• ベストアンサー

メンタルヘルスの相談窓口開設のニーズ

 私は、精神科で20年くらい働いているナースです。病棟や精神障害者の福祉施設や訪問看護、認知症 の看護、アルコール依存症の方の援助などをしてきました。家族教室等でご家族とのかかわりもやってきました。  最近、組織内での援助に限界を感じ、独立して何か メンタルヘルスに困っている方のお役に立てる事業をしたいと考えますが、家族もいるので、ボランティアと言うわけにもいかないので、有料になってしまいますが、何か困っている方とその相談窓口の社会資源を 紹介できるような仕事をしたいと考えるのですが、メンタルヘルスでお困りの方にとっては、有料ならこうゆうものは、まつたく無用のものでしょうか?もしご意見があればお願いします。また、こう言う事をしてもらえればありがたいなどありましたら、ご意見おきかせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71482
noname#71482
回答No.2

鬱病歴約15ヶ月、現在2度目の休職中の会社員です。 父はかつてアルコール依存症で入院経験があります。 ■事業になるかは、それなりの”アイデアを伴ったビジネスモデル”でないと難しいと思います。 理由は大きく以下の4点です。 1.精神疾患の患者自身がケアの対象であることを自覚していないケースが多い。 2.精神疾患の患者は経済的に恵まれていないケースが多い。 3.行政が無料で行っている(実態はどの程度のものか知りませんが)。 4.インターネット上である程度の情報が得れる(代表例がこのカテ)。 ■志はすばらしい(=方向性はあっている)と思いますので、前向きに検討されて下さい。

xyz06153
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。的確のご助言ありがとうございました。ユーザーは3にも4にもかかれない人(たどり着けない人)です。また、2の壁も大きいですね。国の補助をもらわず行う事はむずかしいですね・・・。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

う~ん・・・相談窓口があるから、甘えて働かないメンタルさんが増えるっていうか、社会的に認可されちゃうんだよ・・・って思います。 税金払わないで家で暴れる奴は許せないから、出かけさせて就労させるシステムなら、国だって金出すさ。って思いました。 ちなみに私は親父が暴れて働かざる得ない育ちなため、不登校で家で暴れてる人が許せない派です。参考まで。 メンタルが弱い方が建築物や農作物作ったら、国家は助かるんじゃないかなあ・・・土いじりはメンタルに良いと思うからです。

xyz06153
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お父さんの影響っておおきいですね。うちの妻も実家での体験がいまでもぬけきらないでいます。(母親の祖母に対する態度)  

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

私は逆に受診しているものです。この経験をと私も思いました。 ニーズはこれだけ精神等の疾患患者数がいる状態なので勿論あると思います。 ただ、無料でも行政機関等で行われておりますし、大きな病院ですと併設されていますよね、なので安心感といった面では個人でされておられるところは私の場合ありません。 悩み事を聞いていただくだけでもスッキリする方もいらっしゃいますが、あくまでも私の場合は治療(投薬)が必要なので医療機関へ行ってしまいます。

xyz06153
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。いろいろな社会資源の事とか知っておられるようですし、医療機関にも言っている方は、特にニーズはないようですね。そこまでできずに悩んでいる方や、ここのサイトのように社会資源情報の窓口みたいなのをできればと考えます。

関連するQ&A

  • 看護師さんが職場に欲しい物って何ですか?

    看護師さんが職場に欲しい物って何ですか? 総合病院の医師です。 地域貢献により表彰を受け、まとまった額の賞金をいただきました。これにて病棟の看護師さんが職場に欲しいものを買いたいと思っています。 彼女らの休む場所はナースステーションを区切ったところで狭いところで食事をしています。小さなテーブルとソファがあります。これらを新調することも考えましたが、自分達では買わないような、仕事の合間にほっとできるようなものや、勉強になるもの、仕事の役に立つものについてご意見があれば頂きたく存じます。 ナースは全員で30人くらいで、予算は50万程度です。 特にナースの方のご意見、お待ちしています。

  • 小児病棟ボランティアについて悩んでいます。

    私は現在大学3年で、週に1回の小児病棟ボランティアを行っています。 しかし、そこの病院は総合病院で、入院する子どもの人数はあまり多くなく、ボランティアに行っても子どもがいないので、ボランティアが出来ず、病棟の邪魔者になっている(狭いので、環境を整えることをしても20分程度で終わってしまいます。)ことがしばしばあります。 ナースステーションには私の居場所は全くないと言っていい状況です。 そこの病棟には保育士さんもいないし、ボランティアも私だけなので、入院している子どもがいれば、私の仕事も捨てたこともないと思うのですが、いないときに自分の居場所がない苦痛に最近耐えられなくなってきました。 現場の方からすれば、やはり邪魔な存在なのでしょうか?この状況を打開するにはどのようにしたらよいでしょうか?ご意見、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 病院でボランティア活動

    地方の県立病院でボランティアを考えています。 内容は外来受付の補助、病棟で患者さんとお話をしたり。 の二つです。病棟での方は、かなり抵抗があります。 いろいろな病状の方がおられるので、神経を使い 初めてするには難しいと思います。 外来で受付だったら出来そうです。 病院にもよりますが期間はどれくらいを一区切りとして 考えればいいのでしょうか。学校の関係で出れる日や 期間も限定されるのですがこんな状態でもさせてもらえるものでしょうか。 ボランティア同士だけでなく 病院のスタッフ、医師、看護師、事務員などとの接触 の機会も多いのでしょうか。 ボランティア仲間同士での関わりをもつことは さほど気になりません。 あまり病院のスタッフとは接触せずにとりあえず あくまでボランティアのみをしに行くという形が いいのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 外来受付は午前9時から12時までなので済んだら すぐ帰るというような感じがいいなぁと思ってます。

  • 看護師と看護助手の業務

    今月の2日から某総合病院の外科病棟に看護助手として配属されました。 現在19歳、看護師を目指してる受験生でもあります。 ちなみに資格は無いのですが、親が別の大規模病院で勤務していたのもあって、医療・看護業務については独学や看護師の知り合いから多少学んでました。 まだ勤務して数日なのですが、いくつか疑問と不満が浮かんだので下記の業務を見てご意見をお聞かせ下さい。 ・配属して初日、資格不問者についての仕事限度と業務内容を聞いても一切教えてくれない。 ・ナースコールが鳴ったら重病者等関係なく看護師ではなく、看護助手が対応する。 看護師の人数は多い方だと思います。 それなのにナースコールが看護業務の場合ステーションに戻って伝えるのですが忙しいふりをされて看護師は反応しない。 ・食事配膳のときのみ何故かステーションからたくさんの看護師が出て配膳をし始める。 その間もナースコールが鳴れば助手が対応。 同じ病棟勤務の看護助手さん達はそれが普通と思ってるらしいのですがこれって普通のことなのでしょうか? 少なくとも私の知ってる看護師さんの業務はここまで酷いものじゃありませんでした。 患者さんのことを考えるとものすごく不安です。 まだ数日しか勤務していないのですが、正直ここの病院を辞めようかまで悩んでます…。 でも患者さんと指導してくれてる看護助手さん達のことを思うと本当に苦しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 教師のメンタルヘルスの低下について

    昨今、校種を問わず、教師のメンタルヘルスが低下しているといわれていますが、みなさんどのようにお考えですか? 私は、モンスターペアレントや幅広いいじめ(ネットいじめとかも増え・・)の対応、さらには教員免許更新制などの多忙から、教師自身余裕がなくなり、精神的にやられていくのではないかと思っています。 教師の方は勿論(忙しいですかね…汗)、こういったことに関心のある方など、なにか意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 病院の鍵を紛失しました

    精神病院の看護師ですが、鍵を紛失してしまいました。病院は全病棟共通で同じ鍵です。閉鎖病棟もあり患者の手に渡ると大変なこととなります。全館同じ鍵なので、もし鍵を全て変えるなら1000万くらいかかると以前に言われました。系列施設とかも同じ鍵なのです。ナースセンター内で無くしたので患者等外部に渡ってはいないはずですが証明も当然ながら出来ないのです。金額は実際幾らくらいかかるかわかりませんが、全費用を負担しなければなりませんか?

  • 「卒業後の志望」と「本学志望の理由」

    看護系の大学を目指しており、願書の作成中です。 「卒業後の志望」と「本学志望の理由」を書くにあたって質問があります。 卒業後の志望で、「看護師又は助産師として病棟勤務で十分な経験を積んだ後、海外でボランティアとして奉仕したい。」と書こうと思っています。 (字数はこれでいっぱいいっぱいです) ここは普通「心のケアを大切にする看護師になりたい」など精神的なものを書くのですか? また一生海外で働く気はないのですが、上記のように書いても大丈夫ですか? ボランティアってあくまでボランティアですので、私の場合長くても数年だと思います。 一生の目標!というわけではないので、書かない方が良いかな?とも思います。 そうしたら「病棟で勤務したい」ですがちょっと味気なさすぎかな…? 本学志望の理由ですが、最後に「また、大学在学中に助産師国家試験受験資格を取得できるから」としたいのです。 (ここの欄も全部で一行。) 「から。」止めでいいのでしょうか? 「からです。」又は「からである。」が適当ですか? よろしくお願い致します。

  • アルコール依存症患者は増えているの減っているの?

    若年層を中心に薬物乱用は増加しているようですが、アルコール依存症患者は増えているのか、それとも減っているのでしょうか? ちなみに知り合いが看護師をやっている精神病院のアルコール病棟は大幅な定員割れでガラガラだそうです。昔は満床だったそうですが。

  • ナース(女の世界) 長文です

    始めまして。 私(25歳)には姉(34歳)がいます。今年の春に看護師免許取得してこの春から大手病院に勤務できる事になりました。すごく尊敬・大好きな姉です。 看護師免許取得・大手病院に就職できて家族も友人も大喜びです。(ちなみに母も看護師です) しかし・・・姉の担当の教育係(中堅クラス)のナースは言葉が厳しく人前で大声で怒鳴ったり姉に冷たいようです。教育係のナースは姉と同じ年くらいみたいですが,その教育係のナースの手下?は姉の怒られている姿を鼻で笑ったりするそうで・・・とても精神的にまいってるようです。教育係のナースは他の新人ナースにはとても優しく笑顔がみられて明らかに態度が違うみたいで・・・。姉も頑張って予習・復習しても「ふんっ当たり前でしょ」と言われたみたいです。姉は頑張りすぎるところがあり空回りする事もあると思いますができない新人ナースではないと思います。(姉だから思うし実際見てないのでわかりませんが・・・)でも,「もう辞めたい・・・。看護師は続けたいけど辛い」との事でした。 看護助手で働いてた婦長に相談したみたいで「ここにはいつでも戻ってこれる。大手病院は戻りたくても1度やめたら無理。上の人に相談してみたら?」と言われたみたいですが上の婦長・主任も頼りない人みたいで(中堅クラスの中で「仕事も出来ないのに!えらそうに!」と影でいわれてるようです。)言ってもなかなかウマくいくとは思わないみたいです。 部署換えも考えたみたいですが最終手段としておいてるみたいです。 長文でわかりづらいと思いますがナースと言う世界は女の世界で大変と聞きますが続けるなら姉は我慢しかないのでしょうか?「病棟では絶対泣かない!」と今まで(実習含めて)頑張ってきたそうですがとうとう泣いてしまったみたいで泣きながら電話きました。 よいアドバイスはありませんでしょうか?

  • 手術室看護記録について

    手術室勤務しております。 記録について質問させてください。 病棟の看護記録とは違い 手術室看護記録はどこまで記載していいのか 悩んでます。 閉創時 ガーゼカウントを3回行うことになってますが 記録に1回目のガーゼ・器械・針カウントOK    2回目・・・    3回目・・・ 術後レントゲン撮影実施 問題なく 退室 と記録していたところ 先輩ナースが 「いちいち書かなくていい。3回カウントなんて当然だし  マニュアルにも書かれているから」と注意されました。 しかし ある先輩ナース(この方は大学病院出のナース)は 「私たち 手術室ナースは患者の安全安楽 そして不安のないように  看護するために行ったことは 「看護」として記録に残しなさい。  ガーゼも3回カウントするとマニュアルはあるけど  実施したことは記録に残したほうがいい。  もし 訴訟問題が起きた時 記録に残していないと  負けてしまう可能性はある。 私達は3回カウントしたと言っても  記録にないじゃないか・・・と相手弁護士に言われたら弱いよね」 と話されてました。 両方の先輩の言うことはなるほどと思います。 私としては 看護したことはやはり 記録に残した方がいいと 思ってます。 手術室看護記録について 他の病院はどんな記録を書かれてますか? ご意見下さい。