• 締切済み

パーティションの順番がおかしい。

WIN2KにXPを新規インストールしたデュアルブートです。4分割しています。 2KではC=2K D=CDーR E=CD-R F=XP G=アプリHDD1 H=アプリHDD2となっており正常だとおもいます。 ところがXPではC=アプリHDD1 D=CDーR E=CD-R F=XP G=2K H=アプリHDD2となります。つまりCとGがいれかわっています。動作に問題はないのですが。どうしてこうなったのでしょうか。またこのままでもよいのでしょうか。

みんなの回答

noname#25711
noname#25711
回答No.2

> C=2K D=CDーR E=CD-R F=XP G=アプリHDD1 H=アプリHDD2となっており正常だとおもいます。 少なくとも普通ではないと思いますよ。HDDの後にCDROMを持ってくるのが普通です。 4分割とありますが、Cドライブが最初からあるHDDで、FGHドライブが後から増設したHDDを3分割しているのではないでしょうか。CDRが2台なのはHDD増設前に増設したのでしょうか。 しかも、Cドライブ(2k)はセカンダリーに接続されており、この状態でプライマリーにFGHドライブを増設し、先頭パーティションを基本領域にしているのではないでしょうか。 ドライブ(パーティション)文字は、HDD接続箇所・アクティブな基本領域・論理領域・アクティブでない基本領域の順で割り当てられます。 例を示します。 HDD1:プライマリー接続 領域1=アクティブな基本領域 領域2=拡張領域の論理ドライブ 領域3=拡張領域の論理ドライブ HDD2:セカンダリー接続 領域21=アクティブな基本領域 領域22=拡張領域の論理ドライブ この場合のドライブ文字割当は以下のようになります。 C=領域1 D=領域21 E=領域2 F=領域3 G=領域22 assaaさんの場合、XPでもCDROMがHDDの間に入っていますが、なぜこのようになるのかはよくわかりません。 「ディスクの管理」でドライブ文字の入れ替えはできますが、システムドライブ文字の変更はレジストリーを直接操作しなければならず、アプリごとにシステムドライブの情報を絶対パスで記録されている場合はすべて変更しなければなりません。 このため、システムドライブ文字の入れ替えは不可能と思った方がいいでしょう。再インストールの方が遙かに楽です。 > このままでもよいのでしょうか 問題が出ていなければこのままでもいいかもしれませんし、正常な状態に戻すには2k/XPとも再インストールする必要があります。しかもFドライブを拡張領域にするためには、増設ドライブを領域確保からやり直さなければなりません。 正常な状態にするのはかなり手間なので、判断はお任せします。

  • TANTAN21
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.1

ディアルブートにすると、そういうことはよく起こります。 特に支障はありません。 気になるのでしたら、 スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 で、ドライブ文字とパスの変更で、DとかEとか変えられますので、変えてください。

massaa
質問者

補足

アプリHDDは変更出来ましたがブートのG=2KをCに替えようとしましたが、ウインドウズが替えさせてくれません。OSが入っているHDDはだめなのでしょうか。

関連するQ&A

  • デュアルブートした場合、アプリケーションはどうなるのですか?

    XPとVISTAをデュアルブートしようと思っています。 パーテーションしてHDDを5分割しており、 C 10G XP用 D 20G vista用 E 200G 共有データ(音楽等)用 F 50G その他 G 120G DVDリッピング用 となっています。 CにはすでにXPをインストールしてあります。 デュアルブートしようとして、疑問に思ったのですが、XP,VISTAどちらでも使うアプリケーションはどこにインストールすればよいのでしょうか? よく使うのは、オフィスやiTunes、DVD shirnk、cabosなどです。 よろしくお願いします。

  • デュアルブートをするときのパーティションの分け方など

    現在XP(デスクトップ)とvista(ノート)の2台のパソコンを使っています。 今度新しくデスクトップパソコンを購入することにし、それでデュアルブート(XPとvista)をしようと考えています。 HDDの容量は500Gで、しばらく使用して足りなくなったら500Gか1TのHDDを増設しようと考えています。HDDをパーティションでXP用、vista用、データ用の3つ区切ろうと思っていますが、それぞれどのくらいの容量で区切ればいいかわかりません。 メインでvistaを使用し、vistaに対応していないアプリケーションを使いたいときにXPを起動させようとしています。 質問です 1、パーティションで区切るとき、それぞれ何GBずつ割り振ればよいのでしょう? 2、C,D,Eドライブにそれぞれxp,vista,データと割り振ったとします。vistaで使用したいアプリがあるとき、DのProgram Filesにインストールするのと、Eに自分でフォルダを作成し、そこにインストールするのはどちらが良いのでしょう? こちらも出来たらお教え下さい。 3、XPとvistaみなさんでしたらどちらをメインで使いますか?(出来れば理由も) 4、windows7が登場予定ですが、あとからトリプルブート環境にすることは出来るのでしょうか? 以上です、よろしくお願いします。

  • パーティションの編集方法

    こんばんは、皆さんのお知恵を貸してください。 CP :emachines J4355 OS :Windows XP Home Edition SP2 32bit版 CPU:IntelR Pentium4 530(3.0 GHz).2次キャッシュ1B.800Mhz FSB(2CPUs) マザーボード:Intel D915GAGL チップセット:IntelR 915G チップセット メインメモリ:PC3200 DDR400-SDRAM 2048MBデュアルチャンネル HDD:250GB (SATA/7200rpm) Hitachi Deskstar 7K250 (CとHドライブに分割) HDD:160GB (SATA/7200rpm) SAMSUNG:SP1614C (D~Gライブに分割) グラフィックスボード:BUFFALO GX-X16XT/E256 グラフィックスメモリ:2564MB ビデオボード:IntelR グラフィックス・メディア・アクセラレータ900 (IntelR 915G 内蔵) ビデオメモリ:最大224MB(メインメモリと共用) 電源:BESTEC POWER ATX-300-12EB3 (300W)です。 HDDの総容量が250GBでCドライブが203GB 、Hドライブが7.8MBに (何故か数字が合いませんが)分割しています。 そこで「ノートンのパーティションマジック8.0」を使って、一旦Hド ライブをCドライブに移行して、再度、CドライブとHドライブに容 量を2分割して、Cドライブは現在のWindows XP Home Edition SP2 そして、Hドライブのドライブ名をDドライブにして、WindowsVISTA を入れて、VISTAが落ち着くまでデュアルブートで使っていきたいと 思っています。 パーティションマジックの説明書を読んでいて、インストールする旨 書いてあるのですが、いまいち不安で、お知恵、ご指導を宜しくお願 いします。

  • パーテーション操作について

    こんばんは パーテーションを3つに区切りデュアルブート環境C→XP D→Vista E→バックアップ用にし使っていましたがVistaを使う事がないのでデュアルブート環境をあるサイトを参考にXPのみ起動するようにしました。 今までVistaが入っていたドライブDが余ってきましたのでXPの入っているドライブCに1つにしたいのですがどうすればいいでしょうか? お勧めのソフトはありますか?

  • パーティションを3個以上作成するメリット

    1個のHDDをたとえばC D Eと3個のパーティションに分割するメリットとデメリットを教えて下さい。 CとDの2個のパーティションに分けるメリットとしては、OSが起動出来なくなった時等にデータの消失を避けられる、Cドライブの負担を軽減させられる等が考えられますが、そこからさらにEドライブを作成するメリットは何でしょうか? 私にはデュアルブートにできるぐらいしか思い付きません。

  • デュアルブートできません

    ドライブC、DにてXPを使用していたところへ、新たに2K(ドライブE、F中のE使用)をいれデュアルブートにしようとしましたが、起動時のOS選択画面でXPを選んでも起動せず真っ暗なままです。2Kは通常通りOKです。システム→詳細→OSの選択でXPを指定してもだめ。マイコンピューター→管理→ディスクの管理を見ると、XPはシステムとなってますが、2Kは”ブート”となってます。これが原因のような気がしますが、どうやれば正常にXPも起動できるか教えてください。宜しくお願いいたします。 (追記)HDDは80G一本です。BIOSのブートはHDD-0,HDD-1,HDD-2です。(HDD-0だけでいいと思いますが)

  • パーティション設定について。

    こんにちは。 先日こちらで相談に乗ってもらい、Dellの製品を購入することにしたので、製品の構成をしていたのですが、その中に「パーティション設定」というものがありました。 私の購入するのは80GのHDDなのですが、3000円でHDDの容量を出荷時から分割してくれるとの事でどう分ければよいのか悩んでいます。基本的にはやはりCに20G分けて、後は全部Dにまわすのがよいのでしょうか? また、調べてみたところ、CとDとEとFに分けている人が多く、Eに数十Gを分けている人も多いようです。Cはシステムのファイルなどで多くいりそうだし、Dはリカバリーしたときに消えないからデータやバックアップなどにも使えるからこれも大事そうです。そしてFはたぶん外付けのHDDだろうとわかるのですが、EはDVDドライブなのになぜ数十Gも分けているんでしょうか?やはりメリットがあるのでしょうか? 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • デュアルブート:既存の最終ドライブをFDISKで分割できますか?

    Windows2Kのアップグレード版を手に入れました(いくらXPが主流だからって、5000円は安くしすぎ・・・)。 いまWindows98SEで60GBをC,D,E,Fの4つのパーティションに分けて使ってますが、デュアルブート環境にしたいと思っています。 NTFSでWindows2Kを運用しようと思っている私の場合は、Fドライブにインストールするのが吉と聞きました。 http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/2000sp/Windows2k/win2000_index.html を参考にインストールしようとしたら・・・ Fドライブに20GBも割り当ててることに、たった今気づきました。 C、D、Eの全てをDriveImage5.0でバックアップをとってCD-Rに焼いてから全てをフォーマットするのがもっとも安心なのですが、ワタシのCD-R/RWは初期のもので、すぐにバッファアンダーランを起こしてしまい、何枚CD-Rがあっても安心出来ないんです。 C、D、Eドライブを今のままにして何もせず、このFドライブをFDISKコマンドでさらに2分割してフォーマットすることは可能でしょうか?(その後Windows2Kのアップグレードインストールのときに最後のドライブをNTFSでフォーマットするつもりです)

  • Win98とRedHatLinuxのデュアルブートに関して

    RedHatLinux(以下Linux)とのデュアルブートで困っています・・・ 現在の環境は以下のとおりです。 全てWindowsフォーマットされています。 第1HDD(8G) : C(8G)のみ 第2HDD(10G) : D(2.5G),E(3G),F(3G),G(1.5G) 第3HDD(40G外付け) : H(40G) 現在Win98がCドライブにインストールされています。 最初、CドライブにLinuxをインストールしてデュアルブートにしようと思い、 Cドライブにデフラグをかけた後にDOSで立ち上げてFIPSを実行しましたが、 ドライブチェックの際にエラー(Last silinder is not free)が出たので中止しました。 そこで次の構想として、第2HDDのうちできればDドライブ(容量が足りないのであればEでも可)にLinuxをインストールしてデュアルブートにしようと思っています。 この際の手順と注意事項などを教えてください。 それと以下の質問にも併せて答えていただけるとありがたいです。 1)このデュアルブートが完成した場合、OSの選択はどのようにすることになるのか。 2)第2HDDのうちでDドライブは先頭のドライブなので、ここをフォーマットすることで以下のE,F,Gドライブに影響は無いのか。 3)デュアルブート完成後、Win98を立ち上げた場合、LinuxがインストールされているDドライブはどのような扱いになるのか。(マイコンピュータ画面に表示されるのか否かなど) それではよろしくお願いします。

  • OS WIN2000とXPのデュアルブートについて!

    今現在、Cドライブに「WIN2000」・Eドライブに「データー」・Fドライブに「XP」を入れて、OS WIN2000とXPのデュアルブートを行っています。 (CとEドライブは、1個のHDDでパーテーションを切り使用中。Fドライブは、CとEドライブとは別のHDDです。) 質問なんですが、OS WIN2000とXPのデュアルブートを止めて、XPだけにしたいのです。 (CとDドライブのHDDを取り外し、XPが入っているFドライブをCドライブとして今後使っていきたいのです) 似たような過去ログがありましたが、今一理解出来ないでいます。 やり方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。