• ベストアンサー

下見で「驚いた!」賃貸物件ありますか?

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.3

仕事の都合で引越しが多い者です。 参考になるかは別として面白おかしく読んでいただければ幸いです。 物件1──>治安は良さは重要。地域の警察署で犯罪マップを公開している場合もあります。  下見で案内され部屋の中に入ったら、窓ガラスが割れていて缶ビールの空き缶やらタバコの吸殻が散乱していた。どうやら、不法侵入された跡だったようだ。担当者は警察を呼んでいた。  その他では、物件に面した道路が珍走団の通り道で夜は大賑わいであった。 物件2──>立地条件の割りに安い物件には事情があります。  部屋の中に枯れた花とかが供えてあった。本当の話と聞くと自殺があったとのこと。大家さんの片付け忘れのようで、家賃は半額でいいから借りてくれと言われた。合掌してお断り。 物件3──>選びにはあまり関係ないか!?  物件の下見中・・・簡単に言うと、担当のお姉さんに仲良くしていただいた。 物件4──>下見に行くときは車に保険が付いているか確認しよう(笑)  自分ではないが、物件の下見に行く途中に事故。そのまま4人部屋に入った友人。 物件5──>これは運しかない。  入居した直後から大きいバックをもった若い女性がよく間違えてやってくる。アパート名の響きが似ているためと前の住人もよく利用していたのだろう。私は利用したことが無いので誤解なきように。 物件6──>静かな環境を望むなら、ご近所の家族構成を聞いておこう。  強いて学生が多く住む物件は特に夜間が騒がしい。赤ちゃんや子供のいる場合は、泣き声や走り回る音が気になったり、車に傷を付けられる可能性も有り。経験上、一番静かな環境は単身赴任者やご老人が住んでいる物件。次に独身のOLやサラリーマン。 物件7──>セキュリティが充実していても油断するな。  マンション入り口がオートロックでしたが、ピザ屋や新聞配達員、果てには町内会とか宗教団体?とNHKまで暗証番号知っているってどういうこと?ってな場合もあります。  あとは玄関ドアが暗証番号式だと、酔っ払って帰ったときに思い出せないや、悪戯されロックが掛かって数時間待たないとロックが解除にならないため部屋に入れないとか。

aki02aki
質問者

お礼

たくさん回答していただきありがとうございます! 意味深な箇所もあり(笑)、面白~く拝見いたしました。 夜静かかというのは、昼間下見しても分からないものですよね。 以前住んだところでは、独居のご老人が深夜窓を空けて大音量でラジオを聞いていて 困ったことがありました。 入口がオートロックでも、裏が無防備なんていうマンションもありますねぇ。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の下見は何件くらいしても良いですか?

    再来週に都内の賃貸物件(マンション・アパート)を探そうと思っております。 不動産屋さんは何件か選定して電話でお話をしているので、店頭に行って探していただいた 物件の間取りなどを確認することになると思います。 その後実際に下見…となると思うのですが、その時に下見として回る物件は何件くらいが 適当なのでしょうか? また、下見の際には家具などの配置の為に、部屋をメジャーで測っておいた方が良いと友人に 言われたのですが、それは下見をする1件1件のお部屋で時間をかけてしてしまっても良いもの なのでしょうか?(まずは見るだけ見て、気に入った所へ測りに戻るわけにはいきませんよね?) そしてもう一つ、現在3件の不動産屋さんを候補に上げているのですが、少なくともそのうちの 2件はまわりたいと考えています。 ただ、1件目で下見までさせてもらって、次の2件目に行く時に何と言って行けばいいものかが わかりません。 そのまま「ここも考慮に入れつつ次を見てきます」では、失礼かなと思ってしまうのですが…。 上記2点、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件は、価値が低いものから片付けたいものでしょうか?

    引越しのため、賃貸物件を下見中です。 今のところ、是非にも!と思える物件に出会えていないのですが、一応第一候補と言える築5年ほどの部屋(Aとします)があります。 不動産会社さんには「他にももう少し築浅なものや、新築情報が出てくれば教えてください」とお願いしてあって、定期的にこちらからも電話して「いいの出てないですか?」と聞くようにしています(この新たに出てくるかもしれない情報をBとします)。 いろんな条件を一般的、また総合的に判断しても賃貸としての価値がA<Bであるとします。 そこで部屋探しの経験者の方、または不動産会社にお勤めの(お勤めだった)方などおられましたらお伺いしたいのですが、このような場合、不動産会社さんではBがあってもAを片付けてしまいたい、というのが本音でしょうか?そのためにBの情報を出し惜しみする、ということはありますか? それともできるかぎり客の要望には応えようとしてくれる(Bをどんどん教えてくれる)ものでしょうか。 特別悪徳業者とかではなく、ごく一般的な業者さんの場合にどのようなものなのかを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の契約とキャンセル

    結婚で、初めて実家を出て賃貸に住みます。物件探しも初めてです。 いくつか不動産屋さんを回って、写真や間取り図などをお店で見せてもらって、気に入った物件がありました。 お店(仲介)の方が、審査をしておけばその間は他の人が申し込むことができないし、 後でキャンセルもできると説明してくれたので、借り押さえみたいなものなのかと、後日審査の申し込みをしました。 先週の木曜日に審査はOKという連絡をもらいましたが、 他にも申し込みたい人がでてきたので、早く返事をしてほしい、とのことでした。 まだ実際にその物件を見たことがなかったので、月曜日まで返事を待ってもらうことになりました。 それが昨日、他に申し込みたい人が今目の前にいる。契約するかどうか今すぐ決めてくれ。 という電話がありました。 その目の前にいる申し込みたい人は、物件の下見をしたのか?と問うと、 最近は下見せずに、外観の写真と間取り図だけで決める人が多い、とのことで、 他に気に入った物件もなかったので、契約すると答えてしまいました。 月曜日に契約に来てほしいとのことでしたので、契約の前に下見させてもらえることになりましたが、やり方に不満があります。 物件自体は気に入っているので、下見して大きな問題がなければそこに決めたいと思いますが、 もしキャンセルしたら、キャンセル料って発生するものなのでしょうか? 下見もせずに審査を申し込んだ自分たちも悪いと思います。 でもこんなやり方が普通だと思えないし、もし契約して仲介手数料を払って入居したら、 その後、その不動産屋さんとは関係がなくなるのでしょうか? ただ仲介してもらうだけだったら、割り切って、今だけ我慢したらいいことだと思うし、 入居後も何かしらやりとりしないといけないのだったら、不安です。 詳しい方、どうか意見をお聞かせください。

  • 賃貸物件で希望のものが見つかりません!!どうしたらいいでしょうか。

    2,3ヶ月位前から一人暮らしをしようと部屋探しをしています。 ただ条件が厳しいのもあり、また良さそうなモノを紹介されても、すぐに「もう決まってしまった」といわれてしまい、希望の物件が見つかりません。 忙しい時期だったのでしょうか、いくつか不動産屋さんを回りましたが、条件を言うと門前払いのところもありました・・・・。 今、とりあえず4月になり、シーズンが終わったので再度本腰を入れて物件探しをしたいと思っていますが、 *目玉物件はどの様にして見つけられますか? *これからの時期、物件情報はどんな感じで出てくるでしょうか (不動産屋さん曰く、5,6月は少し出てくるとも言っていました) *どの様に話を進めたらよい物件を紹介していただけますか? *家賃の値下げ交渉は可能でしょうか。 *妥協はどの程度まで必要でしょうか。(経験談等お聞かせいただければと思います。) よろしくお願いいたします。

  • 3ヶ月半先に完成する物件の契約

    独身寮の退寮時期を来年2月に控え、物件探しを始めました。 希望通りの間取りで駅からも近く、大変気に入ったマンションが 見つかりました。 しかし、現在建築中で12月下旬に完成との事です。 この場合、周辺の下見はできますが、部屋自体を見ることはで きません。3ヵ月半も先に完成するマンションを契約するのも、少 し気が引けてしまい、悩んでいます。 本物件を扱っている不動産屋にも質問をしていますが、経験者の 方の声を聞きたいなと思います。 完成予定がずれたり、間取りが変更になったり、何かトラブルが発 生したことはありませんか。 また、新築物件に入居を考えている場合は、間取り図だけを見て 契約するというのは、当たり前の事なのでしょうか。

  • 賃貸物件でペットを飼っている(いた)人

    私は現在、職場の寮で犬と一緒に暮らしています。 来年、この仕事を辞めて引っ越すつもりなので、 今からネットでペットOKの物件はどのくらいの家賃でどんなものがあるのか検索しています。 そこで気になったのですが、みなさんはどんな賃貸物件に住んでられるのでしょうか? 答えられる範囲でいいので、家賃や間取り、住んでいる場所、環境、 飼っているペット、どこでその物件を見つけたのか(不動産、ネット、雑誌など) 物件を探す際に気をつけたこと、希望条件、 住み心地、良いところ悪いところ・・・などなど教えてください! これからのアパート探しの参考にしたいと思います。

    • 締切済み
  • 都営住宅の下見時間はどのくらいで十分ですか?

    今度都営住宅に住めることになりました。 下見が1日のみ可能という事で、その日は仕事を早めに切り上げる予定です。 普通のアパートなら不動産屋と一緒なので1時間も下見はしないと思いますが、都営の場合、自分たちだけでじっくり見れるという点から、都営に住んでいる方はどのくら下見したのかを知りたいです。 1時間あれば十分かなと思い、それに合わせて会社を早退しようと思っています。 都営を下見した方、どのくらい下見したのでしょうか?参考にしたいので教えてください。 ちなみに1階の部屋となっています。職場の人から「1階は日当たり悪いしカビ生えるよ」といわれましたが、そういう感じでしょうか? あと説明会では「特にリフォームや畳の張替はしません、前の人の使い方次第です。」とききましたが、前の人が出た後のクリーニングは全くしてない状態なのでしょうか? その辺も教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 電話で物件探しは出来ますか?

    学生向けの不動産?サイトで部屋探しをして、下見したいところがあったのでメールで問い合わせました。 了解してくれましたが、そこはキッチンの料理するスペースがなく、不安になってきました。 わたしが探しているのは大学まで自転車で通える範囲内の部屋です。 普通そのような条件を電話で伝えて、探してくれるのものでしょうか? ちなみに不動産屋に行くのにも3時間かかります。今度大学入試の日についでに訪ねる予定です。 電話で直接細かい条件を話して探してもらえれば一番良いと思ったのですが。 恥ずかしながら電話が苦手で聞けません。

  • 物件名・住所から不動産屋を調べる方法ありますか?

    地理的な条件から「ここだ!」と思うアパート(マンション?)があるのですが、 どこの不動産屋さんが管理してるのかがわかりません。 普通、賃貸アパートなんかは、入り口のところに不動産屋さんの看板などがあると思うのですが そこには何にもありません。 もちろん、アパート名は書いてありました。 住宅地図で調べれば、正確な住所もわかります。 管理不動産会社を調べる方法はありますか? 今は空室はないようなのですが、引越しを急いでいるわけではないので 間取りや金額等の条件がよければ「空いたら教えてください!」という状態にしておきたいです。 賃貸ではなく分譲だとしても、個人オーナーさんが直接募集することはあまり考えられないので 募集会社がわかるといいのですが・・・。 調べるよい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ものすごく入りにくい不動産屋さん

    部屋探しをしたことのある方に質問なのですが。。 部屋を探す場合は大手チェーン不動産業者さんよりも、住みたい町の老舗の 不動産屋さんを訪ねた方が良いというアドバイスを受けました。 確かにいかにも古くからやっていそうな不動産屋さんがあるのですが、入口のすりガラスに 物件の間取りを筆で書いたような半紙をたくさん貼り付けてあって、中の様子がまったくわからない上 人が出入りしてるところすら見たことがないようなお店なのです。 結構こういう地元の老舗不動産屋さんといったお店を目にすることはありますが、 部屋探しする方は先ほど挙げたチェーン店と老舗店ではどちらの方が利用経験ありますか? 古くからやってるお店のが良い物件が揃ってると言われると、そうかもと思いますが 何しろ入りにくいオーラがすごくて近づけません。 特に女性の方はどうやって探してますか?