- ベストアンサー
- 困ってます
Win98でのユーザーの作成
Win98にて、今まで一人で使用して来ましたが、もう一人も使える ようにと、ユーザーの作成をしました。再起動後、特にユーザーを選択 する表示は出ず、そのまま待っていると、デスクトップ画面などは 一人で使用していたときのままなのですが、確かに新しく作成した ユーザーでログオンしています。 ここで、メールが受け取れなくなってしまったそうです。 (パスワードを聞いてくる) しかしながら、パスワード等の書類が無いため、メールが受け取れない ままの状況になってしまい、また、元々の使用者のアカウントも なくなってしまいました。 そこで、質問なのですが、 そもそもWin98などは、NT系のようにしっかりとユーザー別にならない というのは理解しています。ですので、他のユーザーでログオン しているにもかかわらず、同じメーラーで同じ設定でメールを 受け取ろうとしたために、パスワードを聞いてきたという理解で 正しいでしょうか? そして、そもそも、なぜ元々のアカウントは消えてしまったのでしょうか? てっきり、今までのユーザーと新しいユーザを選ぶ画面が起動後に 出るようになると思っていたのですが。 この話は、知人から電話で相談され、私自身がWin98のことをしばらく 使用していなく、手持ちにも無いため、画面が思い出せず、的確な アドバイスが出せないため質問いたしました。詳しい情報が無くすみません。
- moby2002
- お礼率80% (492/609)
- Windows 95・98
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
補足を見ました。 それでは、一度だけ以下の手順をしてみて下さい。 ・スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動します。 ・優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」以外に設定します。 ・パソコンを再起動します。 これでログオン画面が表示されたら、優先的にログオンするネットワークの設定を元へ戻しておいて下さい。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
>そもそもWin98などは、NT系のようにしっかりとユーザー別にならないというのは理解しています。ですので、他のユーザーでログオンしているにもかかわらず、同じメーラーで同じ設定でメールを受け取ろうとしたために、パスワードを聞いてきたという理解で正しいでしょうか? パスワードは、ログオンするユーザアカウント毎に管理していますので、そうなってしまいます。 >そして、そもそも、なぜ元々のアカウントは消えてしまったのでしょうか? 消えてはいません。ログオンしていないだけです。 そもそも、パソコン起動時にログオン画面を表示する様にしなければいけません。 そのためには、以下の手順で、「ログオンパスワード」を設定してください。 その手順は ・スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動します。 ・優先的にログオンするネットワークが「Windows ログオン」に設定されていることを確認します。 ・「OK」をクリックして設定を保管します。 ・「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリックします。 ・[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「パスワード」を起動します。 ・[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリックします。 ・古いパスワードには何も入力せず、新しいパスワードには「パスワード」を入力して、「OK」をクリックします。 ・「閉じる」をクリックし、Windows を再起動します。 これで、次回起動時から ログオン画面が出るはずです。 起動したいアカウントとパスワードを入力して、パソコンを起動してください。 ※ 今までログオンしていた方のパスワードは、必要に応じて再設定して下さい、
質問者からのお礼
この通りやってみたのですが、状況は変わりませんでした・・・ ありがとうございました。
関連するQ&A
- ユーザーを作成したらログオンできません。
Win Vista homePremium を使用しています。3つ目のユーザーアカウントを新規作成したのですが、ログオンできません アカウントの選択画面で新規作成したアカウントを選択すると、”user profile serviceサービスによるログオンの処理に失敗しましたユーザープロファイルを読み込めません”と表示され、ログオンできません。 アカウント作成の手順に問題はないと思うのですが。 C:\Users\の中に新規に作成したアカウントの名前がありませんでした。このことと何か関係しているのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ユーザーを作成したのですがログオンできません。
Win Vista homePremium を使用しています。3つ目のユーザーアカウントを新規作成したのですが、ログオンできません アカウントの選択画面で新規作成したアカウントを選択すると、”user profile serviceサービスによるログオンの処理に失敗しましたユーザープロファイルを読み込めません”と表示され、ログオンできません。 アカウント作成の手順に問題はないと思うのですが。 C:\Users\の中に新規に作成したアカウントの名前がありませんでした。このことと何か関係しているのでしょうか。
- 締切済み
- Windows Vista
- ユーザーを削除することができません。 (Win2000)
ユーザーとパスワードの画面で、登録したユーザーが削除できません。 Administrator(管理者)として問題なくログオンできます。 新規にユーザーの登録や、新規に作ったユーザーの削除はできます。 (とりあえず支障はありません) しかし、そのうち一つのユーザーは、ログオンができないコトがわかりました。 パスワードを紙に控えるのを間違ったのかと思い何度かパスワードを変えましたがログオンできません。 さらにいろいろ試しました。 ユーザー名やパスワード、グループ名は変更できますが、そのユーザーの削除ができません。(管理者でも削除不可) 今のところ支障ありませんが、気になります。 削除の方法はありませんか? 先週までWin98SEを使用しており、WIN2000はそんなに詳しくありません。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- Vistaで複数ユーザーを切り替えて使う場合
Vistaで複数ユーザーを切り替えて使う場合ですが、それぞれのユーザーに対してパスワードを設定しないで使いたいのですが可能ですか? PCを起動した際、ログオンの画面で複数ユーザーが選べるようになっており、それぞれがパスワード不要でログオンするように設定したいと思っています。現在administratorはパスワードの設定をしています。その後2人目のアカウントを作成し(パスワードは設定しないまま)そのまま再起動すると勝手に最初のadminiの画面で自動ログインしてしまいます。一度control userpasswords2でチェックをはずしたりしたのですがうまくいきません。手順が間違っているのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ユーザーにログオンできません(Win 98のPC)
Windows 98のPCを使ってるんですが、前のユーザーが壊れたんで、作り直してみたいんですけど、ユーザーにログオンできなくなりました。 パスワードを設定せずにユーザーを新しく作ったんですが、ログオンの画面で作成したユーザーにログオンしようとすると、パスワードが間違っていますというウィンドウが出て、入れなくなりました。 また、パスワードを設定して作ったユーザーにも正しいパスワードを入力しているのに、入れなくなりました。 どなかた詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ユーザーアカウントが見えない
退職した社員が使用していたパソコンを、他の社員が使用するために設定しています。 通常ならようこそ画面が出てくるのに、いきなり退職社員のログオン画面が表示されるようになっていました。 他にAdministratorユーザーもいるのに、ようこそ画面で表示されません。 また、新規にユーザーアカウントを作成したのですが、再起動するとやはり退職社員のログオン画面になります。 自動ログオンの設定になっているのか確認するために、 1. [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を起動します。 2. [ユーザー] タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを解除して「OK」をクリックします。 3. 自動ログオンに使うユーザーのユーザー名とパスワードを設定し、「OK」をクリックします。 これをやってみたら、[ユーザー] タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックは入っています。 一体どうなっているのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- (win2000)ユーザープロファイルが読み込めず、ログオンできません。
ログオン時に、「ユーザープロファイルが読み込めず、ログオンできません。指定されたファイルはみつかりませんでした」というようなコメントが出て、ログオンができません。 コントロールパネルのユーザーアカウント、パスワードを起動し、該当するユーザープロファイルを削除してしまったからだと思うのですが・・・。 更に、C:\Documents and Settings\(ユーザー名)も削除してしまったのも関係あるのでしょうか? 現在は管理者ユーザーのみしか、プロファイルがなくログオンも管理者ユーザーしかできません。 新規ユーザーを作成してもタイトル文のようなコメントが出て、ログオンできません。 どなたか、アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows系OS
- win7ログオン時ユーザーをクリックせずにパス入力
ログオン画面で、起動時にユーザー選択画面を省略し、パスワード入力画面を表示させる方法を教えていただきたいです。 パスワード入力画面=ユーザーが選択されている且つパスワードが入力できる状態 うまく説明できないのですが、 普通は「起動→ユーザー選択→パスワード入力」ですが、「起動→パスワード入力」にしたいわけです。 自動ログオンで起動する、ユーザー名とパスワードを入力するなどの回答をよく見ますが、このような方法は使いません。(これをすることによってユーザーをクリックしなくても済みますが) 先日、新しくパソコンを買い替えたのですが、前のパソコンは出来るように設定にしてありました。(なにかソフトウェアを使ったような記憶もあります) どちらもユーザーは一つしか作っていません。 前のパソコンはwin7 32bit、新しいパソコンはwin7 64bitですので64bitでは出来ないのかな?と思っちゃっています。 回答待っています、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- Windows XP Proでのユーザーアカウントについて
Windows XP Pro のプリインストールPC(FUJITSU M8/150N3)を購入しました。 早速、ユーザーアカウントを作成しました。 最初からある Administrator にパスワードを設定し、 guest をオンにし、 続いて管理者権限のあるアカウントをひとつ(パスワード付きで)作り、 もうひとつ、管理者権限の無いアカウントをひとつ(パスワード無しで)作りました。 それで再起動したところ、 「ログオンメッセージ ログオンできません」と表示されます。 そこには「OK」ボタンと「X」(閉じる)ボタンしかありません。 後ろのウインドウには薄くクラシックタイプのユーザー名・パスワード入力画面が見えていますが、そこには移動できません。 それで「OK」ボタン又は「X]を押します。(どちらでも同じ) そうすると、ようやく「ようこそ画面」に行きます。 そこで セーフモードに入り、Administrator のパスワードを削除しますと、 再起動後、今度はユーザー選択画面には行かず、 直接、必ず Administrator で自動的にログオンしてしまいます。 他のユーザーアカウントを選べない状態です。 「ログオンできません」というのは何かのエラーメッセージなんでしょうか? また、どうしたら正常に「ようこそ画面」に行けるようになりますか? この現象は再起動でも、電源オフ後しばらくして電源オン、でも同様に出ます。
- 締切済み
- Windows XP
- Win2008 ログオンをAdministratorのみにするには?
Win2008 ログオンをAdministratorのみにするには? Windows Server 2008 Standardでファイル共有のために複数のユーザーアカウントを作成しました。 そうしたことでログオン画面に複数のユーザーアカウントが表示されるようになりました。 コンソール画面を使用する場合に、間違って違うアカウントを選択しないようにするためにAdministratorだけを画面に表示する設定はあるのでしょうか? 他のサイトを調べてユーザーとパスワードを手入力する対応は確認しておりますが、ユーザー名にAdministratorというスペルを間違いなく入力するのが難しいと考えましたので、あらかじめ初期表示としてユーザー名Administratorが表示されている状態にはできるでしょうか? また、Administratorをクリックするとパスワードだけ入力するようにはできますか? (アカウントの複数表示をなくすイメージ) パソコンに詳しくない人が操作することを想定しています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
質問者からのお礼
Cドライブ内を探したのですが、もとのユーザーの フォルダがなくなっていました。 使用している本人が、納得したため、作業は中止ししました。 ありがとうございました。