• ベストアンサー

SwitchingハブにIPアドレスは割り当てられないのでしょうか?

0KG00の回答

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

MACアドレスは参照しますが、IPアドレスは割り振られません。 TCP・・・トランスポート層 IP・・・・ネットワーク層(ルータ) MACアドレス・・データリンク層(スイッチングハブ) ですので、スイッチングハブではTCP/IPは使用しません。あえていうなら、「イーサネットで通信している」ですね。 ハブはノードになりえません。コリジョンドメインの分割に使用はできますけどね。 A→スイッチングハブB→C という通信なら、 A→スイッチングハブBの間は あて先IP:CのIPアドレス あて先MACアドレス:BのMACアドレス(というか、コリジョンドメイン内のすべてにブロードキャスト) スイッチングハブB→Cの間は あて先IP:CのIPアドレス あて先MACアドレス:CのMACアドレス という通信経路になりますね。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/54/5784554.html
ycqxs765
質問者

お礼

0KG00 様 なるほどですね。データリンク層で動作しているのですね。MACアドレスを見てるのですね。だから、IPアドレスは必要ないと。 ありがとうございました。 よく理解できました。

関連するQ&A

  • スイッチングハブがIPアドレスを持ってしまう件

    Windows10マシンのESETセキュリティが、「ARPキャッシュポイズニング攻撃」または「IPアドレスの重複」を検知したと言う通知を出しました。 通知画面に表示されたIPアドレスは、社内ルーターのDHCPスコープ内のものですが、ルーター側ではDHCP割り当てしていなくて、その他固定IP割り付けもしていないアドレスでした。 arp -aコマンドで、そのIPアドレスからMACアドレスを調べると、調査に使っているPCが直接つながっているギガビットスイッチングハブ EHC-G08PN2-JBのものでした。 スイッチングハブのポートから、調査に使っているPC以外のコネクタを全部外しても、同じ結果が出ます。 スイッチングハブの電源を抜いてリセットしても、ケーブルを変えても、つなぐポートを変えても、同じ結果です。 スイッチングハブが誤動作してIPアドレスを取ってしまったとしか思えないのですが、どなたか解決された方はいらっしゃいませんか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • スイッチングハブを介すると・・・

    今まで接続できていたのですが、PCをリカバリーしてスイッチングハブを介するとインターネットに接続できなくなりました。 DHCPでIPアドレスを取得しても、IPアドレスを固定にしてみても「設定に問題はありませんがデバイスの問題で接続できない」みたいなコメントがでたりして一向に接続できません 同じスイッチングハブでノートPCはローカル接続が現在も出来ています。でそのスイッチングハブにデスクトップ(今回リカバリしたPC)を繋げると全然繋がりません。 現在は床にコードを伸ばし、LANコンバーターに接続するとなんの問題もないく繋がるのです。 構成 ルータ(WZR-1750DHP)→中継器(WZR-900DHP)→PC4台・プリンター・タブレット      ↓ LANコンバーター(WLI-TX4-AG300N)→現在はデスクトップPC      ↓ スイッチングハブ(I/O ETG-ESH08K2)      ↓ ノートPC・NAS・PS3・HDDレコーダーなど 現在こんな構成で接続してるのですが、「現在のデスクトップPC」をスイッチングハブで介して接続したいのです。 それと、今までDHCPでIPアドレスを振られても適当な数字が入り接続できず、固定IPアドレスを幾つか設定して来ていたのですが、なぜDHCPがうまく機能しなかったのでしょうか? それと今、固定IPを設定して気づいたのですが、サブネットマスクが255.255.255.0でも255.252.0.0(ルータにあった番号)でもLANコンバーター接続でインターネットに接続出来るのですが、なぜですか?

  • スイッチングハブのIPアドレス

    スイッチングハブのIPアドレスの調べ方を教えてください。

  • スイッチングハブのMACアドレス

    はじめまして。 スイッチングハブのMACアドレスに関してですが、 市販のスイッチングハブはMACアドレスを持っていないと思います。 ただ、中にはMACアドレスを持っているのもありと思います。 持っているスイッチングハブはどういったものでしょうか? また、そのMACはどういう用途で使われるのでしょうか? スイッチングハブが宛先、送信元になるような場合に使用するのでしょうか?(スパニングツリーとか) 教えて下さい。

  • スイッチングハブのMACアドレスを調べたいのですが

    ルーターをはじめとするネットワーク機器で、 マニュアルや製品の背面などにMACアドレスを記載してあると 簡単に調べられるのですが、 中古品などで、しかも記載がない場合などで困る場合があります。 どなたか、スイッチングハブのLAN接続状態から MACアドレスを調べるいい方法を教えてください。 私は、 PC(NIC)のMACアドレスがipconfig /all IPアドレスとMACアドレスの対応状態はarp -aで 調べられることぐらいしかわかりません。 よろしくお願いします

  • 無線ハブのIPアドレスがわからなくなりました

    以前 フレッツADSL-無線ハブ-PC(有線でWIn、無線でMac)とつないでいて、 フレッツ光-無線ハブ-PC(有線でWIn、無線でMac)に変えました。 Windows、Macいずれからも外部のWebを見ることができますが、 無線ハブにアクセスできず、無線ハブのIPアドレスもわかりません。 元々無線ハブには192.168.1.2を入れていたのですが、このアドレスでWebアクセスしてもアクセスできません。 無線ハブにアクセスできないとWepの設定ができません。 パソコンのipconfigを見ると Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.24.51 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 IP Address. . . . . . . . . . . . :2001:****:****:*:****:****:****:**** IP Address. . . . . . . . . . . . :2001:****:****:*:***:****:****:**** IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::***:****:****:****%4 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.24.1 fe80::***:****:****:****%4 Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::****:****:****%5 Default Gateway . . . . . . . . . : 英数字はアスタリスクに入れ替えていますが、 上のような返事が返ってきて、192から始まるアドレスのほかに、IPアドレスがたくさんあります。 自分(192.168.24.51)にpingを打つと返事が返ってきますが、 ゲートウェー(192.168.24.1)にpingを打っても返事が返ってきません。 macアドレスを調べれるソフトで調べたら、192.168.24.2にも何らかの機器がつながっているのですが、そのmacアドレスは無線ハブのmacアドレスと違っていました。フレッツ光を頼んだとき、IP電話も頼んだので、そのIPアドレスかも知れません。 Macが立ち上がっているときにMacのIPアドレスを調べると192.168.24.88で同一セグメントにあるようですが、pingの返事はありません。 無線ハブを介して外部にアクセスしているにもかかわらず 同一セグメント内に無線ハブが見つかりません。 どうすれば、無線ハブのIPアドレスがわかり、アクセスできるようになるでしょうか?

  • ひとつのスイッチングハブに異なるIPネットワークを接続することはできますか?

    VLAN 機能とか全くない一般的なスイッチングハブに、IP体系が全く違うネットワークを接続して大丈夫でしょうか? 具体的にいうと… ==================================== SW | +--- PC1 192.168.0.1/24 +--- PC2 192.168.1.1/24 +--- PC3 192.168.1.2/24 +--- PC4 192.168.0.2/24 ==================================== 上記のようにスイッチングハブにパソコンを接続してIPアドレスをあてます。 このとき PC1 と PC4 は通信をおこなえるのでしょうか?PC2 や PC3 の通信に影響がないでしょうか?というか、こういうネットワークを運用していいかどうか、ご存じの方がいらっしゃったらご協力いただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • スイッチングHUBについて質問です。

    スイッチングHUBについての認識(知識)です。 HUBには8ポートHUBとかいうように「LANコネクタ差込口」が複数あります。スイッチングHUBとは、電源を入れた時点から、この口に差し込まれた機器の通信状態を監視していて、このポートではどんなMACアドレス、IPアドレスの通信が行われたかを記憶する。つまりは、ポート毎にMACアドレス、IPアドレスを特定しているもので、逆に言うと、そのIPアドレスへの通信データは、このポートのみに流せばいいということを学習します。つまりは、そのIPへの通信には、1つのポートが特定できるため、1対1の通信が可能ということです。ほかの6ポートは、この間、別の自分たちの通信に費やすことができます。つまりスイッチングHUBではない場合、すべてのポートに通信が流れるため、1どきに複数の通信を裁くことができないのです。よって、このようにしてスイッチングHUBは複数の通信トラフィックを同時に処理することができるのです。…なので、つまり、LANケーブルを差し替える場合、HUBのOFF,ONは必要になるということだと思われます。 が、OFF,ONしなくても、現実的には使えています。なぜでしょうか?

  • MACアドレスによるネットワーク内の場所が分かるアルゴリズムについて。

    NetworkのIPルーティングに関する質問です。 TCP/IPにおいて二つノード間を同一ネットワーク内で通信を行う場合、 常識ですが、IPだけでなく、MACアドレスが必要です。 しかし、このMACアドレスにより、各ノードを識別しますが具体的にどのようなアルゴリズムでネットワーク内でMACアドレスを識別しているのでしょうか。 「このMACアドレスは○○だから、このノードはあそこにある!」←これがどうして分かるのか、分かる理由を教えていただけませんでしょうか。

  • スイッチングハブを使ったときのLANの設定

    ADSLでスイッチングハブを購入して2台のPCを接続しようとしているのですがipアドレスがかち合うようです。 LANの設定はどうすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL