• ベストアンサー

どうしても生前贈与をお願いしたいのです。可能でしょうか?(長文)

私は両親が健在ですが、複雑な家庭環境です。 父は割と大きな会社を経営しておりました。しかし、母は本妻ではありません。私は父に認知してもらっており、父の本妻方でもそのことは承知しています。(当然こころよくは思っていらっしゃらないでしょうが。) 現在、父は会社を引退して長男が跡をついでいます。今まで父からはある程度の生活費を送っていただいていたのですが、中度の認知症を患って病院付属の老人ホームに入ってからは、父からの連絡も生活費も途絶えてしまいました。 以前に父は母に小さな賃貸マンションを建てて下さり、その家賃収入と送ってくれる生活費が私達の生活費でした。(建物は私と母の名義で、土地は父の名義です。) 築35年のマンションは設計も古く、家賃を下げないと住人も確保できず、空き部屋のほうが多く、母はリフォームなり建て替えなりをしていきたいと考えているようですが。 私は結婚して母と一緒にはいませんが、68歳になる母が安心して暮していけるように何とかしてあげたいのですが、母も主人も貯金がぜんぜんありません。 私は非嫡出ですが、生前贈与を本妻側のかたにお願いして、なんとか父名義の土地と建て替え等の資金を出していただけるように交渉できないものでしょうか? 父は本妻との間に3人、その他養子が5人います。 (定期的に父のお見舞いには行っていますが、意思疎通が困難です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

まずご質問のご希望ですが交渉だけならいくらでも出来ますが、拒否されたらそれを強制する(つまり法的手段に訴える)ことは出来ません。生前に遺産をという考えは法律では存在しません。(逆に贈与として高額な贈与税がかかる位です) あくまでお亡くなりになったときに残っていた遺産について相続権があるだけなのです。 また正妻から見ると、御質問者の母はあくまで不法行為(不貞)の共同行為者に過ぎませんので、慰謝料を請求することはあっても(但しそれを知ってから3年の時効は経過していると推測しますので、もはや請求される心配はないでしょうけど)、逆に母から正妻やお父様に何らかの金銭を要求できる法的根拠もありません。法律では不貞行為は認めていないので、それによる金銭などの請求も出来ないということです。 一つだけ言うならば子供についてはたとえ不貞の結果であっても、実親であれば養育費請求権が存在しますが、 >私は結婚して母と一緒にはいませんが、 ということなので、もはやご質問者も未成熟の子供とは言えず養育費請求権も事実上使えません。 結論を言いますと、それが母親の選んだ道ということです。法的に認められない関係を承諾したのですから、法的な保護は受けられないのです。

sumit2006
質問者

お礼

さっそくの回答ほんとうにありがとうございます。 因果応報といいますか、こういう事態を想定せずに生活してきたことを反省しております。 なんとか安心して老後を暮せるように考えてみます。

その他の回答 (3)

  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.4

非嫡出子であっても遺産相続の権利はできるはずです。(ただ母については、ちょっと厳しいかもしれません。) ですので、相続放棄(生前贈与)を条件にお金(もしくは土地)を引き出す交渉することは可能でしょう。  また、現在は借地権を持っており、借金して建て替えをすることは可能ですが、更新料を求められるでしょう。借地権があるので、銀行はお金を貸してくれますが、現在の状況を考えると、そこでもめるのを避けるために、リフォームしたほうが確実だと思います。  下手に建物を壊してしまうと、借地権がなくなり、その土地に対する権利が全て奪われかねません。ボロ家であっても建物がある状態には借地権という資産価値(土地代の50%くらい)があるということを理解してください。

sumit2006
質問者

お礼

借地権があるんですね。「上物は資産価値なし」 とかよく聞くので建物は建て直しを考えていました。 勉強不足でした。 ありがとうございます。

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

ファイナンシャルプランナーですが、 私ならどうするということで回答します。 >母に小さな賃貸マンション お母さんの年齢からは質問者様もそれなりの年齢と予想します。 マンションがあるだけ良いほうでしょう。 私ならマンション経営を勉強して自分の力で建て直します。 土地がお父さんの名義になっているなで、少し複雑ですが、交渉してみる余地はあるでしょう。 部分定期に改修ならもっと費用は少なくてすみます。

sumit2006
質問者

お礼

前向きな意見、回答を感謝いたします。 良いことの方が多いと思って考えます。 勉強不足は否定できませんね。 ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

認知症で意思疎通が困難とあれば、『精神保健衛生法』に基づく「保護者」を家庭裁判所に選任してもらい、その保護者 (成年後見人とも) の方と話し合う必要があるでしょう。 家裁への申請は、精神科医の助言が必要です。 まずは、老人ホームのケアマネージャさんなどに相談してみることが先決ではないでしょうか。

sumit2006
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 老人ホームの方には私が娘であるとは明かしていません。(本妻側の方に迷惑かな?と思うからです。父は85歳で娘の私が35歳だと変に思われるかも。) やっぱり裁判所とか必要なんですね。

関連するQ&A

  • 生前贈与について

    自宅の建て替えの話がでています。 その際に、色々な事情があり 土地の名義を父から私に変更しようと思います。 生前贈与になるのですが、自力で名義を変更しようかと考えていますが 無謀でしょうか? 建て替えは、来年あたりを考えていますが 名義の変更は、こちらの都合で今年中、できるだけ早くにしたいと考えています。 今ひとつ、名義変更について理解ができないので質問ですが 土地の名義変更と、家の権利書は同時に変えないといけないのでしょうか? 来年、建て替えをするので建物は父の名義のまま 土地だけ私の名義に変更予定です。 法務局で土地の所有権移転の登記をすることだけだと、法務局の方に聞いて必要書類はもらったのと、 税務署に贈与税については、親65歳以上で 子20以上の枠にはいるので贈与税の免除ができる話は聞いてきました。 司法書士さんや、税理士さんに話を聞こうと思ったんですが 自分でも分かった上で、手続きをしたいので教えてください。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 生前贈与

    私は非摘出子です。 父は、私が産まれることを望み、私の母と、父の姉、妻、子供4人(いずれも成人)をあつめ会議をして、私を産むことを了承させました。 それから25年、30万~10万程月に生活費としておくってもらっていました。 本妻は、父の離婚に断固応じず、そのまま父は5年前に他界しました。 そこで質問です。 父は、子供である私を養育する義務はある程度の年齢まではありますが、 母の生活費をみる義務はあるのでしょうか? なぜ、このような質問をするかといいますと、成人しても私は父から仕送りをうけていました。私の養育費というより、母の生活費です。 私一人では母の生活まですべて見ることは困難な為、父が多少ではありますが送ってくれていました。 これは、必要以上の贈与ということになるのでしょうか? 素人の私の考えでは、母は私を産んだことで多少の自由を奪われました。 産んでなければ父が母を拘束し、生活を見る必要はありませんが、 自分の意志で子供を産ませて欲しいといって産ませているのだから、多少でも母にも責任が発生するとおもうのですが・・このへんはどうなんでしょうか?

  • 生前贈与

    私は父から認知されてなかったため 遺産が入ってきません。 そのため死後認知をしてもらいたいと思っています。 私は大学まで進みましたが その学費は母がコツコツ貯めたお金で出してもらいました。 卒業後5年以上たった頃、 父がその時の学費だといって母に500万ほど 手渡しでくれたのですが これは生前贈与にあたるのでしょうか? 毎月父から母へ送ってきていた生活費も 生前贈与になるのでしょうか? ちなみに父の家族は息子が二人なのですが 二人とも父に学費と生活費を出してもらっていたようです。

  • 生前贈与について

    マンションの名義は、父になっています。 息子に生前贈与すると高いですよね。 このようにした場合どうなるでしょうか。 会社を設立します、社長は、息子です。 その会社の所在地をマンションにします、つまりは、会社名義にするのです。 こうすると、もう父の財産では無くなりますよね。 父が借金があるので亡くなった後は、財産を放棄しても、 マンションは父の名義ではないので大丈夫だと考えたのですが、 詳しい方、助言の程よろしくお願いいたします。

  • 相続・生前贈与について教えてください。

    相続・生前贈与について教えてください。 10年前に父所有の土地に父名義で家屋を新築し(支払いは父)、娘家族である私たちが住んでいます。 両親は別の地方に住んでおり、この家に住んだことはありません。いずれは娘の私が土地家屋とも相続する予定です。 現在、月4万円の家賃を親に払っています。 先日、知人から4万円の家賃だけでは、土地部分(50坪)は贈与されたとみなされる可能性があり、土地だけでも生前贈与したほうがいいのではないか?と言われました。 相続まで何もしないほうがいいのか、生前贈与をしたほうがいいのか、また生前贈与をする場合、相続時精算課税制度か、暦年贈与制度のどちらを選択するのがよいか教えてください。 因みに父は現在80歳で元気です。相続人は母、娘、息子で、預金、株式もあります。 最近、私が住んでいる地域に地下鉄が伸び、駅も出来、地価は上昇しています。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与された土地について。宜しくお願い致します。とても込み入った相談

    生前贈与された土地について。宜しくお願い致します。とても込み入った相談になります。私の母(71歳)は亡くなった父とは再婚です。前妻さんには3人の娘さんが居ます。父は58歳の時に脳梗塞で倒れ、76歳で亡くなるまで闘病生活でした。闘病中に父の承諾の元、H6年に、父名義の土地と家(ローン返済無し)を母に「生前贈与」しました。台風直撃と家の老朽化もあり、H12年に妹の名義で家を建て替えました。現在も建物の名義は妹です(住宅ローンの残りが23年)土地は母です。その母名義の土地の半分にH17年に私が家を建てました。今日、亡父の前妻さんの子供さん(3人)から、亡父の財産分けをして欲しいと言って来られました。父はH18年に他界。一周忌の際に、娘さんに御声かけをしたのですが、「葬式で終ったと思っている」と言われて、以来、母は子供さん達とは連絡は取っていませんでした。娘さん達は「親が離婚しても私達(子供)には遺産を貰う権利がある。名義変更の際に、一言の相談も無かった。父が離婚したのは私の母のせいだ。」なども言われました。現在の土地の評価、名義人など、全部調べて書類にして持って来られました。お恥ずかしい話ですが、父は生命保険に加入しておらず、父が倒れてから家計はずっと火の車状態でした。父は離婚しても、娘さん達とは時々、会っていたそうです。それは母も知っていますが、何も言わずに来ました。母は年金で生活しています(預貯金はありません)妹は子供の学費と住宅ローンで精一杯です。私は離婚の際に、慰謝料として家をもらいました。現在はパートで生計を立てています。どこからも借金ができない状況です。貯金は数万ほどしかありません。事情を説明すると「現在の土地の評価額が2000万。母の取り分(1000万)を引いて残りが1000万。それを子供達5人で分けると200万になる。借金してでも誠意を見せてくれ。」と言われました。アルのは母名義の土地だけです。H6年に生前贈与された土地を遺産分けしてくれと、言ってこられた場合、その土地を売るしかないでしょうか。お知恵を頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 土地の生前贈与

    母(60才)名義の土地、家が横浜にあります。このたび家の建て替えをする予定です。今年になり固定資産税がかなり下がりました。生前贈与の優遇(あと5年)待たずに名義を替えようか悩んでいます。 また、非課税分毎年分与することも考えていますが、その場合には自分で手続きしようかと思います。 自分での手続きは確定申告などと違ってむずかしいでしょうか?最小経費で相談などできるところがあるようでしたら教えて下さい。

  • 生前贈与契約 取り消し

    私の母に代わってご質問いたします。 > 長女の強要により生前贈与の書類に署名捺印させられました。 > 母の名義であるアパートの建物を半分長女に生前贈与する内容の書類です。(そのアパートの土地は私が父より相続しています)母はこの建物は私に相続させると、公正証書遺言を作成いたしました。しかしそれ以前長女が突然やってきて、書名捺印を強要したそうです。権利書も印鑑証明も何も渡していないので無効であると思っていたようですが、母は、その書類が有効である事をしり絶対に取り消したいと言っております。何かよい方法はありませんか?たとえば、私に生前贈与しておく。長女を相続人から廃除する遺言を書く。第三者(私の主人に生前贈与、もしくは相続させる遺言を作成する。など有効な方法がありましたらお教え下さい。現在長女は父の公正証書にあるアパートの収入は母が健在のうちは母に渡すようにと書かれている条件を無視し、家賃収入を渡そうともしません。長女は既に父の相続不動産を所有しているにもかかわらず、このような強欲な事をしております。母は長女を許す事はできないといっております。 >何か良い案をお知りの方、よろしくお願いいたします。

  • 生前贈与について

    認知症である母が老人ホームに移るにあたり 財産の取り決めを兄弟間で行うことにしました。 概要としては、母と兄家族が半年間暮らしましたが事故が多く 母に老人ホームで生活してもらう方が安心である という結論に落ち着きました。 兄は母名義の家に住み続けたいと主張しました。 私は不動産以外の贈与を受けるということになりました。 この際きちんとした約束にしておきたいのですが 自宅で書いたお互いの実印入りの用紙でも有効でしょうか? 専門家と一緒に作ったものでなければいけないのでしょうか? 兄弟間においては信用できるのでいいのですが お互い配偶者がいますので、少し不安なところがあります。 回答よろしくお願いします。

  • 生前贈与。生前での相続により、これは可能でしょうか?

    父の死亡保険金が5年前に入り母は一人で現在暮らしてます。遺族年金も入ってるので母は不自由のない暮らしです。姉が土地を買い家を建てるので母は同居条件で1,800万円を持って入ります。姉に生前贈与して住宅購入金に当てられます。母の死後は母の預貯金は全て姉に。兄は子供の頃に住んでた物件を貰う予定で私は今母が住んでる土地を貰う予定です。兄は推定900万私は400万程の価値でしょうか。私が半年前に購入したマンションに母は200万くれて、兄弟平等と言って姉兄にも同じ額を渡してました。 前文からの内容からしたら最終的には平等にならない相続のようですが。母を面倒見る姉に現金が行くのは仕方ないと思います。私は1,800万の住宅ローンを抱えてますから。 ここで質問です、私の貰う家の解体費と、私名義の株を母に譲り元金で受け取ること。を、承諾してもらえるでしょうか_?母には兄弟に聞いてくれといわれました。

専門家に質問してみよう