高校はたかが数年です。その数年を我慢できないのであれば、中卒で就職したとしても、結局、仕事を中途半端で、嫌いだからという理由だけでやめてしまうことになるのではないでしょうか。 大学生になってから、アルバイトで講師をしていました。もう7~80人見てきましたが、「学校が嫌い」とか「勉強が嫌い」と言っていた生徒が見違えるように勉強するようになったり、学校の活動に打ち込んだりすることもあります。高校に行って、自分の本当に好きなことが見つかるかもしれませんよ。僕の場合はそれが大学でしたが、高校生の頃には、その根っこができていた気がします。 乱文で失礼しました。とにかく、嫌いだからという理由だけで、就職をするのはやめた方がよいと思います。

shuuma080
質問者

お礼

かなり参考になりました。本当にありがとうございます。高校へ行くことにします。