• ベストアンサー

プラモデル用の道具についての質問です。

astute_2wdの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

自分はコンパウンドやワックスを使うようなモデルは作りませんので(3)の質問だけ、 薄刃ニッパーは細かいパーツ、例えば艦船モデルのマストやアンテナなどを切り離すための物ですので、 どうしても刃が入らない、切った際のしなりで折れそうな細いパーツでもない限りは、タミヤのモデラーズニッパーなど普通のニッパーでカットして下さい。 なんでもかんでも薄刃ニッパーで切ると、あっという間に刃がボロボロになってしまいます。 ちなみに、うちにあるミネシマ製の薄刃なニッパー(タミヤのよりだいぶ安いですが)の説明書には「1mm以上厚みがある物は切るな」と注意書きがあります。 下の質問も読ませてもらいましたが、1の回答者の方が薦めているのはモデラーズニッパーですね。 2の方はモデラーズニッパーと薄刃ニッパーを勘違いされてるんじゃないでしょうか?

noname#15404
質問者

お礼

えええええええええっ そうなんですか・・・(汗 2500円のニッパーが・・・ゲフッ 惜しげもなく分厚いゲートをぶった切っていました。 みるみる切れ味が落ちていくのが分かったので、変だとは感じていたのですが。 でも自己責任ですよね。裏を読んだところ、硬いプラスチックには 使用しないでくれと書かれていました。 分厚くて硬いゲートをたくさん切ってしまいました。

関連するQ&A

  • タミヤコンパウンドについて

    早速ですが、今は無きタミヤの青キャップのコンパウンドは、いま販売されている(粗目・細目・仕上げ)もののいずれに該当するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 完成した車の表面が白くなります原因が分かりません。

    最近、プラモデルの車を製作するようになった初心者です。 完成して数日後に表面が白くなってしまいます。水などを 含ましたティッシュ等で拭くとその時は綺麗に取れますが 後日又同じようになってしまいます。 原因がどうしてもわかりません。 エアブラシ塗装→クリアー塗装→コンパウンド(粗目・細目・仕上目)

  • iPod Classicの鏡面とホイールを磨きたい

    第6世代のiPod Classicの鏡面とホイールを磨きたいのですが、 みなさんはどのような物を使って磨いてますか? 鏡面の方はネットでいろいろ調べてみましたら、 金属用のピカール、タミヤコンパウンドの粗目と仕上げ目などを見つけました。 ホイールの方は材質がわからないのですが、何で磨いたらよいのでしょうか?

  • コンパウンドの種類

    ガンプラ(模型)初心者です。 ただいまエアブラシ塗装に挑戦するべく製作しています。 パーツを切り離しペーパーをかけたあとコンパウンドをかけたいのですが 種類が3種類ほど(タミヤ)ありどれにすればよいのかわかりません。 確か粗め細め仕上げの3種類だったと思います。 現在の工程はこうです。 400番ペーパー 600番ペーパー 800番ペーパー 1200番ペーパー でこの次にコンパウンドをかけたいのです。 またこのやりかたは「やりすぎ」「ちょうどいい」「まだたらない」 のどれだと思いますか? コンパウンドは明日買いに行きたいのでできればお早目のアドバイスお待ちしてます。

  • カーモデル研ぎ出し 傷が消えず、表面が曇る

    アオシマの痛車を作成しています。 研ぎ出しが思うようにいかず難儀しております。 以下作成手順です。 クリアーはMr.スーパークリアを缶スプレーです。 ペーパーの1500、2000の後に研ぎ出しクロスの3000。 (力をいれずにペーパー掛けしたつもりです。当て木に消しゴム使用) タミヤのコンパウンド粗目、細目、仕上げ目まで行いました。 (コンパウンドもあまり力をかけずに行いました) コンパウンドで磨いている時は 蛍光灯がキレイに映るぐらいの表面になったのですが、 水洗いしたら傷が目立つうえに表面が全体的に曇ってしまいました。 (それなりに蛍光灯は移りこんでますがとても鏡面とはいえません) コンパウンドがけを最初からやり直したんですが、改善されず。 (コンパウンドが表面に残ってると輝いてますが、水洗いするとやっぱり傷が残っており曇ります) 現在はこの上からもう一度クリアーを吹いてリセットした状態です。 下地を磨いたせいか吹きっぱなしの今の方がキレイに光沢が出てます... ゆず肌ぎみ&デカールに一部クラックができましたけど。 傷が残り表面が曇るのはどの工程に問題があるのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • コンパウンドの使い方について

    コンパウンドを使った事がない初心者ですが、 いろいろ教えて下さい。 コンパウンドでクルマを磨くと傷が 消えるといわれていますが、どうしてなのでしょうか? コンパウンドを使っても塗装面は痛まないのですか? またパッケージに磨きすぎ注意との表記がありますが、 どういう意味ですか? 傷取りを考えているのは、原付(Honda DioZXで色はパールホワイト)で、 先日フロントを少し擦ってしまい傷がついたのですが、こういう傷も コンパウンドでやると消えるんでしょうか? 多分フロントはプラスチックです。 そして、もう一つ、クルマ(色はブルーパール)の引っ掻き傷を 筆付きのペイントで直したのですが、仕上げに コンパウンドをしろとかいてありました。これはどうしてですか? また、コンパウンドには、細目、極細、超極細 など種類分けがありますが、どう使い分けるのですか? またサンドペーパーなどの使い方も教えていただけるとありがたいです。 なんかごちゃごちゃした文章になってしまいましたが 詳しい方宜しくお願い致します。

  • モデリングワックスについて質問があります。

    モデリングワックスについて質問があります。 (1)ワックス後にエナメル塗料での墨入れは可能ですか? (2)艶消しのエナメル塗料で墨入れした上にワックスをかけるとどんな仕上がりになりますか? (3)塗装後にクリアを吹いてコンパウンドで磨いてからワックスという流れは良く聞くのですが、コンパウンドでの磨き作業を飛ばしてクリア後にそのままワックスをかけた場合の効果は如何程なものなのでしょうか? プラモデルを光沢で仕上げようと思っています。 よろしくお願いします。

  • プラモデル作成の基礎的な質問です。

    私は小学3年生からプラモデルを塗装して作成していましたが、視力の低下などで集中できなくなったので、15年ほど作成から遠ざかっていた浦島太郎です。 老眼鏡を頼りに、手慰み程度に作成を再開しました。 現在49才ですが、古典的技法しか知りません。 昔の接着面をパテを盛るなどしてから、紙やすりで成形して継ぎ目を消す手法の名称が思い出せません。 それを教えてください。 ネットで検索すると、ゲート処理という当然のことが、何やら重視されていますね。 もう一つ、クレオス トップコート スプレーに関して質問です。 タミヤエナメルで墨入れしてからも、トップコートは吹けますか。 それからタミヤから、四角い瓶で墨入れ専用の仕上げ材が発売されていますが、昔のエナメルでの墨入れとの違いを教えてください。 さらに、デカールを張ってからの、塗装被膜によるコーティングは昔はリスクが大きかったのですが、現在最も効率的な手法をご紹介ください。 現役の皆様、よろしくお願いします。

  • アルミ脚のとりあえずな修繕方法は?

    アルミ脚のとりあえずな修繕方法は? アルミでできたOAチェアーの傷が気になったので耐水ペーパーの100番で磨いたら傷は取れたのですが、ざらざらとした摩擦跡が残り、表面のピカピカした部分も取れてしまいました。ここは放っておいたら錆びるのでしょうか? 対処法として素人の私が考えるに、 1.100番→400番→1000番と細かいペーパーで磨いていく。 2.コンパウンドの粗目から超細目までを使って磨いていく。 3.ホームセンターなどに売ってあるアルミクリーナーを使って磨き、つやを出して錆びも防ぐ。 の順でやろうと思うのですが、おかしい点はありますでしょうか? 錆びてボロボロにならなければ、鏡面仕上げにこだわるつもりはありません。

  • 精密ニッパーの手入れ、保管方法について教えて下さい

    ご閲覧ありがとうございます。 自分は主にガンダムのプラモデルを作っているのですが、ゲートカットに今まで600円くらいの安物のニッパーを使っていました。しかし、もっとプラモを効率よくきれいに作りたい!と思い、タミヤの http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=74035 の商品を評判がいいらしいので思い切って購入してみました。 自分の中では、たかがニッパーに2500円なんて・・・と正直なところ思っていたのですがいざ使用してみると、予想以上に切れ味が良く、少しでも長くの間使いたい!と思い、ネットで精密ニッパーの保管方法など、自分なりに検索してみたのですが、なかなか探してもなくてここで質問させていただきました。 600円のニッパーを使っていた時は、ゲートの削りカスがニッパーの刃のところに付着していたときは綿棒でササッっと落として、しばらく使わないときは購入したときにだいたい入ってるケース?入れ物(厚紙と固いビニールのやつです、わかりくくてごめんなさい)に入れてました。 基本ニッパーはこんな感じで保管すればいいのでしょうか?手入れ方法は時々カシメに油をさすくらいのことしかわかりません。そもそも僕が神経質すぎなんでしょうか? わかりにくい文でごめんなさい。どなたか詳しい方回答よろしくおねがいします。